↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
いつもお母さんと一緒に来ている 6歳になったばかりのなつちゃんが
大分市主催の河原内陶芸祭の子供部門で 「生涯学習奨励賞」 を受賞しました!
おめでと~う!! 昨日の日曜日に河原内陶芸館で表彰状をもらっています。
子ども部門には、園児から中学生まで152人が出品しています。
その中で入賞です。すごいよ! よかったね!! この日は秋晴れで暖かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/d82bcf1581de35fe7e40b9fc604b9388.jpg)
「ワニと鳥」 という作品です。一人で考えて作ってました。発想もすごい!
絵具で色を塗るまで鳥とは分かりませんでした。なんだろうな? と
思ってたのですが、樹木にとまってワニを眺めてる鳥なんですね。
平和な気分! ワニの後方にあるデコボコは岩かな? 描写もいいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/dcfdec8e0cb02974cabae1f1cbf06d2b.jpg)
教室で、鳥に絵具を塗ってるスナップです。
右手の人差し指は怪我をしてたようで包帯を巻いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3a/67b5981809cda22f5734452f35682a68.jpg)
絵具を塗り終わってピース ♪~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/fb2f18fc0a64ab89ad96590234bd23cf.jpg)
色塗り後に、お母さんに釉薬を霧吹きで吹き掛けてもらいました。
そして、「きちんと焼き上がりますように!」 と
お母さんとお願いをしました。
その時の最初のポーズは? ちょっとおふざけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/8c262629ef47aa80a5ca177870c51a4c.jpg)
それから、お母さんの後ろで、きちんとお願いをしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/f20a84248b28047ff531ab078e0449fc.jpg)
願いが叶いました! よかったね!!
その前に、恐竜も作ってました。お気に入りのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/8099f8281b6900acd8b57e984165fcdc.jpg)
にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは 1位、もう一つの陶芸ランキングでも1位にアップしてます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
いつもお母さんと一緒に来ている 6歳になったばかりのなつちゃんが
大分市主催の河原内陶芸祭の子供部門で 「生涯学習奨励賞」 を受賞しました!
おめでと~う!! 昨日の日曜日に河原内陶芸館で表彰状をもらっています。
子ども部門には、園児から中学生まで152人が出品しています。
その中で入賞です。すごいよ! よかったね!! この日は秋晴れで暖かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/d82bcf1581de35fe7e40b9fc604b9388.jpg)
「ワニと鳥」 という作品です。一人で考えて作ってました。発想もすごい!
絵具で色を塗るまで鳥とは分かりませんでした。なんだろうな? と
思ってたのですが、樹木にとまってワニを眺めてる鳥なんですね。
平和な気分! ワニの後方にあるデコボコは岩かな? 描写もいいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/dcfdec8e0cb02974cabae1f1cbf06d2b.jpg)
教室で、鳥に絵具を塗ってるスナップです。
右手の人差し指は怪我をしてたようで包帯を巻いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3a/67b5981809cda22f5734452f35682a68.jpg)
絵具を塗り終わってピース ♪~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/fb2f18fc0a64ab89ad96590234bd23cf.jpg)
色塗り後に、お母さんに釉薬を霧吹きで吹き掛けてもらいました。
そして、「きちんと焼き上がりますように!」 と
お母さんとお願いをしました。
その時の最初のポーズは? ちょっとおふざけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/8c262629ef47aa80a5ca177870c51a4c.jpg)
それから、お母さんの後ろで、きちんとお願いをしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/f20a84248b28047ff531ab078e0449fc.jpg)
願いが叶いました! よかったね!!
その前に、恐竜も作ってました。お気に入りのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/8099f8281b6900acd8b57e984165fcdc.jpg)
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは 1位、もう一つの陶芸ランキングでも1位にアップしてます。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます