日 付:2023年6月4日(日)
船 宿:鶴見新明丸
実 釣:8:00~14:00
天 候:南風3~6m 晴れ
座 席:右舷トモ(乗船20人)
釣 果:シロギス38匹(5尾重量637g)
タックル:絶潮竿180、20ルビアスLT2500XH、PE0.8号
仕 掛:胴突き2段仕掛け、ナノヤマメ7号
日曜日は「横浜白鱚の会」のシリーズ第三戦、新明丸からシロギス5匹重量戦に行ってきました!
ちょうど2週間前に同じく新明丸から出ていますが、時期を少しずらしての2回目、魚の乗っ込みのピークがやってくるのかどうか!?
前日かなり大雨が降ったので状況心配でしたが、楽しみに出撃~!≡≡≡ヘ(*--)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/4d35c5b4a76e4f747c5515ea458bb36f.jpg)
朝のくじ引き
さて、最近私はなぜかクジ運良いのですが、この日も引いたのはな~んと右トモ!!
周りの皆さんからは「またか!」っとブーイングの嵐。笑
まあ、トモ引いたからには上位目指してやれるだけ頑張りますよ(☆∀☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/783af3668a9c89f2ed216aa3eac6741b.jpg)
乗合船が出船した7:30過ぎに出船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/2d2124fe72c9108687ef9f76c323023e.jpg)
鶴見川こそ大したことなかったのですが、川を下るとあれま水色はどちゃ濁りww
そんな色だったので、社長船長は珍しく手前のポイントはスルーしてやや遠いポイントへ。
タコ船も沢山いる中スタートすると、思ったより簡単に型見られて、とりあえずシロギスが口使ってくれることがわかって一安心。
型狙いのポイントなので数こそ出ませんが、船中ポツンポツンと23cmぐらいまでの魚は出ていて、十分釣りになりそうですね。
(ただ、下げ潮の時間なのに上潮っぽく流れてみたりと、やっぱり水はおかしい感じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/b10e1f46cd579067f7df3cf0d8efc84e.jpg)
私は良さそうな魚は獲れませんでしたが・・・まだまだこれから。
続いて9時過ぎにやってきたのはいつもの橋脚周りのポイントで、ここは2週間前はイマイチだったので釣れるかな?でしたが、開始してしばらくして船中型物がポツポツ。
胴の間で26cmも飛び出してにわかに色めき立ちます。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/00e4f47197051a156dcf731269f5a99a.jpg)
私も下の5匹目に入るかなぁ?の魚をゲッツ
途中、風で船を押すような操船でトモ流れの時間もあり、数はまずまず獲れたので魚は明らかに増えた印象でしたね。
それで、船中それなりに魚が行き渡ったところで(?)、いよいよ本命ポイントへと向けます。。。
船がどっちを向くのか、どっちに流れるのか!?
魚は岸壁側と沖側どちらにいるのか!?
毎度ドキドキなわけですが、この日この瞬間、明らかにトモの時間でした。
風で押すような操船なのでかなり速く流れていきますが、要所要所で狙い撃ちしていくと20cmオーバーのシロギスが多数当たってきます。
船中でも25cm級が出て・・・
右トモの私は明らかにチャンスなので全集中。
人が釣った位置から、釣れる水深、投げる位置や角度考えて、長待ちセオリーと言いながらも船の動きが速いのでポイントずらすテンポも考えて、、、
中々良いサイズが釣れず焦りましたが、「ここだ」っと放り込んだところで道糸が「つつーっ!」っと引っ張られ!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/ed5a46d3bcd69a641d3c867cae6f41d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/0dbdae3a8552e1b644318442835771ab.jpg)
何とか私も25cm近い魚をゲッツ
(写真の具合で長く見えますが、実際は24.5くらい)
チャンスタイムに何とか乗れて一安心でしたが、その後も船中型物が出ている中、もう1本獲れなかったのが痛いところ。。。
そして夢のようなこの流しは一流しで終わってしまい、また周辺の実績ポイントを転々と、、、
11時頃には前回一番型が出た第2本命ポイントもやって期待しますが、思ったより型見れず。。。
それでも左舷側では会長のナベさんが26cmをズバッと取っていたので、魚はいたけど潮止まりで食わなかったのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/a6a55a6b0768f76650806b212deddb68.png)
当日の潮汐
それで、その後はいつものコースで上手方面やったりしますが、昼過ぎまで私はパッとする釣果を出せず。。。
船中では26cmと27cmを取ったナベさんが頭一つ抜けている感じ。
いよいよラスト1時間となったところで、潮が上げてきたので、本命ポイントに向かうかな??
でしたが周辺タコ船いたので一旦スルー。笑
午前中にやった周辺でやりますが、上潮になって悪い水でも入ったのか、同じポイントでも全くアタリ出なくなり、ゴミは多いは表層速いはヤヴァイですねこれは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/8ece316b6d1fd01eac89741e622a92de.jpg)
ゴミだらけ・・・釣れません
せっかくのトモ釣り座なのに情けない結果になりそうだなぁと思っていた13:30。
ラスト30分で社長船長、おもむろに本命ポイントに向けてくれて再開(☆∀☆)
ここは魚の反応も良くて、早速20cm級がお出まし。
これまでの雰囲気で浅い方の岸壁側を向いている左舷の方が雰囲気良さそう。。。
私もトモ方向に投げてなるべく浅い方に投げていたら24cmが登場してくれてハッピー。
そして、船が流れて行って、過去に良い魚釣った場所に差し掛かり。
「これは・・・あそこにおるな・・・」
ここは勝負のためと、右トモにいながら左トモ方向に大遠投、狙い通りキワのポイントに仕掛けが入ったので長待ちしていたら、「ずばばーん」っと道糸が走り!!
この日一番の引きで、船下でも突っ込んだ魚、えいやっと抜いたらこれが25cmUP!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/3b9738f3ae950fa8e57ea0977ce3ef52.jpg)
いやぁこの1本はめちゃくちゃ嬉しかったです
隣で一部始終見ていたU大さん「際一閃。」と。
(キワ、イッセン・・・なんかカッチョ良い!!今後も際で釣れたら使わせていただきます!笑)
それで、あわよくばもう一本と思って鼻息荒く釣りますが、残念ながらここでタイムアップ。
もう少し上潮で潮位が上がってくればさらに釣れそうだっただけに、ちょっと後ろ髪引かれる思いでしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/a943fc237fa09d03cd3d06f6a4d5ead1.jpg)
しかし、最後のポイントで2本獲れて入れ替えできたのはめちゃくちゃ大きい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/1dca5a214de8b43465ee6d465e57439c.jpg)
選んだ5匹がこちら(トレーが25cm)
5匹目こそ21cmが1本入っちゃいましたが、これだけ平均して型が揃ったのは久々ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/8fb6cbf976628df73b378b68a87bc322.jpg)
港に戻って計量です
横浜白鱚の会、第3戦の成績は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/af27c691d136f70005d1939e68af9fc3.jpg)
(左から)3位Youtuberはまゆうさん 1位みのろう 2位会長ナベさん
私の成績は5匹重量637g、な~んと船中1位になれました!
終盤までパッとしない釣果でしたが、ラスト30分で2本獲れたのがめちゃくちゃ効きましたね・・・
良い釣り座でチャンスをしっかりモノにできて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/ab1ec6d89ddc7e21e5af37f7e0416b6c.jpg)
最後に社長から一言
前日の雨で水が悪すぎてかなり心配していたけど、やる気のある魚が突っかけてきている、最盛期というプラス要素の方が勝ったね、と。
2週間前に比べて、魚が増えて成績も伸びて良かった、とのことでした。
(いつも皆さんの腕に助けられています!との会としてウレシイコメントも◎)
確かに、私も雨水はかなり心配していたのですが、思った以上に釣れて大成功でしたね。
(船中でもトップ10までは500g超えという好成績)
ここ新明丸で型狙いのシロギスをやるのは毎年の恒例行事なのですが、やっぱり何度乗っても楽しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/d5c02764e5690afb3064b2cb79095b18.jpg)
参加の皆様ありがとうございました(^^)
船 宿:鶴見新明丸
実 釣:8:00~14:00
天 候:南風3~6m 晴れ
座 席:右舷トモ(乗船20人)
釣 果:シロギス38匹(5尾重量637g)
タックル:絶潮竿180、20ルビアスLT2500XH、PE0.8号
仕 掛:胴突き2段仕掛け、ナノヤマメ7号
日曜日は「横浜白鱚の会」のシリーズ第三戦、新明丸からシロギス5匹重量戦に行ってきました!
