今週は釣りはお休み…
釣行記ネタもないので、家族で遊びに行った上野の国立科学博物館のご紹介!
国立科学博物館 常設展 地球館3階
常設展 地球館地下1階
ええと、ほんの一部の写真では全然良さが伝わらないのですが、とにかく広くて自然科学関係の展示が沢山!
展示が良く工夫されていて、子供も大人も楽しめます。
私と嫁ちゃんは、大学時代から結構遊びに行っていて、お気に入りスポットの一つですね◎
んで、地味な場所にひっそりと展示されてますが、私が興味をひかれたのはこちら↓
先史時代の釣り針
特にポリネシアの釣り針は多様性に富んでいるとのこと
魚種毎に釣り針の材質やら大きさ・形状を変えていたというのですからやってることはまさに現代の釣りオヤジと同じ!!笑
きっと天気の悪い日なんかに、住み家で黙々と釣り針を作ったんでしょうね~
そんなことを考えてながら見ていたら、隣で嫁が「あなたこの時代でも生きていけるんじゃね?」と。笑
ええと、そんなこんなで国立科学博物館を楽しんだ一日でしたw
有名なので行ったことある方は多いかもしれませんが、まだの方は是非行ってみてくださいo(^-^)o
釣行記ネタもないので、家族で遊びに行った上野の国立科学博物館のご紹介!
国立科学博物館 常設展 地球館3階
常設展 地球館地下1階
ええと、ほんの一部の写真では全然良さが伝わらないのですが、とにかく広くて自然科学関係の展示が沢山!
展示が良く工夫されていて、子供も大人も楽しめます。
私と嫁ちゃんは、大学時代から結構遊びに行っていて、お気に入りスポットの一つですね◎
んで、地味な場所にひっそりと展示されてますが、私が興味をひかれたのはこちら↓
先史時代の釣り針
特にポリネシアの釣り針は多様性に富んでいるとのこと
魚種毎に釣り針の材質やら大きさ・形状を変えていたというのですからやってることはまさに現代の釣りオヤジと同じ!!笑
きっと天気の悪い日なんかに、住み家で黙々と釣り針を作ったんでしょうね~
そんなことを考えてながら見ていたら、隣で嫁が「あなたこの時代でも生きていけるんじゃね?」と。笑
ええと、そんなこんなで国立科学博物館を楽しんだ一日でしたw
有名なので行ったことある方は多いかもしれませんが、まだの方は是非行ってみてくださいo(^-^)o
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます