陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

断捨離も程々に

2020-06-05 10:20:36 | オジマのブログ
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


「断捨離は安易にしない方がいいよ」 と前回書いた。
単身赴任してる次男が、「刺身皿とドンブリがない」、
不便してると言ってきた。陶芸教室の収納庫に仕舞い
込んでいた試作品を掻き集めて送った。それが、こちら・・・



思わぬ時に思わぬものが役に立つ。雑多な
試作品だが色合いもカラフルで賑やかではないか!
孫たちが来た時に楽しめるだろうと思って、
小物も入れた。隙間にお茶菓子なども。

追伸で、これは 「何だ???」 と言って来た。



巾着袋かな。生徒さんがカラカラと鳴るカップを作りたいと言う
ので、高台の中に入れる土玉の詰め方を試す為に作って焼成した
ものだ。孫か来た時に喜ぶだろうと思ってそんなものも送った。
布袋さまの布袋袋、大黒袋として飾っておいてもよさそう?!
小さな袋の中には凝縮されたいいものが詰まってるかも知れない??

断捨離をしないで残しておくと、後々に色々と役立つことが多い。
教室には陶芸体験で作品を取りに来なかった器がいくつか残っていた
が、生徒さんが販売会を行った時に出品したら飛ぶように売れた。

体験後に取りに来なかった作品は、そんなに多いわけでもない。
それでも10年分くらいが残っていた。自分の名前を入れた湯呑み
や、友達にプレゼントすると言って文字を入れたコーヒーカップ、
そして、素敵な一輪挿しなど魅力的な作品が多かった。
捨てるのも偲びなく電気窯の後ろに積み重ねていたのだ。

「使える器づくり」 を教えているので、いい作品なのである。
ガラクタではない。捨てるには 「もったいない」 作品だった。
私の教室では体験者にも、削りと釉薬掛けまで行ってもらって
いるので、誰の手も加わってない正真正銘の本人の作品である。
何故、作品を取りに来ないのだろう? もったいない、もったいない。
作品も日の目を見、人の役にも立って喜んでいることだろう。

「断捨離」 などと勢い込んで、むやみやたらに捨てないことだ。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
   ※ 令和2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。残念です。
    クリックされてると嬉しいですね!


     又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに陶芸のランキングバナー
    もクリックしていただくと、陶芸のランキングにも参加できます。
    この陶芸ランキングにも賛助していただけると幸いです。 1日 1回の
    クリックが 10ポイントになります。他のブログも参考になりますよ。
 
コメント

大掃除にオジマの絵

2020-06-03 21:16:16 | オジマのブログ
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


STAY HOME で部屋の掃除をする人も多かったろう。
長男も同じたぐいだ。 1枚の写真がメールで送られてきた。
「 6歳の時に書いたおじまです。」 とのこと。
私の似顔絵が出てきたのだ。

 

マンションの一室は荷物置き場のようになっていた。
マンションは押入れが少ないので仕方ないことだが、
大掃除をしたらしい。その時にこの絵が出てきたのである。
長男が 6歳の時に描いた絵だっだ。40数年ほど前の絵だ。
なかなか上手いものだ。こんな絵を描ける才気煥発な
純真な時もあったんだな! 今は、何も描けないのに ・・・。

長男には少し厳しく躾けたくらいで、何もかまってなかったのに、
慈愛に満ちた子煩悩な優しそうな親父の顔が描かれてるではないか!
若い父親だ。母親ではなく父親の絵を描いていたのに少し感嘆する。

いい絵だ! 長男の子供たちにも、先々には孫にも自慢できるだろう。
自分の子供の時の記録としてもこの絵を残しておいてほしいものだ。

息子、娘たちはアート的なことには関心もないし不得手だ。
ただ、何処かに潜在して隠されたものがあるのかも知れないよ。

子供はピカソだ! 陶芸でも子供は創作的なものを作る。絵も上手い。
ピカソのような絵を描く。男の子も喜んですらすらと絵を描き、
色を塗る。大人になると不思議に絵が描けなくなる、敬遠する。
何で子供の時は自由奔放に描けるのだろう。

ものを残しておくと、歳をとってくると想い出としてよみがえる。
「断捨離」 が流行った時期もあるが、安易に捨てない方がいい。

以前に東京から引越してきた年配のご婦人の生徒さんが、
引越しの時に、ご主人の趣味の鳥の写真を姪御さんに捨てられて
しまったと言っていた。ご主人が亡くなってから、想い出の写真が
ほとんどなくなっていたので、寂しいと大変悲しんで嘆いていた。
お二人で休日のたびに山中湖に出掛けて、誰もいないオフレコの
写真スポットで 1日じっとひそんで鳥の写真を撮ってたそうだ。
写真は沢山あったそうだ。僅かに 1枚の鳥の写真を見せてもらった。
枝に鳥がとまったプロのカメラマンが撮ったような素敵な写真だった!

このご婦人が引っ越して来た当時は 「断捨離」 が流行っていた頃だ。
歳をとってくると昔のものを見ると、懐かしい記憶が蘇って来る。
いらなくなった古い物も出来るだけ残しておいた方がいい。
断捨離は、ほどほどにした方がいい。古い物は本人以外は
つまらないと思うだろうが中に味があるのだ。想い出が詰まってる。

ものによっては、「なんでも鑑定団」 に出せば高額の値が付く
ものもあるかも知れない。我が家にはないが、どんな価値が
あるものかなど、若い時分には分かるものではない。また、
どんな想い出のものかなどは本人でないと分からない。

陶芸教室を開いた時には、子供が使っていた勉強机や本棚、
引き出しとか、掛け時計や子供用の洗面器、2㎏の調理用の
はかりなど、さまざまな使わなくなった古いものが役に立った。
それらが流用できた時は、何かほのぼのとしたものを感じた。
長い年月か経つと古いものが再利用できる時が巡ってくる!
世界遺産などは最たる例だろう。残ってなければ遺産になってない。

雑貨類では、子供が小学校の時に使っていたコンパスや分度器なども
使えた。100均で買えば済むものだが無駄にすることなく役に立った。

100均も以前は面白いものが多かったが、最近は売れる商品しか置いてない。
以前に 100均で買った盆栽用の小箒や、大工道具の小さなグラインダー
やルーターなども、陶芸教室では重宝してるが最近は見かけなくなった。
楕円皿を制作する時の型として使用しているプラスチックの容器も
今は売ってない。その当時は無くなるかも知れないと直感したので、
ダイソーの店舗を五つほど回って 7個ほど買い集めた。役立っている。
今は、このような用品は売ってない。商品の入れ替わりも早い。
100均も最近は食料品が多くなってきた。ホームセンターや
スーパーマーケットでは 100円で買える商品が増えてきた。

後々に、あの時に捨てなければ良かったと後悔しないように
したいものだ。その時は 「諦めるわ」 などと割り切ったような
淡白なことを言っているようでは、感情も乏しくなるだろう。
歳をとってくると分かることかな??


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
   ※ 令和2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。残念です。
    クリックされてると嬉しいですね!


     又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに陶芸のランキングバナー
    もクリックしていただくと、陶芸のランキングにも参加できます。
    この陶芸ランキングにも賛助していただけると幸いです。 1日 1回の
    クリックが 10ポイントになります。他のブログも参考になりますよ。
 
コメント

“桜んぼの実る頃”

2020-05-12 10:28:08 | オジマのブログ
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村




母の日に山形県産の佐藤錦の “桜んぼ” が届いた。
仙台に転勤した次男が山形に行く機会が多いようなので
私が所望していたのだ。小さな桜んぼのほのかな味は美味しい!

桜んぼを見ると思い出すのがシャンソンの “桜んぼの実る頃” だ。
20年ほど前の 8月に瀬戸市の信楽焼の陶器祭りに行った。その時に
会場に流れていた曲だ。見て歩いて疲れた時だけにこの曲に癒された。
パリのシャンソンと瀬戸市の信楽焼とは、何か結び付かなかったが、
焼き物を展示したテントが密集して並ぶお店の奥には誰もいなかったので、
大声で歌った。気分がスッキリした。桜んぼを見るたびに思い出す。

1942年にはシャルル・トレネが歌ってる。 こちら
何か縁を感じる懐かしい歌だ。ジャズの軽快な歌もいいが、
しみじみと語るように歌う本家のコラ・ヴォケールの歌がいい。
この曲は、イブ・モンタンなどいろんなシャンソン歌手が歌っている。
日本では越路吹雪などいろんなシャンソン歌手が歌ってきた。
平成の時代には加藤登紀子が映画の主題歌で歌っている。

工藤勉が訳した歌詞で歌うと気持ちが入る。若返るよ。
 
“桜んぼの実る頃”
Le temps des cerises

さくらんぼの実る頃は
うぐいすが楽しそうに
野にうたうよ
乙女たちの心みだれて
恋に身をこがすよ
さくらんぼ実る頃は
愛のよろこびを みな歌うよ 


皆さんもコラ・ヴォケールの素敵な歌声に耳を傾けながら、
この歌詞で口ずさんでみませんか。 これを クリック。
この歌はフランスがナチス・ドイツに占領されていた重い時代の歌なんですね。


 追って : ご注文いただきました拙著を昨日の月曜日に郵送しました。
     一両日中に届くと思います。ありがとうございました!



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。

 
   ※ 1月16日から 「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。残念です。
    クリックされてると嬉しいですね!

 
コメント

フォークソングの復活 (森山良子他)

2020-05-06 21:12:07 | オジマのブログ
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


こういう時はフォークソングを聴こう!
YouTube で “ミュージックフェア 21” の
「森山良子、さだまさし、南こうせつ」 の歌
を聴いて、明日への活力にしよう! “今日の日はさようなら”
若い人たちも聴こうよ。フォークソング復活の時かも。

 “ミュージックフェア 21” 


 “緊急事態宣言の歌” (歌詞付)


娘がこの YouTube を中学生と小学生の孫に見せたら、
 「このおじさん、誰??」
若い人たちは知らないだろうな。上手いだろう!
有名なシンガーソングライターの 「さだまさし さん」 です。
(追記:この YouTube は消えてますね。医療従事者へのメッセージや激励ではなかったのかな??)


又、次男とのメールのやりとりで、
 ◆ 次男からのメール
 「こちらは広瀬川沿いでリフティング練習中…コロナのせいか…歳のせいか…腕前が落ちている…(笑)」
 ◆ オジマの返信メール
  「広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず 早瀬 (はやせ) 躍 (おど) る光に 揺れていた君の瞳 ♪~♪ 」
 ◆ 次男からのレスポンス
  「時はめーぐりー♪  また夏がきて〜♪」

一人で悦に入りニッコリ!! していたが、
このやり取りのメールを娘たちに転送したら、
  「なんの歌?」

「青葉城恋唄」 です。皆さんフォークソングを聴きましょう。今でしょ!
この名曲は、次男が誕生した年の歌らしい。そんなにも前の歌になるんだ ・・・ 。


今年は、長男が信用金庫の支店長になり、次男が飲料会社の部長に
なったので喜んでいたが、早々にコロナのパンデミックに直面している。
金融関係は融資の相談で忙しいようだ。帰ってバタンキューのようだ。
次男は在宅勤務が多いようだが、単身赴任したばかりの独り身生活。
思わぬ試練がきているが、無理をしないで頑張って欲しい。

 “カラダにピース!” カルピス
 “今を大事に!” ひがしん



 我が家の庭のガザニアの花
太陽を浴びるといっせいに花が開き、陽が傾くと
花がすぼんで眠りにつく。朝になるとまた一気に花開く!!





にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングは下がって 5位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。

 
   ※ 1月16日から 「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。残念です。
    クリックされてると嬉しいですね!


    ※ 一昨日の「ネコの放し飼い禁止!」の記事に
      ”いいね“ “応援” などを沢山連打してくれた方がいます。
     一つしかカウントされないのが残念ですが、ありがと~う!
     ネコの放し飼いを禁止にしたいですね。

 
コメント

孫たちに本を

2020-04-22 21:50:30 | オジマのブログ
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


こういう時なので、東京近郊にいる孫 8人に本を買って送った。
私は読書は殆どしたことがないが、最近は、書店に
置いてある無料の小冊子を持って帰って教室で読んでいる。
レギュラーの生徒さんが思い思いに作陶している合間に読んでいる。
短い文章なので、目も疲れないし肩もこらない。結構面白い。
この書店には 2階の喫茶室にコーヒーブレイクで立ち寄っている。

孫も少し大きくなると、どんな本がいいのか分からない。
今回、孫に送った本は、この中の 「講談社」 の小冊子に
載っていた 「青い鳥文庫」 のベスト 10とシリーズ累計トップ 5だ。
棚に置いてない本もいくつかあったので、他の出版社の本も加えた。
孫たちも外に出られないので、気分が晴れるだろう、



小冊子の方は、読んだ後に藤原さんにあげてるのだが、
ご主人が、この冊子を読んでゴルフの本を買ったそうなので、
多少は役立ってるのかな。スコアーもアップしてるかな?!

文庫本を買った時に、レジの横に 『九州の島めぐり』
と言う本が立て掛けてあった。衝動的に買った。
素敵な本だった! 九州の 58の島の写真が出ていた。
世界遺産の島々やリゾート島、レトロな町並みの小島まで
九州の 58の島の見所が美しい写真と記事で飾られていた。
見ているだけで癒される!! 素敵な島々が九州には沢山あるんだ!

島々の景観や奇岩、断崖、紺碧の海はもとより、漁港や島の集落、
歴史を刻んだ素晴らしい教会の建物や、美しい室内のたたずまい、
さらに、時代を物語る遺跡などなど数ページ見ただけで魅せられた!
モンサンミッシェル島や、知床岬や三陸海岸、松島などにも勝るとも劣らない。

大分県の島は、姫島、保土島、深島の3島が出ている。
3年前の夏休みに娘達ファミリーが佐伯市の深島に行っている。
フェリーで渡ったそうだが、非常に綺麗な海だったと気に入っていた。
翌年の夏休みも長男ファミリーと一緒に海水浴に出掛けていたが、
台風が近付いて来ていたので、深島には渡れなかったそうだ。
この本には、深島の海が次のように紹介されていた。
「サンゴと熱帯魚、そして透明度抜群。シュノーケリングに最高!」
表紙は鹿児島県の与論島の百合ヶ浜だ。砂浜が波打って見える。




にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。

 
   ※ 1月16日から 「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。残念です。
    クリックされてると嬉しいですね!

 
コメント