goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

カットソー(イッカ製)洗剤による蛍光増泊剤によるしみ 黒染(染・染替え)綿・ポリエステル素材

2023年10月31日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

お母様に買って頂いたカットソーを洗濯した所、肩がピンク色に変色したので

しみ抜きをして欲しいとのご依頼でしたが、洗剤に入った蛍光剤が原因の為に

直す事が困難の為に黒色へ染め替えをお勧めした所、ご納得いただき黒色に

染替えのご依頼です。

カットソー(イッカ製)

カットソー(イッカ製)品質表示

素材 綿100% 別布ポリエステル65%綿35%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で弱い処理が出来る、塩素系及び酸素系漂白剤の

使用禁止、タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、底面温度150 ℃を限度としてアイロン

仕上げができる、石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる、非常に弱い操作の

ウエットクリーニングができる、となっています。

カットソー(イッカ製)洗剤による蛍光増泊剤による退色

洗濯物の上に洗濯用ジェルボール型洗剤(パック型液体洗剤)を乗せた状態で水が掛かり

液体洗剤がカットソーに直接掛かった為液体洗剤に入っている高濃度の蛍光増泊剤が

付着した為の退色です。

カットソー(イッカ製)洗剤による蛍光増泊剤による退色 ブラックライト照射時

ブラックライト(英語: black light)とは、わずかに眼で見える長波長の紫外線

(波長 315-400 nm、UVA、Ultraviolet A)を放射する電灯である。

ブラックライトの光自体は人間の目にほとんど見えないが、ブラックライトを当てた物体は

内部に含まれる蛍光部室だけが発光するため、非破壊検査の磁粉探傷試験に使われるほか、

視覚効果の一種としても利用される。

ブラックライトを照射すると発色している為に蛍光増泊剤が付着していると判断出来ます。

蛍光増泊剤は一度付着すると非常に落ちずらく、落とそうとすると、地色も脱色や退色する

為に黒色に染替えをお勧めいたしました。

カットソー(イッカ製)洗剤 黒染(染・染替え)

水洗い後に黒染めを行いました。

カットソー(イッカ製)黒染(染・染替え)後

カットソー(イッカ製)黒染(染・染替え)後 ブラックライト照射

黒染め後にブラックライトを照射して見ると蛍光増泊剤が落ちたのか、黒い染料で

染まって発色しないのか、分からなくなっています。

カットソー(イッカ製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする