陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

お月見うさぎ雛と月見団子/お子さんの作品

2022-09-14 21:58:18 | オブジェ作品
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ お月見うさぎ雛と月見団子/お子さんの作品

教室の最初の生徒さん、真紀ちゃんから
お子さんが作った陶芸作品の写真が送られてきました。
次男さんがお家で夏休みの宿題で作って提出した作品だそうです。

コロナや仕事や育児でなかなか教室にも行けないので、
自宅で夜の時間を使って、オーブン陶芸をしたそうです。

この作品は学校に提出したそうですが、
コロナで展示もなく、普通は PTAで親たちも見られますが、
それもなく早々に持ち帰ってきたそうです。残念ですね。

お友達やお母さんたちみんなに観てもらいたかったですね。
残念な思いがしたのでブログにアップさせてもらうことにしました。
全国のみんなに観てもらお~う。小学 2年生の七之助くんが
考えて作った 『お月見うさぎ雛と月見団子』 です。



大きな耳のうさぎがかわいい! 3歳のかわいい妹への気持ちも込めているのかな?!
うさぎさんたちが 15夜のまん丸いお月さんでついたお餅も供えられています。
臼(うす)も杵(きね)もよく出来ている。つきたての月見団子も美味しそう。
上手にできたね! 色もいい! すごいね!! パチパチパチ!!!

三日前の 11日は 「中秋の名月」 でしたね。
真紀ちゃんの住まいは丸い月見障子もあり、その床の間に作品を
飾って楽しめたでしょう! 満月を見ながらみんなでお月見をしたかな!

次男の七之助くんは陶芸など工作ごとが大好きなのです。
これを作った時も、もう遅いから続きは明日にしようと言っても、
「もうちょっと!」 と言いながら集中して作っていたそうです。
教室にも何度か来ていろいろなもの作っていました。

真紀ちゃんのお子さんは、夏休みの宿題に 『お月見うさぎ雛と月見団子』 を、
藤原さんのお子さんは、夏休みに川でとったえびやカニの 『水槽用のお家』 を
作っていますが、このような形で陶芸が広がって行くのは嬉しいですね。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 5/93 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング

 
コメント

素焼きで乾燥も/意外いや意外。そんなこと出来るのです!

2022-09-11 23:10:55 | 乾燥、素焼き、本焼きのこと
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■意外いや意外。そんなこと出来るの?!/素焼きで乾燥も

8月の新作は桐木さんのリム鉢と円形の平皿です。
21.5㎝径のリム鉢はリムの鎬模様が整然としていて瑠璃色が映える。
円形のプレート皿は23.5㎝径。練り込みの変化もいい! 素敵な作品です。





この二つの作品は、削ったばかりのものをそのまま素焼きをしました。
乾燥をしてません。え~っ、そんなことが出来るの? と思われるでしょう。
意外や意外なことにそれが可能なのです。

削り終わったばかりの作品を窯入れして素焼きしても割れも出ないのです。
教室では、削ったばかりの作品もその日に窯入れをして素焼きをしています。

素焼きの窯に削りたての作品を入れるのは、
最初は不安がありましたが、トライしてみたところ、
きれいに焼き上がったのです。それからは度々やってますが、
底が割れたことは一度もありません。きれいに焼き上がります。

電気窯では均等に昇温されるからです。自然乾燥させてから素焼きを
した方が不安はないでしょうが、自然乾燥よりも割れることがないのです。

削ったばかりの今回の桐木さんの作品がこちらです。この数時間後に
この作品を素焼きの窯に入れて乾燥を兼ねて素焼きしました。
尚、円形平皿はたたら作りで、成形 4時間後に窯に入れて素焼きしました。

 

教室の電気窯はシンポ製の 12 kWの DAM 12C型。
素焼きの時は 1時間で 80℃まで昇温されます。
室内温度を 20℃とすると 1時間で 60℃昇温されることになります。
1分間に 1℃の昇温になります。10分で10℃のアップですから行けそうですよね。

陶芸では乾燥に悩まされますが、削ったばかりの作品も素焼きの時に
窯に入れて素焼きをしていますが割れや歪みが発生したことはありません。
全体が均一に緩やかにリニアに昇温されるからだろうと思います。
そのようなことで、削ったばかりの作品も素焼き窯に入れているのです。

自然乾燥させていると割れることがたまにあります。
底が割れる要因は色々考えられますが、気温の変化も大きいように感じています。
梅雨時などジメジメしている時などは割れるケースが多いのです。
また、普段でも乾燥が無事に終わったと安心していると、
翌日に底切れが出ていることがあります。びっくりします。
生徒さんが時間をかけて作った作品だけにショックで困惑する。

削り終わったばかりの作品もその日に素焼きする窯に入れてますが、
底に厚みのある作品や、土締めが弱そうな作品は除外しています。
このような作品は自然乾燥させても S字状に割れるケースが多いのです。
不安を感じる器はきちんと乾燥させてから素焼きをしています。

教室の電気窯は、素焼きでは 1時間で 80℃に昇温しますが、
若干ですが昇温時間を落としたパターンも自作してます。 それは、
1時間で 70℃に昇温するパターンです。たいして変わりはありませんが、
削ったばかりのサイズの大きなお皿などは、このパターンで素焼きをしています。
焼成は素焼きも本焼きも深夜割引電力で 10時間以内に行っています。

尚、この窯には乾燥用のパターンもあります。乾燥は 200℃まで。
この乾燥用のプログラムは 1時間で 40℃に昇温するようになってます。
素焼きの時はこの 2倍の速さで 1時間で 80℃に昇温するようになっています。
生乾きの作品が多い時は乾燥のプログラムを使った方が安心でしょう。
教室では乾燥のプログラムは一度も使ったことがありません。

因みに、本焼きは 1時間に 160℃の昇温です。素焼きの 2倍の速度です。
素焼きは 700℃。本焼きは最高温度を 1,240℃で行っています。

素焼きで乾燥させた方が、自然乾燥させるよりも、
器全体が平均的に乾燥してくれるので大丈夫感があります。
教室のこのやり方は経験的なものですが、活用できるのではないでしょうか。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 4/94 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング

 
コメント

長方皿の反りの防止策/裏方作業

2022-09-08 22:40:50 | 乾燥、素焼き、本焼きのこと
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 長方皿の反りの防止

今回は裏方の作業を書いてみよう。
前回掲載した足立さんの長方皿も生徒さんが
知らない所でこんな気遣いをしています。

タタラ(板)づくりの長方皿のプレートは乾燥時に反りが出るのです。
反りやゆがみを抑えるのに陶芸家の人たちもいろいろと苦心していますね。

円形の板皿の場合は、ゆがむことはほとんどないので
安心なのですが、正方形や長方形の四方皿は反りやゆがみが出ます。
長方皿は中央部分が反り上がるのです。緩やかなアーチ状になるのです。

足立さんのオーバル皿は縦横の寸法の長短差も少ないので、
反りが少ない形状なのですが、その前に作ってた桐木さんの
同じようなお皿には若干ですが盛り上がりがみられたのです。

それで、今回は乾燥段階で作品を窯入れする時に使う棚板を支える
支柱(ツク)を重石がわりに中央に置いて乾燥させたのです。

 

これで盛り上がりを抑えることが出来ました。 21.5㎝×15.5㎝ のお皿です。
このくらいの長短の差であればツクを重石に置くだけで反りが抑えられます。
板の厚みなどから反り具合を想定してそれに見合った重さのツクを置きます。

ワンサイズ大きいツクでもよかったように思います。
ただ、重すぎてもあまりよくないのではないかと思っています。

縦横の寸法の差が大きい長方皿の場合は、角が盛り上がったりするので、
反りを抑えるのがかなり難しくなりますが、以前にも紹介しましたが
角張った四方皿の場合は四隅の角から乾燥が進み収縮してゆがむので、
四隅の周りに切れ端の土で囲うようにして均等に乾燥するようにしています。

教室ではこのようにいろいろな工夫して反りを抑えています。
教室では作品の下には新聞紙を敷かないようにしています。
参考書や他の教室では新聞紙を敷いているケースが多いですね?

また、厚みのある長方皿の場合には、乾燥が均等に進むように裏底に
鎬(しのぎ)という溝を何本か入れて反りや歪みを抑えるようにしてます。
四隅も土で囲って自然乾燥させてます。こんな工夫をして乾燥させてるので、
教室の作品では長方皿や正方形の皿でも反ったりゆがんだりした作品はほとんどありません。

 

プロと人たちはムロという室でゆっくりと時間をかけて乾燥させてるようです。
教室ではそんなことは出来ないのでこのような防止策を講じて自然乾燥させてます。

長方皿の反りは科学的な解明がなされてないのですが、
誰か研究者が陶土の乾燥時の挙動を解析してくれるといいのですけどね。
私がテストをした結果は以前に2回にわたってブログ掲載しています。



反りは陶土がよく締まっていると少ないので、タタラ機でロール圧延した
タタラを使うとゆがみも抑制できますが教室には圧延機は置いていません。
もう一つ思い出したので追記しますが、反りは陶土の粒度も関係するので、
タタラ作りで平皿を作る時は出来るだけ粗めの土を使ってもらうようにしてます。

タタラ作りのプレート皿は反りはしないかと乾燥が終るまで気になりますが、
反らずに乾燥すれば焼成時に反ることは電気窯ではまずありません。

また、陶芸ではどのような器の場合でも、釉掛け時に
裏底に撥水剤をつけてから釉掛けをしてもらい、釉掛け後に
撥水剤に残った釉薬をスポンジで拭き取ってもらいますが、
拭き取りが足らないケースがあるので、念を入れて私が
一つひとつスポンジをかけてから窯入れをしています。

少しでも釉薬が残っていると棚板に作品が溶着するのです。
棚板に作品が溶着すると作品を取り外す時に作品が壊れますし、
棚板も傷みグラインダーで補修をしないといけなくなるのです。

どこの教室の先生もこの拭き取りは厳しく注意するところですね。
溶着すると折角の作品も駄目になりますし、棚板も補修しなければならないので、
念の為に私はどんなちいさな小物でも一個一個スポンジで丁寧に拭き直して窯入れをしています。
それでもくっ付くことがありますが、大事には至ったことはありません。

生徒さんが知らないところでこんな所にも気を使っているのです。
この記事は生徒さんも読んでくれるといいですね・・・。

(備考) たたらの語源はいまだに不明ですが、陶芸での呼称は、
    日本最古の製鉄所が島根県にある『たたら製鉄』ですので、このインゴットや
    圧延板から「たたら作り」と言われるようになったのではないかと推量してます。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 5/93 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング

 
コメント

飛びカンナ/8月の新作

2022-09-05 22:15:51 | 小鉢、中鉢、大鉢
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


遅くなりましたが生徒さんの 8月の新作をアップします。
最初は足立さんの飛びカンナの器です。21㎝径(7寸鉢)です。
綺麗に飛びカンナが入っています。会心の作ではないでしょうか。





この器もお世話になつたお客さんにあげるそうです。
自分の作った器を人にプレゼント出来るのは
趣味を生かした理想的な姿ではないでしょうか!

そして、今回は久し振りに自宅で使用する
オーバルなお皿を 6枚、タタラづくりで作っています。
21.5㎝×15.5㎝ サイズの明るく絵付けしたお皿です。





タタラ板につきものの反りもありません。
陶土は白御影土の細目を使ってます。写真ではよく見えませんが
表にも黒い小石が点在しているのです。イメージがアップします。
いろいろな用途に使えますね。朝、昼、夜と食卓で活躍しそう。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 5/93 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング

 
コメント

マスク着用の不可思議??/コロナ雑感

2022-09-02 21:58:58 | よろずごと
応援クリックしてね! この ↓↓ ランキングバナーをポチッとね。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ マスク着用の不可思議??

日常生活において、マスクをするのは、
高地トレーニングを強いられているようなもの。

空調のきいた所などでマスクをして静かにしてる分には
身体への負担も少ないかも知れないが、マラソン選手ならともかくも
一般の人には気が付かずともかなりのダメージをじわじわっと与えている。

半年ほど前のことだがマスクをして生徒さんに夢中で指導を
していたら私も充分にお年なので息苦しくなったことがある。
生徒さんから 「息苦しそうですね」 と言われた。酸欠なのだ。
夏だと猶さらだ。最近は抑揚を入れずに静かにしゃべるように気を付けている。
体力がない年齢になるとそれ程にも 「マスク着用は身体にかかる負担が大きい」

幼児、子供たちや高齢者になればなるほど身体への負担が大きくなる。
体力がなくなれば病気にもかかりやすくなります。回復する力もなくなる。
コロナにかかったらすぐにダウンする。大きなマスクで口もふさがれている。
感染による死亡者がますます増加するだろう。その内に死亡者も世界一へ。

大谷選手が大活躍の米大リーグを観ても観客はノーマスク。大観衆に大歓声だ!
仏国や英国のテニスやゴルフのビッグイベントでも観客は誰もマスクをしていない。
マスクをした画面しか流さない日本のテレビが、昨日はスペインで開催されていた
“トマト祭り” のニュースを流していた。1万5000人が参加。お祭りでは街の中で
トマトを投げ合って大騒ぎしていたが周囲の人たちも誰もマスクをしていない。


  


一方で、日本や中国、台湾、韓国などではアジア人は全員がマスク。
球場などの観客も全員がマスク。米国、英国などとは別世界である。
コロナへの対応が真逆だ。日本は真逆と言うよりも中途半端な逆だろう。
中国のようにロックダウン(都市封鎖)まで行って徹底していれば真逆といえる。
中国バレーボール代表選手はアジア選手権でもマスクを着用して試合をしていた。
マスク着用を是(ぜ)とするならば選手こそマスクをして試合をするのが至当である。

 

中国はマスクを着用しロックダウンまでしているが、
ロックダウン解除後はコロナ感染が爆発するだろう。
反動が必ずくるだろう。今は日本が感染者数が世界最多だが、
ロックダウン解除後は中国にコロナが蔓延するだろう。世界一に。


日本の国民の多くはマスク着用の是非を考えたことがあるのだろうか??
マスクでは顔も分からない。笑顔も表情もなくなった。世の中も物騒になるだろう

健全な皆さんは、家の中でも家族もマスクをしてますか。
マスクは 「病院関係者と、感染者やその家族が着用」 するものです。
それが常識的な使い方です。コロナ対策では全員がマスク着用を強要されたのです。

マスクの外側や内側に大量に付着し堆積したコロナウイルスはどうなるのでしょう。
病院ならマスクの管理も充分に徹底できるが、一般人にはマスクの管理はできません。
マスクに付着、堆積したコロナウイルスは撒き散らされて感染が拡大するでしょう。

また、マスクをすることで警戒心も希薄になります。
警戒のしようもありません。みんながマスクですからね。
感染しても、どこで、誰から感染したかも皆目見当がつきません。
手の打ちようがなくなります。まさに日本はこの状態です。最悪です。


マスクをしていると軽症者も濃厚接触者も外出もするでしょう。
コロナの感染は止まらなくなります。ますます増え続けるでしょう。
コロナワクチンも何度接種しても免疫が出来ずに感染が拡大している。
政府とコロナ分科会は国民全員をコロナに感染させようとしているのか。

呆れることに 「マスクで呼吸機能が低下する」 からと、最近では
『コロナに克つ肺の鍛え方(呼吸法、ストレッチ、食事法)』 などを
奨励する医者たちまで登場している。ますます悪い方向へと仕向けられている。

「マスク装着で呼吸機能が低下する」 のは常識だろう。
マスクを装着すれば気管支や肺が徐々に弱ってくる。弱らせておいて
肺を鍛えなさいとパッチ当てするような姑息な療法ではなく、呼吸機能を
低下させないようにマスクを外すことを奨めるのが医師の道だろう。

マスクで身体を弱らしておいて、次は弱った体を鍛えろ
とは言語道断だ。矛盾した話だ。常道(常軌)を逸してる。

国民もマスク着用を擁護することばかり語ったり書いたりしている。
そして、自分を弁護するような理屈をつけてマスク着用を賛美している。

「マスクをしてるからコロナにかからなかった」 とか
「ワクチンを 3回打ってたから軽症ですんだ」 とか
何の裏付けもないひとりよがりな自分に都合のよいことを語っている。
オーストラリアでは 4回ワクチン接種した人が非接種者の 18倍も感染しているというのに。
接種回数が増えるごとに日本はさらにコロナ感染者と死亡者が増え続けるだろう。

呼吸機能や体力を低下させない為にも医療従事者こそが
「マスク着用の撤廃」 を提言するのが医師の道ではないのか。
皆さんもおかしいとは思わないのでしょうか??

マスクの着用で肉体面、精神面を弱らせて、ワクチンを何度も打たせ体を痛めつけて、
そして、コロナに感染させて体を傷つけさせている。重なるダメージたるや計り知れません。


心も体もガタガタに。寿命も短くなるでしょう。
長寿国世界一どころか、その内に世界一短命国へ。

8月の週刊誌には、衰える肺を守る為に 「肺炎球菌ワクチン」 を
打つことまで医師が推奨している。さらにワクチン漬けにしようとしている。
インフルエンザワクチンでも何回も続けて接種したことがありますか??
ワクチンの度重なる接種を推奨し、推進してきた医師や政治家の人たちには、
行く行くはそれぞれ責任も取ってもらわなければならないでしょう。
あなたたちの責任です。

全国の一部の医師の人たちはここに至りようやく立ち上がってるようです。
7月7日には 「全国有志医師の会」 が 『マスクを外しましょう』
と警告を発しています。 『ここ』 をクリック。


ノーマスクでコロナに対処して行くことが免疫をつくることにもなります。
マスク装着は効果が見られないだけでなくマイナス面の方が多すぎるのです。

このブログでも 2,3年前から、ブログの趣旨から離れてやむに已まれずに下記の通り
コロナに関連したことを書いて警鐘を鳴らしてきました。アンコール掲載もしました。

 ■ コロナの感染源はタバコの煙 (初回掲載:2020年4月11日)
 ■ 笑顔が健康をつくる (初回掲載:2021年4月16日)
 ■ マスクは不健康、不健全 (初回掲載:2022年3月11日)
 ■ ちぢこまった日本人。羊の群れとなる。マスク装着の撤廃を。(初回掲載:2022年6月9日)
 ■ 『マスク撤廃』記事へのコメント(フランスから)に返信(掲載:2022年7月11日)
 ■ コロナ記事が五部作に! 感染者数は世界一に!(掲載:2022年7月30日)
 ■ 摩訶不思議なマスク着用??(掲載:2022年8月1日)

多くの方から「いいね」「役立った」「続き希望」などのリアクションをいただいています。

件名をクリックすると閲覧できますが、特に、6月9日付けブログをアンコール掲載した記事の
 『ちぢこまった日本人。羊の群れとなる。マスク装着の撤廃を。』 では
沢山の方(170人)から「いいね」 「役立った」「続き希望」のリアクションをいただいています。
この記事は、誤解や誤謬の多いコロナ対策を解かりやすくまとめた内容のものです。

(下記のコロナ感染経路の追跡記事も良く読まれているので追記します。「役立った」なども多い)
 ■ オミクロンの感染源は喫煙者か/感染研がエアロゾル感染を認める(2022年3月29日追記)

テレビやネットニュース、新聞などを見ない人たちにこそ伝えたい内容です。
疑いや疑問を持たない人たちにどうしたら伝えられるのでしょう。
SNSでないと伝わらないのか。インパクトのある発信にしたいものだ。
 『全員マスクは大失錯。体力も低下する。感染者も死亡者も増加する』


これまでの記事は遠回しに書いてきたつもりですが、
ダイレクトな断定的な言い方の方が文章も書きやすいし、
内容も伝わりやすいかと思い今回は率直にダイレクトな言葉で書いてみました。

私たちが当初から懸念していたように推移して来ている。
政府とコロナ分科会は何をしてきたのか。この3年間の実態を調査し分析して、
隠さずに公表し、対策を講じて行くことがコロナ収束への道筋ではないか。
欧米や豪州などの海外の動向なども十分に調査し対策を講じなければならない。
インフルエンザでも毎年豪州の感染状況をみて接種ワクチンを決めてたではないか。

最初の発動を間違えたとなると、その非を認め振り出しに戻さなければならない。
「喫煙、受動喫煙による感染」 や 「ワクチンの効きめ」 「接種回数毎の感染率、死亡率」
などなど隠ぺいされてることが多すぎるように思う。旧統一教会もそうでした。

政府は、岸田首相は一刻も早く大きく舵取りを変更しなければなりません。
全員マスク着用で、懸念してたとおりにコロナ感染が爆発しました。感染者数も世界一に。

コロナの感染経路を、WHOや欧米では 「微粒子感染(エアロゾル)」 としているのに
日本やアジア諸国はいまだに 「接触感染(手の消毒)」 「飛沫感染(マスク着用)」 と思い込んでいる。

政府とコロナ分科会が初動を誤ったのです。コロナ対策の非を認め、振り出しに戻さざるを得ないのです。

政府とコロナ対策分科会が施行した 「マスク着用」 は大失錯だったのです。
特定の医師に言われるがままに、病院というごく狭小な限定したエリアで行うマスク着用を、
マスクの衛生管理が出来ない広大なエリア・日本全土にまで広げるという無謀な
ことをしたことにより 『日本全土がコロナ病棟』 になってしまったのです。
小さな升(ます)でやるマスク着用を膨大な範囲に拡げてやっても用を成さないのです

それを行ったのは政府の責任です。
その非を認めマスク着用を撤回し、振り出しに戻さない限り
コロナ感染は繰り返し増え続けるでしょう。収束は遠のくばかりです。
岸田首相、文雄くんしっかりしろ。英断しかないのだ! 喝! かっ! カツ!

まずは 「マスク着用の撤廃」 です。お店などにも入れるようにします。
お店に『マスク着用』という貼り紙があるのでマスクをしないと入れないのだ。
マスク着用を撤回することで正常な生活に戻れます。警戒心もよみがえります。
マスク着用は従前どおり 「コロナ感染者とその家族、そして医療関係者が着用」 にする。
その他に厨房関係者などもマスクを着用するがそれは衛生面や食中毒を防ぐためである。
マスク着用によるもろもろの懸念も払拭され、コロナ感染は減少に向かうでしょう。

国民も のほほん としていてはいけません。遅きに失してますが、
コロナの感染が爆発している現状をよく直視し、一般の人たちも
多少なりともコロナ対策について疑いを疑問を持つことが必要です。
それがコロナ感染症を収束へと導くでしょう。


  <スパコンの解析データ写真>

  

 ※ 2mも離れて 会話するでしょうか?? 15分も??
  マスクをしてると聞こえづらいので大声でしゃべります。大量の
  唾も吐き出されます。コロナウイルスの飛散量がさらに増えるでしょう。
  マスクの内外に大量に付着し堆積したウイルスはどうなるのでしょう??
  マスク着用にどれほどの意味があるのでしょう? マスク着用の効果は出てるの??



Yahoo! ニュースなどのコメント欄には的外れなコメントも多く見受けられるが、
下記のような真面目なコメントも最近見掛けるようになったので転載させてもらいます。生の声こそ大事。

「フィットネスインストラクターをやっていますが、勤務している全てのジムでマスク着用が義務です。
スタジオレッスンなので有酸素運動を45分から60分。なるべく休憩を多く取りますが、それでもかなり苦しいです。
高齢のお客様もいらっしゃるので、いつか誰か倒れるんじゃないかと冷や冷やします。
早くマスクのない社会に戻ってほしい。」


テレビではマスク顔ばかり映し出す。テレビ会社の社員もサラリーマンだからしょうがないか。
マスク顔のテレビは見ないように消すようにしているが、今日は某番組で富士登山をやっていた。
マスクをして登山をしている。狂っている。途中から顎マスクだったが。クレイジー。テレビも、いい加減にしろ。
勿論、世界には富士山クラスの高山都市はいくつもあるのだからそういう次元の話ではない。


 普段でも装着しているマスクを外してみて下さい。ほっとします。生き返ります。元気が出ます。


↓↓ このバナーをポチッとしないと陶芸ランキングにカウントされません。
励ましにポチっとしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのポチが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1/490 位、陶芸-人気ブログランキングが 4/94 位です。



にほんブログ村  人気ブログランキング 

 
コメント (2)