日 付:2022年9月22日(木)
場 所:大田区の運河
実 釣:21:30~23:00
天 候:くもり、北風4~6m
釣 果:マハゼ35匹くらい
タックル:ノベ竿1.2m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ サ:ボイルホタテ/青イソメ
9/22の夜はハゼ釣りに行ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/7d868de39f1803ab74defecedccba984.png)
この連休は台風接近で、マゴチ行けるのかこの時点では分かりませんでしたが・・・
とりあえず9/24(土)にマゴチ船乗りたいなと、餌ミッションですよ~
そんな話を釣友エンデンとしていたら、「ハゼ釣り手伝いますよ~」と言ってくれて(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/df930b7c12af7826798ab6adbe74d74d.png)
まずはソコリの時間に合わせていつものメインポイントへ向かいます。
しかし、当日は北風が5mくらい吹いていて、全然ハゼを目視できず。
仕方ないのでエンデン君と相談して、風影になるポイントまで遠征してみることに!≡≡≡ヘ(*--)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/94fa4fd03c9679fd2889ac9ca2a218cb.jpg)
ここは年に1,2回くらいしかやらない場所で勝手も分かりません、、、
ライトでハゼ探しても全然いない・・・ピンチって思ったのですが、よくよく見ると手前の石の隙間にハゼが顔を出してます。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/c371b76af803e52cc7ea1e5d5d030fdf.jpg)
絶対数は多くないけど、こんなハゼハウスがたまに・・・
もう時間も無いのでここでとりあえずスタートしてみると、まずまず拾えますね。
足元なので、1.2mの竿すら使わず、もはやラインを手持ちで「手釣り」です。
これはこれで楽しいww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/6a76b58db59fcea110eef42ae4cc56dc.jpg)
しかもサイズが良いです◎
なんだかんだ1時間ちょっとやって・・・
35匹くらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/6785ca6daf17fcd9e28f556f70334482.jpg)
エンデン君も流石頼りになる男、私と同数くらいゲッツしてくれて、マゴチの餌ミッション1日目はばっちりクリア◎
(帰って数えたら70匹くらいいました)
餌獲りさえ少なければ足りるのですが、一日船・二本竿のマゴチ釣りではちょっと心もとないので、翌日もハゼ釣り行くことに。笑
場 所:大田区の運河
実 釣:21:30~23:00
天 候:くもり、北風4~6m
釣 果:マハゼ35匹くらい
タックル:ノベ竿1.2m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ サ:ボイルホタテ/青イソメ
9/22の夜はハゼ釣りに行ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/7d868de39f1803ab74defecedccba984.png)
この連休は台風接近で、マゴチ行けるのかこの時点では分かりませんでしたが・・・
とりあえず9/24(土)にマゴチ船乗りたいなと、餌ミッションですよ~
そんな話を釣友エンデンとしていたら、「ハゼ釣り手伝いますよ~」と言ってくれて(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/df930b7c12af7826798ab6adbe74d74d.png)
まずはソコリの時間に合わせていつものメインポイントへ向かいます。
しかし、当日は北風が5mくらい吹いていて、全然ハゼを目視できず。
仕方ないのでエンデン君と相談して、風影になるポイントまで遠征してみることに!≡≡≡ヘ(*--)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/94fa4fd03c9679fd2889ac9ca2a218cb.jpg)
ここは年に1,2回くらいしかやらない場所で勝手も分かりません、、、
ライトでハゼ探しても全然いない・・・ピンチって思ったのですが、よくよく見ると手前の石の隙間にハゼが顔を出してます。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/c371b76af803e52cc7ea1e5d5d030fdf.jpg)
絶対数は多くないけど、こんなハゼハウスがたまに・・・
もう時間も無いのでここでとりあえずスタートしてみると、まずまず拾えますね。
足元なので、1.2mの竿すら使わず、もはやラインを手持ちで「手釣り」です。
これはこれで楽しいww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/6a76b58db59fcea110eef42ae4cc56dc.jpg)
しかもサイズが良いです◎
なんだかんだ1時間ちょっとやって・・・
35匹くらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/6785ca6daf17fcd9e28f556f70334482.jpg)
エンデン君も流石頼りになる男、私と同数くらいゲッツしてくれて、マゴチの餌ミッション1日目はばっちりクリア◎
(帰って数えたら70匹くらいいました)
餌獲りさえ少なければ足りるのですが、一日船・二本竿のマゴチ釣りではちょっと心もとないので、翌日もハゼ釣り行くことに。笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます