日 付:2014年8月14日(木)
船 宿:宮城県塩釜港五十鈴丸
実 釣:6:10~13:00
天 候:北西風2~5m 晴れ
座 席:右舷胴の間(乗船12名)
釣 果:マガレイ10匹、マコガレイ2匹、アイナメ1匹、サバ、ドンコ、ハナダイ各1匹
タックル:アクエアカレイ180、raulPE1.5号
仕 掛:天秤仕掛け、オモリ40号(マガレイ:丸セイゴ12号80cm、根回り:丸セイゴ13~14号60cm)
昨日は嫁ちゃんの実家、塩釜からカレイ五目船に行って来ました!!
今回は度々当ブログにもコメントいただいている、かれい専門さんと一緒ですよ(^^)
実は前回帰省した際にご一緒する予定でしたが、天候が悪くて断念…
でも今回は天候に恵まれ、ようやく釣行が実現です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/82975a7069b5612b3999199b8de4e288.jpg)
船宿は「五十鈴丸」さん
かれい専門さんお気に入りの船宿です。
今回は前半マガレイを狙い、後半根回りでアイナメやナメタを狙うリレー船ということで、楽しみですねo(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/7193ef63969841956f388eb566dd790e.jpg)
さて、5時に塩釜まがき港を出港
風は弱いので順調に航行!
ただ、周期の長いうねりが入っているので、釣りにどう影響するか!?
約1時間ほど走って、やってきたのは大型漁礁です。
それで、開始の合図とともに仕掛けを投入。
水深45mほどの場所でスタートです!
マガレイ釣りの経験上、入れパクを期待しますが・・・
ん??思ったより当たりません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/1d1d994582d4807d3cb01a81506a5caf.jpg)
ほどなくして型を見ますが・・・
連発モードとは程遠く、ぽっつりぽっつりです。
船中の釣れ方を見ていても同様ですね。
小突き方を変えたり、食わせの間を作るためにあえて仕掛け止めたりしますがイマイチ。
船長も釣れ方がかったるいと判断してちょくちょく流し替えをしてくれますが、釣れ具合は好転せず。
ポイントの問題じゃあないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/3b81db97d745779f47bc103823986686.jpg)
なかなかバケツに溜まりません。泣
3時間ほど釣りをしてようやく気がつきました。
うん、今日は食いが悪い(^^;)
(下船後、船長によると、水温が上がって喰い渋ったのでは?とのこと)
でも、中盤潮が流れず私はぱったり止まってしまった時間帯、かれい専門さんはちょくちょく釣りあげて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/0e5f7e1c7739d589d3d731a4cc414e94.jpg)
これが経験の差です(@_@)
マガレイは10時過ぎまでやったのですが、私は結局10枚だけf^_^;
ただ、型は良いのでお土産には十分です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/fce56af313e16409ec2396d24905aa73.jpg)
それで、船は根回りポイントへ移動!!
お楽しみの時間がやってきましたよ~笑
こちらの根回り船は、ガッチガチの漁礁をやるので、天秤仕掛けは無くしても痛くないものを選択。笑
仕掛けも、根がかり防止のために2本針です!
最初の場所こそ船中当たりなしでしたが、ほどなくしてお隣の人が大型マコガレイを掛けましたよ(@_@;)
(この魚は惜しくも水面バラシ)
すると、私にもなにやら当たり!
大きくはなさそうだけど、マガレイの引きとはちょっと違うような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/381ba661697a102b7493f8a2e77ff91a.jpg)
っと思ったら、やはりマコガレイ!
ちょっと違う魚が釣れるとうれしいですね~◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/c83a151f52dcb3726a86afdc4e3c34fa.jpg)
しかも、その後35cmぐらいの良型マコガレイも追釣(^^)v
後は、アイナメさえ釣れれば最高だな。
よし、秘密兵器の岩イソメをちょっと多めに付けて投入。笑
するとその答えがでたのか!?
怪しいモタレに聞き合わせをくれてやると竿先が突っ込みました!!(;`O´)o/
ゴンゴン首振ってる系の引き。
しかも巻いてる途中ずっとです!
ちょっと大きそうなので、船長がタモを持ってすくってくれたのは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/30c1aa2e677df2ce32b6115a857bc43f.jpg)
思った通り良型のアイナメちゃん!!
やりました!
これ釣れたので、マガレイの不調はチャラです。ウシシ(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/33cce1f8fe3f89fe3bfb5ee6c13a6288.jpg)
その後は、小型のアイナメや、ドンコを追釣
船長は結局13時まで延長してくださり、クーラーボックスは賑やかな感じに(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/7fcb1d061e05da604370deeac2c6f608.jpg)
最終釣果です!
マガレイ、マコガレイ、アイナメ、ハナダイ、サバ、ドンコ…6目釣り達成!
いや~楽しかったですね♪
かれい専門さんともいろいろお話でき、そのお人柄にも癒されました。
かれい専門さん、ありがとうございます、また帰省した際にはよろしくお願いしますm(_ _)m
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
船 宿:宮城県塩釜港五十鈴丸
実 釣:6:10~13:00
天 候:北西風2~5m 晴れ
座 席:右舷胴の間(乗船12名)
釣 果:マガレイ10匹、マコガレイ2匹、アイナメ1匹、サバ、ドンコ、ハナダイ各1匹
タックル:アクエアカレイ180、raulPE1.5号
仕 掛:天秤仕掛け、オモリ40号(マガレイ:丸セイゴ12号80cm、根回り:丸セイゴ13~14号60cm)
昨日は嫁ちゃんの実家、塩釜からカレイ五目船に行って来ました!!
今回は度々当ブログにもコメントいただいている、かれい専門さんと一緒ですよ(^^)
実は前回帰省した際にご一緒する予定でしたが、天候が悪くて断念…
でも今回は天候に恵まれ、ようやく釣行が実現です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/82975a7069b5612b3999199b8de4e288.jpg)
船宿は「五十鈴丸」さん
かれい専門さんお気に入りの船宿です。
今回は前半マガレイを狙い、後半根回りでアイナメやナメタを狙うリレー船ということで、楽しみですねo(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/7193ef63969841956f388eb566dd790e.jpg)
さて、5時に塩釜まがき港を出港
風は弱いので順調に航行!
ただ、周期の長いうねりが入っているので、釣りにどう影響するか!?
約1時間ほど走って、やってきたのは大型漁礁です。
それで、開始の合図とともに仕掛けを投入。
水深45mほどの場所でスタートです!
マガレイ釣りの経験上、入れパクを期待しますが・・・
ん??思ったより当たりません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/1d1d994582d4807d3cb01a81506a5caf.jpg)
ほどなくして型を見ますが・・・
連発モードとは程遠く、ぽっつりぽっつりです。
船中の釣れ方を見ていても同様ですね。
小突き方を変えたり、食わせの間を作るためにあえて仕掛け止めたりしますがイマイチ。
船長も釣れ方がかったるいと判断してちょくちょく流し替えをしてくれますが、釣れ具合は好転せず。
ポイントの問題じゃあないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/3b81db97d745779f47bc103823986686.jpg)
なかなかバケツに溜まりません。泣
3時間ほど釣りをしてようやく気がつきました。
うん、今日は食いが悪い(^^;)
(下船後、船長によると、水温が上がって喰い渋ったのでは?とのこと)
でも、中盤潮が流れず私はぱったり止まってしまった時間帯、かれい専門さんはちょくちょく釣りあげて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/0e5f7e1c7739d589d3d731a4cc414e94.jpg)
これが経験の差です(@_@)
マガレイは10時過ぎまでやったのですが、私は結局10枚だけf^_^;
ただ、型は良いのでお土産には十分です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/fce56af313e16409ec2396d24905aa73.jpg)
それで、船は根回りポイントへ移動!!
お楽しみの時間がやってきましたよ~笑
こちらの根回り船は、ガッチガチの漁礁をやるので、天秤仕掛けは無くしても痛くないものを選択。笑
仕掛けも、根がかり防止のために2本針です!
最初の場所こそ船中当たりなしでしたが、ほどなくしてお隣の人が大型マコガレイを掛けましたよ(@_@;)
(この魚は惜しくも水面バラシ)
すると、私にもなにやら当たり!
大きくはなさそうだけど、マガレイの引きとはちょっと違うような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/381ba661697a102b7493f8a2e77ff91a.jpg)
っと思ったら、やはりマコガレイ!
ちょっと違う魚が釣れるとうれしいですね~◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/c83a151f52dcb3726a86afdc4e3c34fa.jpg)
しかも、その後35cmぐらいの良型マコガレイも追釣(^^)v
後は、アイナメさえ釣れれば最高だな。
よし、秘密兵器の岩イソメをちょっと多めに付けて投入。笑
するとその答えがでたのか!?
怪しいモタレに聞き合わせをくれてやると竿先が突っ込みました!!(;`O´)o/
ゴンゴン首振ってる系の引き。
しかも巻いてる途中ずっとです!
ちょっと大きそうなので、船長がタモを持ってすくってくれたのは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/30c1aa2e677df2ce32b6115a857bc43f.jpg)
思った通り良型のアイナメちゃん!!
やりました!
これ釣れたので、マガレイの不調はチャラです。ウシシ(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/33cce1f8fe3f89fe3bfb5ee6c13a6288.jpg)
その後は、小型のアイナメや、ドンコを追釣
船長は結局13時まで延長してくださり、クーラーボックスは賑やかな感じに(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/7fcb1d061e05da604370deeac2c6f608.jpg)
最終釣果です!
マガレイ、マコガレイ、アイナメ、ハナダイ、サバ、ドンコ…6目釣り達成!
いや~楽しかったですね♪
かれい専門さんともいろいろお話でき、そのお人柄にも癒されました。
かれい専門さん、ありがとうございます、また帰省した際にはよろしくお願いしますm(_ _)m
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
高水温時期になったせいか、マガレイの食いはいまひとつて、小突きに寄ってくるって感じではなく、いるとこが限られていてそこに船が乗るとポツポツという感じでした。そろそろ秋休みに入りそうです。
マガレイは休み明けの11月くらいにまた行きたいなと思ってます。仙台湾のカレイ釣り、ホントに楽しいです(^^)
やはりマガレイはイマイチでしたか~
おっしゃるように、小突いても寄ってくるような元気な感じはなく、「流し替えでちょろっと釣れてからシーン」みたいなことが結構ありました。
魚影の濃いポイントで、やる気のある魚だけが釣れる感じなんでしょうかね…
私も、次は年末年始かなと思っています。
しかし、不調とはいってもこれだけ釣れたらとても幸せになれますよね(^^ゞ
食味編も楽しんじゃいましたよ~◎