↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
にほんブログ村
人気ブログランキング
教室に入会したばかりの英さんは、
手びねりの最初のカリキュラムで作ったコーヒーカップを
23日に、おばさんとおじさんにプレゼントしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/6302352f1e2dfdecda544994756ffa1a.jpg)
クリスマスにタイミングが合ってよかった。
コーヒーカップは素敵に仕上がっています。
使い勝手もよいと思います。喜んでもらえたでしょう。
左のカップが織部と白萩の掛け分け、右がルリ釉(内側は白萩)です。
「おばさんには、ずーと、お世話になってるから・・・」 と言ってました。
職場が一緒だったそうです。定年退職後もお付き合いを
されてるそうです。よき先輩に、よき後輩ですね!
カリキュラムの二つ目の課程の小鉢も焼き上がっていました。
「ヘタだけど、小鉢もおばさんに一つ選んでもらおう」と言ってました。
気持ちが嬉しいですね。喜んで使ってくれるでしょう。
温もりを感じてもらえるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/89dfd087622478559f65211b5cc208a6.jpg)
最初に教室に陶芸体験で来られた時は、おばさんも一緒でした。
おばさんはお家が杵築市で遠いのと、高齢なので通えないと言ってました。
体験で作ったお二人の湯呑みがこちらです。熱いお茶を飲んでるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/36b8fde712a5372ff5028de131673c76.jpg)
左が佐藤のおばさんの作品、右が英さんの作品です。
お二人とも三回来られて、成形、削り、釉薬掛けの全てを自分で行ってます。
誰の手も加わってない正真正銘のご本人が作った器です。
“Celine Dion - So This Is Christmas ”
陶芸ランキング
にほんブログ村
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの陶芸ランキングは 2位です。
(備考)
先月表示された 「いいね」 「役立った」 ボタンは、会員登録を行なわないと送信できない機能のようです。「いいね」 などを押していただくと嬉しかったのですが、反映される数が限定されるようですので、「非表示」 にさせてもらいました。悪しからずご了承願います。
陶芸のブログランキングには当初から参加してますので、出来ましたら上記の陶芸の 「ランキングバナー」 のアイコンをクリックいただけると嬉しいです。ワンクリックが10ポイントになります。引き続き応援をよろしくお願いします。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
教室に入会したばかりの英さんは、
手びねりの最初のカリキュラムで作ったコーヒーカップを
23日に、おばさんとおじさんにプレゼントしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/6302352f1e2dfdecda544994756ffa1a.jpg)
クリスマスにタイミングが合ってよかった。
コーヒーカップは素敵に仕上がっています。
使い勝手もよいと思います。喜んでもらえたでしょう。
左のカップが織部と白萩の掛け分け、右がルリ釉(内側は白萩)です。
「おばさんには、ずーと、お世話になってるから・・・」 と言ってました。
職場が一緒だったそうです。定年退職後もお付き合いを
されてるそうです。よき先輩に、よき後輩ですね!
カリキュラムの二つ目の課程の小鉢も焼き上がっていました。
「ヘタだけど、小鉢もおばさんに一つ選んでもらおう」と言ってました。
気持ちが嬉しいですね。喜んで使ってくれるでしょう。
温もりを感じてもらえるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/89dfd087622478559f65211b5cc208a6.jpg)
最初に教室に陶芸体験で来られた時は、おばさんも一緒でした。
おばさんはお家が杵築市で遠いのと、高齢なので通えないと言ってました。
体験で作ったお二人の湯呑みがこちらです。熱いお茶を飲んでるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/36b8fde712a5372ff5028de131673c76.jpg)
左が佐藤のおばさんの作品、右が英さんの作品です。
お二人とも三回来られて、成形、削り、釉薬掛けの全てを自分で行ってます。
誰の手も加わってない正真正銘のご本人が作った器です。
“Celine Dion - So This Is Christmas ”
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの陶芸ランキングは 2位です。
(備考)
先月表示された 「いいね」 「役立った」 ボタンは、会員登録を行なわないと送信できない機能のようです。「いいね」 などを押していただくと嬉しかったのですが、反映される数が限定されるようですので、「非表示」 にさせてもらいました。悪しからずご了承願います。
陶芸のブログランキングには当初から参加してますので、出来ましたら上記の陶芸の 「ランキングバナー」 のアイコンをクリックいただけると嬉しいです。ワンクリックが10ポイントになります。引き続き応援をよろしくお願いします。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
完売御礼
☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。
生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
いいことが書いてあるよね! 正統派です。