ちょうど2週間前に同じく新明丸から出ていますが、時期を少しずらしての2回目、魚の乗っ込みのピークがやってくるのかどうか!?
前日かなり大雨が降ったので状況心配でしたが、楽しみに出撃~!≡≡≡ヘ(*--)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/4d35c5b4a76e4f747c5515ea458bb36f.jpg)
朝のくじ引き
さて、最近私はなぜかクジ運良いのですが、この日も引いたのはな~んと右トモ!!
周りの皆さんからは「またか!」っとブーイングの嵐。笑
まあ、トモ引いたからには上位目指してやれるだけ頑張りますよ(☆∀☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/783af3668a9c89f2ed216aa3eac6741b.jpg)
乗合船が出船した7:30過ぎに出船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/2d2124fe72c9108687ef9f76c323023e.jpg)
鶴見川こそ大したことなかったのですが、川を下るとあれま水色はどちゃ濁りww
そんな色だったので、社長船長は珍しく手前のポイントはスルーしてやや遠いポイントへ。
タコ船も沢山いる中スタートすると、思ったより簡単に型見られて、とりあえずシロギスが口使ってくれることがわかって一安心。
型狙いのポイントなので数こそ出ませんが、船中ポツンポツンと23cmぐらいまでの魚は出ていて、十分釣りになりそうですね。
(ただ、下げ潮の時間なのに上潮っぽく流れてみたりと、やっぱり水はおかしい感じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/b10e1f46cd579067f7df3cf0d8efc84e.jpg)
私は良さそうな魚は獲れませんでしたが・・・まだまだこれから。
続いて9時過ぎにやってきたのはいつもの橋脚周りのポイントで、ここは2週間前はイマイチだったので釣れるかな?でしたが、開始してしばらくして船中型物がポツポツ。
胴の間で26cmも飛び出してにわかに色めき立ちます。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/00e4f47197051a156dcf731269f5a99a.jpg)
私も下の5匹目に入るかなぁ?の魚をゲッツ
途中、風で船を押すような操船でトモ流れの時間もあり、数はまずまず獲れたので魚は明らかに増えた印象でしたね。
それで、船中それなりに魚が行き渡ったところで(?)、いよいよ本命ポイントへと向けます。。。
船がどっちを向くのか、どっちに流れるのか!?
魚は岸壁側と沖側どちらにいるのか!?
毎度ドキドキなわけですが、この日この瞬間、明らかにトモの時間でした。
風で押すような操船なのでかなり速く流れていきますが、要所要所で狙い撃ちしていくと20cmオーバーのシロギスが多数当たってきます。
船中でも25cm級が出て・・・
右トモの私は明らかにチャンスなので全集中。
人が釣った位置から、釣れる水深、投げる位置や角度考えて、長待ちセオリーと言いながらも船の動きが速いのでポイントずらすテンポも考えて、、、
中々良いサイズが釣れず焦りましたが、「ここだ」っと放り込んだところで道糸が「つつーっ!」っと引っ張られ!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/ed5a46d3bcd69a641d3c867cae6f41d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/0dbdae3a8552e1b644318442835771ab.jpg)
何とか私も25cm近い魚をゲッツ
(写真の具合で長く見えますが、実際は24.5くらい)
チャンスタイムに何とか乗れて一安心でしたが、その後も船中型物が出ている中、もう1本獲れなかったのが痛いところ。。。
そして夢のようなこの流しは一流しで終わってしまい、また周辺の実績ポイントを転々と、、、
11時頃には前回一番型が出た第2本命ポイントもやって期待しますが、思ったより型見れず。。。
それでも左舷側では会長のナベさんが26cmをズバッと取っていたので、魚はいたけど潮止まりで食わなかったのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/a6a55a6b0768f76650806b212deddb68.png)
当日の潮汐
それで、その後はいつものコースで上手方面やったりしますが、昼過ぎまで私はパッとする釣果を出せず。。。
船中では26cmと27cmを取ったナベさんが頭一つ抜けている感じ。
いよいよラスト1時間となったところで、潮が上げてきたので、本命ポイントに向かうかな??
でしたが周辺タコ船いたので一旦スルー。笑
午前中にやった周辺でやりますが、上潮になって悪い水でも入ったのか、同じポイントでも全くアタリ出なくなり、ゴミは多いは表層速いはヤヴァイですねこれは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/8ece316b6d1fd01eac89741e622a92de.jpg)
ゴミだらけ・・・釣れません
せっかくのトモ釣り座なのに情けない結果になりそうだなぁと思っていた13:30。
ラスト30分で社長船長、おもむろに本命ポイントに向けてくれて再開(☆∀☆)
ここは魚の反応も良くて、早速20cm級がお出まし。
これまでの雰囲気で浅い方の岸壁側を向いている左舷の方が雰囲気良さそう。。。
私もトモ方向に投げてなるべく浅い方に投げていたら24cmが登場してくれてハッピー。
そして、船が流れて行って、過去に良い魚釣った場所に差し掛かり。
「これは・・・あそこにおるな・・・」
ここは勝負のためと、右トモにいながら左トモ方向に大遠投、狙い通りキワのポイントに仕掛けが入ったので長待ちしていたら、「ずばばーん」っと道糸が走り!!
この日一番の引きで、船下でも突っ込んだ魚、えいやっと抜いたらこれが25cmUP!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/3b9738f3ae950fa8e57ea0977ce3ef52.jpg)
いやぁこの1本はめちゃくちゃ嬉しかったです
隣で一部始終見ていたU大さん「際一閃。」と。
(キワ、イッセン・・・なんかカッチョ良い!!今後も際で釣れたら使わせていただきます!笑)
それで、あわよくばもう一本と思って鼻息荒く釣りますが、残念ながらここでタイムアップ。
もう少し上潮で潮位が上がってくればさらに釣れそうだっただけに、ちょっと後ろ髪引かれる思いでしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/a943fc237fa09d03cd3d06f6a4d5ead1.jpg)
しかし、最後のポイントで2本獲れて入れ替えできたのはめちゃくちゃ大きい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/1dca5a214de8b43465ee6d465e57439c.jpg)
選んだ5匹がこちら(トレーが25cm)
5匹目こそ21cmが1本入っちゃいましたが、これだけ平均して型が揃ったのは久々ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/8fb6cbf976628df73b378b68a87bc322.jpg)
港に戻って計量です
横浜白鱚の会、第3戦の成績は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/af27c691d136f70005d1939e68af9fc3.jpg)
(左から)3位Youtuberはまゆうさん 1位みのろう 2位会長ナベさん
私の成績は5匹重量637g、な~んと船中1位になれました!
終盤までパッとしない釣果でしたが、ラスト30分で2本獲れたのがめちゃくちゃ効きましたね・・・
良い釣り座でチャンスをしっかりモノにできて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/ab1ec6d89ddc7e21e5af37f7e0416b6c.jpg)
最後に社長から一言
前日の雨で水が悪すぎてかなり心配していたけど、やる気のある魚が突っかけてきている、最盛期というプラス要素の方が勝ったね、と。
2週間前に比べて、魚が増えて成績も伸びて良かった、とのことでした。
(いつも皆さんの腕に助けられています!との会としてウレシイコメントも◎)
確かに、私も雨水はかなり心配していたのですが、思った以上に釣れて大成功でしたね。
(船中でもトップ10までは500g超えという好成績)
ここ新明丸で型狙いのシロギスをやるのは毎年の恒例行事なのですが、やっぱり何度乗っても楽しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/d5c02764e5690afb3064b2cb79095b18.jpg)
参加の皆様ありがとうございました(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます