きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

白ジャケット 藍染染液しみ しみ抜き 綿・ポリウレタン素材

2016年11月09日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

お客様が旅行で藍染の体験で染液を飛ばした為にしみ抜きをして欲しいとの

ご依頼です。

白綿ジャケット

白綿ジャケット 藍染染液しみ

白綿ジャケット 藍染染液しみ

藍染の着物に白い帯を締め、帯の藍のしみを取った事や作務衣の藍染からの

移染を取った事は過去に有りましたが、藍染の直接の染液のしみ抜きは初めての

体験です。過去の経験を生かしたしみ抜きを行いました。

化学染料は抜染剤がありますが、藍染の場合はいきなり抜染剤を使用すると

時間が経つと藍染の色が戻って来ます。

丁寧に丁寧に手間暇掛けてしみを処理しました。

以外な薬剤が良く効いてくれ無事抜けましたが、

念のため数日放置して色が戻らないかを確認しました。

白綿ジャケット袖 しみ抜き後

白綿ジャケット袖 しみ抜き後

お陰様で無事、綺麗に抜けました。

最後に抜けた時、しみ抜きの神様が微笑んでくれた様に感じました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする