二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


■ 今日20日に「雑貨店」を新規オープン
都甲さんが雑貨店を開業。セカンドステージがスタ-ト。
今日、8月20日(日曜日)の 13時からオープンです!~!
開店おめでとうございます!!
陶器など諸雑貨や、長崎県対馬の特産物などを展示販売します。
ブログ記事の後半に店内の商品の写真をアップします。
店 名 : 一千笑 (いちえみ)
場 所 : 大分市木上391‐3 アースジョスパジオ参番館
携 帯 : 090-2500-8366
メール : ichiemi.warau@gmail.com
開 業 : 8月20日(日)
時 間 : 13時~19時
休 日 : 火、水、木(休日も看板が出てたら営業してるそうです)
わさだタウンの先にハンズマンがあります。
その向かい側にショッピングモールがあります。
マルショクサンリブなどがありますね。左手にはガスト木の上店など飲食店があります。
その裏手の旧道(豊後街道)沿いにあります。木の上交差点の手前の右側にお店があるそうです。
マンションの 1階だそうです。車はマンションの隣の駐車場に1台と、少し離れた駐車場に 4台停めれるそうです。
マルショクと飲食店の裏手道か、横道からも歩いて行けるそうです。200mくらいとか。
お店では、陶器や皮細工などのハンドメイド作品や、
壱岐対馬の日本蜂の希少な 「蜂蜜」 などの食料品を販売するそうです。
店内の展示写真を送ってもらったので一部を紹介しましょう。

この棚には、ご本人の作品の 「鳥居」 と川野さんの作品の可愛い小鳥 「シマエナガ」 に、
左側には 「皮細工作品」 などがあり、右上には 「陶器の明かり」 などがあります。
右の最下段に控えめに置かれている 「雀の中皿」 は都甲さんの作品ですね。

この棚には、大分の陶芸作家の かわさきじんさんの 「鬼っ子」 や 「ふくろう」 などがあります。
「鬼っ子」 や 「明かり」 は全国公募展で大賞などを受賞している秀逸な作品です。
そして、長崎県の 「対馬の希少な特産物」 が置かれています。
「蜂蜜」 や 「藻塩」 「ごまだれ」 「トマトたれ」 「真珠」 などです。
脇役で都甲さん作の日本蜂や招き猫などのフィギュアもあります。
蜂蜜商品をアピールしてますね。まだまだ沢山のものが置かれています。

その他にどんなものが展示販売されてるのだろう?! 訪ねての楽しみです!
大分県の皆さん、お店を訪ねてみて下さいね。買ってあげてね。応援してね!
お店の場所の地図がこちらです。


少し重厚なドアーのようですが、気軽にお入りください。店内は明るく開放的です。
左側の窓も店内が見えるように透明ガラスにして、商品名の掲示などを行うそうです。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/83 位です。
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/83 位です。


※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
追記 : 拙著のご注文をいただきました。
有り難うございます。明日の月曜日に発送します。
初版も残り少なくなりました。参考になりますので 1,000円を同封の上、
お申し込みください。手びねりもロクロも理屈が解ると上達が早いです。