皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
小売り店からお母様の本場大島紬袷を洋服に仕立て替える為に
洗い張りをして欲しいとのご依頼です。
本場大島紬袷
いつも大島紬の湯通しや洗い張りを行っている為に触った瞬間に糊抜きが
出来ていない事が分かりました、きっと表地の耳が吊っていてボツボツと
切っているのであまり幅出しが出来ないだろうと考えながら解き作業に
入りました。
本場大島紬袷(湯通しなし)耳よ
予想通り耳がボツボツと切っていました、次に仕立てる場合に幅出しがしずらい自体に
陥ります。
本場大島紬袷 衿肩開き
衿を付ける為に身頃に衿肩開きの切れ目がありますが,2か所衿肩開きが開いているので
一度洗い張りを行ったと考えられますので、他店で着用していないので筋消しをして
解いてアイロンで筋を伸ばして、湯のしをしたと考えられます。余り知識の無い呉服店で
作業をしたと考えられます、
本場大島紬表地 洗い張り(糊抜き中)
糊抜き剤を入れた洗浄液に入れた途端にふのりが出来来ました。
本場大島紬表地 洗い張り(糊抜き中)
洗浄液に漬けこみ糊抜きを十分に行うと余った染料も落ちました。
画像を取り忘れましたが、耳が吊らない様にテンションを掛けて乾燥した後に
テンター機を掛けて仕上げました。
本場大島紬袷 仕上げ後
綺麗に仕上がりました。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