日 付:2023年6月7日(水)
船 宿:羽田かみや
実 釣:18:30~21:20
天 候:南風4~5m、晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船16人)
釣 果:アナゴ5本(竿頭は12本)
タックル:サクラ激あなご竿125、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号 ×2
仕 掛:釣鐘オモリ25号、ウナギ針11号、ハリス4号
6/7(水)は羽田かみやからアナゴに行ってきました!
本当は潮周りよさそうな今週末に行きたかったんですが、土日共に用事で行けず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/b3ea9bda8229c932a920c1c22d95dcac.jpg)
前半上げ~ほぼ潮止まりな微妙な潮汐にて出撃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/ef6c35643673d73b65e4c3977ef318af.jpg)
出船時の風景
船宿到着時、両トモから2つと両ミヨシが埋まっていて、トモ3番にしようかミヨシ2番にしようか迷った末にミヨシ2番を選択。
というのも、最近の主戦場の中ノ瀬なら、魚影が濃いから魚は回ってくるはず、ならばキャストの角度とれるミヨシ2番にしようかなぁという考え。
しかし、出船して向かったポイントは木更津!
あらら、少し嫌な予感w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/1eb3ce9453cd8ccf8dd56947c3a3d388.jpg)
18:30 ポイント到着
早速開始しますが、今シーズン自分が感じている傾向として、明るいうちはほとんど食わない感じ。
なので、仕掛け試したりしつつ様子見ですね。
南風&上潮でトモが潮先、これは想定通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/3cf9d2f272b14945094c403ed8d8e20b.jpg)
いよいよ日が落ちて~
船中型は見た様子!
私も小突いていると明確にアタリ、しかしこれがドラグ滑って合わせ効かずバラスという痛恨のミスw
幸先悪いです(>_<)
その後、船中ぽつんぽつん出たみたいで、私もとりあえず1本ゲッツ。
この時点で思ったより悪い印象は受けず、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ce/cb877d978cfd385c56759d2d9cd3c57a.jpg)
19時過ぎ入れ換え合図で、2か所目からが勝負だなと期待!
しかし、2か所目はほとんど魚の気配感じず、15分で移動(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/6e5d16fa0dc8b5dfd783d62fa6c0cd22.jpg)
3か所目で2本目を追加しますが・・・
流し込むと当たり無し。。。
餌をとりに来た潮先トモ釣り座のO塚さんに聞いたところ、今の時点で5本とのこと。
あれれ、今日渋い日かこれは(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/12c06a5e3989272f2fc56758545d8975.jpg)
20時過ぎにまた流し換えて4か所目
そろそろ当たってくれ~と祈りながら投入。
しかし無情にもここにも魚おらず、船中アタリが遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/a1275d0b7b4dbac3ef1f334eefb7293e.jpg)
5か所目、3本目が釣れてここから!っと思いますが続かない。。。
たまの当たりもスカっちゃうし良いところなし!
どうも潮止まりで底潮が動いていない感じで、その割に糸ふけは出てどうも釣りにくいですね。。。
たまに竿曲げてるのは見える範囲トモのO塚さんだけで、あとはお葬式状態。
時刻は20:40。
今日はとうとうストックのお世話になるときがきたか!って感じでしたが、最後のポイントとなった6か所目で下げっぽく流れ出して。
船向きは西向き、左舷側が一瞬潮先っぽくなりこれはチャンス!!
しぶとく小突いていると当たり出てくれて、一回目スカっちゃいましたが2回目の当たりが来てくれて4本目。
なんとか規定数の5匹に到達しようと、投げては小突きを繰り返していると、運よく魚に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/bf39ae8dc02e9656147f15fa7489dce1.jpg)
5本目追加!
さあ、あとは少しでも追加できれば!っと小突きますが、、、
ここで無情にも船が潮なりになって北を向き、再びトモが潮先状態に。泣
潮ケツで釣れるほど甘くなく魚もおらず、ここで終了~
というわけで、本日の釣果は5本!
撃沈模様ですが、船中の釣れ方も悪かったので、渋い日に当たってしまった感じ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/d4c2bcb6c5390fb2b07c21f97a96a66a.jpg)
かみや釣果情報より
潮先のO塚さんで11本じゃあ、まあこんなもんかなと諦めもついてしまいました。
(とはいえ、ヘタなバラシもあったので、あと一つ二つは取れたなぁっと。)
当日は中ノ瀬に行ったと思われる船もいまいちだったようなので、先日の大雨の影響が悪い方向に働いてしまった感じ。
木更津は中ノ瀬より平均サイズは良いので、あと2倍くらい当たってツ抜け攻防戦になれば、木更津でも楽しい釣りになるだろうなぁ。。。
ちなみに、この日の翌日(6/8)は中ノ瀬に行ってO塚さんが27本、見事に谷間デーに釣行してしまった感じ。泣
ちょっと愚痴っぽいブログになっちゃいましたが、シーズン終盤戦に差し掛かってきたアナゴ、まだ潮周り次第でバリっと釣れると思います!
懲りずにまた出撃したいと思います。笑
船 宿:羽田かみや
実 釣:18:30~21:20
天 候:南風4~5m、晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船16人)
釣 果:アナゴ5本(竿頭は12本)
タックル:サクラ激あなご竿125、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号 ×2
仕 掛:釣鐘オモリ25号、ウナギ針11号、ハリス4号
6/7(水)は羽田かみやからアナゴに行ってきました!
本当は潮周りよさそうな今週末に行きたかったんですが、土日共に用事で行けず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/b3ea9bda8229c932a920c1c22d95dcac.jpg)
前半上げ~ほぼ潮止まりな微妙な潮汐にて出撃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/ef6c35643673d73b65e4c3977ef318af.jpg)
出船時の風景
船宿到着時、両トモから2つと両ミヨシが埋まっていて、トモ3番にしようかミヨシ2番にしようか迷った末にミヨシ2番を選択。
というのも、最近の主戦場の中ノ瀬なら、魚影が濃いから魚は回ってくるはず、ならばキャストの角度とれるミヨシ2番にしようかなぁという考え。
しかし、出船して向かったポイントは木更津!
あらら、少し嫌な予感w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/1eb3ce9453cd8ccf8dd56947c3a3d388.jpg)
18:30 ポイント到着
早速開始しますが、今シーズン自分が感じている傾向として、明るいうちはほとんど食わない感じ。
なので、仕掛け試したりしつつ様子見ですね。
南風&上潮でトモが潮先、これは想定通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/3cf9d2f272b14945094c403ed8d8e20b.jpg)
いよいよ日が落ちて~
船中型は見た様子!
私も小突いていると明確にアタリ、しかしこれがドラグ滑って合わせ効かずバラスという痛恨のミスw
幸先悪いです(>_<)
その後、船中ぽつんぽつん出たみたいで、私もとりあえず1本ゲッツ。
この時点で思ったより悪い印象は受けず、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ce/cb877d978cfd385c56759d2d9cd3c57a.jpg)
19時過ぎ入れ換え合図で、2か所目からが勝負だなと期待!
しかし、2か所目はほとんど魚の気配感じず、15分で移動(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/6e5d16fa0dc8b5dfd783d62fa6c0cd22.jpg)
3か所目で2本目を追加しますが・・・
流し込むと当たり無し。。。
餌をとりに来た潮先トモ釣り座のO塚さんに聞いたところ、今の時点で5本とのこと。
あれれ、今日渋い日かこれは(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/12c06a5e3989272f2fc56758545d8975.jpg)
20時過ぎにまた流し換えて4か所目
そろそろ当たってくれ~と祈りながら投入。
しかし無情にもここにも魚おらず、船中アタリが遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/a1275d0b7b4dbac3ef1f334eefb7293e.jpg)
5か所目、3本目が釣れてここから!っと思いますが続かない。。。
たまの当たりもスカっちゃうし良いところなし!
どうも潮止まりで底潮が動いていない感じで、その割に糸ふけは出てどうも釣りにくいですね。。。
たまに竿曲げてるのは見える範囲トモのO塚さんだけで、あとはお葬式状態。
時刻は20:40。
今日はとうとうストックのお世話になるときがきたか!って感じでしたが、最後のポイントとなった6か所目で下げっぽく流れ出して。
船向きは西向き、左舷側が一瞬潮先っぽくなりこれはチャンス!!
しぶとく小突いていると当たり出てくれて、一回目スカっちゃいましたが2回目の当たりが来てくれて4本目。
なんとか規定数の5匹に到達しようと、投げては小突きを繰り返していると、運よく魚に遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/bf39ae8dc02e9656147f15fa7489dce1.jpg)
5本目追加!
さあ、あとは少しでも追加できれば!っと小突きますが、、、
ここで無情にも船が潮なりになって北を向き、再びトモが潮先状態に。泣
潮ケツで釣れるほど甘くなく魚もおらず、ここで終了~
というわけで、本日の釣果は5本!
撃沈模様ですが、船中の釣れ方も悪かったので、渋い日に当たってしまった感じ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/d4c2bcb6c5390fb2b07c21f97a96a66a.jpg)
かみや釣果情報より
潮先のO塚さんで11本じゃあ、まあこんなもんかなと諦めもついてしまいました。
(とはいえ、ヘタなバラシもあったので、あと一つ二つは取れたなぁっと。)
当日は中ノ瀬に行ったと思われる船もいまいちだったようなので、先日の大雨の影響が悪い方向に働いてしまった感じ。
木更津は中ノ瀬より平均サイズは良いので、あと2倍くらい当たってツ抜け攻防戦になれば、木更津でも楽しい釣りになるだろうなぁ。。。
ちなみに、この日の翌日(6/8)は中ノ瀬に行ってO塚さんが27本、見事に谷間デーに釣行してしまった感じ。泣
ちょっと愚痴っぽいブログになっちゃいましたが、シーズン終盤戦に差し掛かってきたアナゴ、まだ潮周り次第でバリっと釣れると思います!
懲りずにまた出撃したいと思います。笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます