きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

色留袖比翼付き(作家物) 尿しみ 丸洗い・しみ抜き・水洗い・全体漂白 正絹素材

2022年11月22日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

結婚式で着物を着用中に失禁されたようで、色留袖比翼付きの後身頃一面に

尿しみが付いていました。お手入れをして欲しいとのご依頼です。

色留袖比翼付き(作家物)

京加賀友禅の作家物の色留袖比翼付きです。

紙袋に丸めて入れて来たので全体しわくちゃでした。

色留袖比翼付き(作家物)後身頃 尿しみ

色留袖比翼付き(作家物)お尻部分 尿しみ

分かりずらいですがお尻から裾部分まで大きな輪じみがあります。

色留袖比翼付き(作家物)八掛 尿しみ

少し分かりずらいので霧を吹いてみました。

色留袖比翼付き(作家物)八掛 尿しみ

しみがはっきりと分かります。

生地に付着している糊気が溶け出して輪じみになっています。

色留袖比翼付き(作家物)比翼 尿しみ

比翼は白いので、しみが分かりやすいです。

丸洗い(ドライクリーニング)をしても、尿は取れませんが掛衿がファンデーションで

汚れているので丸洗いを行いました。

尿のしみが広範囲の為に本来ならば、しみ抜き(水処理)後に洗い張りをする事が

良いのですが、仕立て代が4~5万円位掛かりますし更に洗い張りとしみ抜き代が

掛かるので、出来るだけ丸洗い・しみ抜きで作業で処理したいとこちらも考えます。

これだけ広範囲で水処理でしみ抜きするので収縮による型崩れも起きる事を覚悟するので

仕上げも厄介です。今回は丸洗いとしみ抜きで表地と八掛と胴裏部分を水処理で落として

比翼部分を外して、水洗い・全体漂白後に仕立てで縫ってもらい事にしました。

色留袖比翼付き(作家物)後身頃 丸洗い・しみ抜き後

しみ抜き機は16cm×36cmの範囲で作業しますので、複数回の作業になります。

広範囲のしみ抜きは作業ムラやゆすぎムラが発生しやすいので、作業を素早く

丁寧に行い処理しました。

色留袖比翼付き(作家物)比翼 水洗い・全体漂白後

比翼は水洗い・全体漂白をしたので消毒、抗菌・防カビ加工にもなるので安心出来ます。

比翼を先に縫ってもらいずれない様に仮止めをしているので、八掛部分を撮影出来ません

でしたが、綺麗に落ちました。

色留袖比翼付き(作家物)仕上げ後

広範囲の水処理のしみ抜き作業だったので、かなり収縮しましたが、仕上げ(プレス)作業で

しっかりと修正して、綺麗に仕上がりました。

 

少し横道にそれますが、今回の色留袖比翼付き(作家物)のしみ抜き作業の途中で

バキュームモーターがお釈迦になったので、一瞬途方にくれました。

しみ抜き機も導入してすでに26年が過ぎました。何度も修理して使用してスチームガンが

寿命を迎えて買い替えました。次に昨年は溶剤用のスプレーガンが寿命を迎えて買い替え

今年の夏には水用のスプレーガンが寿命を迎えて買い替えたばかりです。

最後はバキュームモーターがいつ寿命を迎えるかが課題でした。機械もモデルチェンジの

度に部品等も新しくなって、旧式の部品も廃番になって修理不能になってきます。

今回も部品の配線の焼き付いて断線したので修理しても部品が無くなっている事と

ステンレスの廃液タンクに穴が開いたので、寿命と判断しました。

新型のバキュームモーターの機種の選定と調査の準備はしていたので、

迷う事無く製造メーカーのバキュームモーターを発注しました。

福井県から急いで発注してもらいました。月曜日に発送してもらって木曜日午前到着予定

でしたが、到着したのは金曜日でした。

修業時代から15年間はタオルを下敷きしてしみ抜き作業をしていたので昔のやり方に

戻してしみ抜きを行いました。

今回の尿しみは広範囲だったので、タオルでの作業は無理と判断したので、

お客様に無理を言って遅くなる事の許可をいただいてバキュームモーターの到着を待ちました。

新型のバキュームモーターを使用するして感じた事はバキュームモーターの素晴らしさを

実感させられました。26年前にしみ抜き機を導入した時に機械の素材や機能がまだ十分に

熟成していなかった事を感じました。作業していても何らかの不安感が拭えませんでした。

今回導入した有限会社コスモ超音波研究所製のコスモスーパースプレーガンと

コスモバキュームプロを使用して、最高の組み合わせを実感する事が出来ました。

使用している素材や機能的な部分と性能、堅牢製と信頼感と性能はプロの使用する機械

と強く感じられます。また製造メーカーの為にアフターサービスも良いのです。

これからの作業もアップデートして更なる向上を目指していきます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする