皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
いただいた着物を自分の寸法に仕立て替えを行う為に洗い張りをして欲しいとの
ご依頼です。以前、和裁検定を目指していたとのお聞きした事と洗い張りの為
着物の解き代が発生する事をお知らせすると解いて頂けたので感謝、感謝です。
紗附下単衣(解き済み)
紗附下単衣裾 額縁仕立て
紗附下単衣裾 額縁仕立てに伴う切り込み
単衣の裾は額縁仕立ての為に角をカットして仕立ててあります。
紗附下単衣 は縫い後
ロックミシンでは縫いをしても耳に部分は切り落としているので、テンター機に
このままでは掛けると地の目が曲がってしまいます。
紗附下単衣 は縫い後糸掛け
この様に欠けた部分に糸を掛けて補修します。
紗附下単衣 は縫い後
紗附下単衣 は縫い後糸掛け
昨日に投稿した絽の色無地一つ紋は切り込みを入れずに仕立てていました。
仕立て屋さんの流儀流派や考え方によりそれぞれやり方が違いますが、洋裁等は
洗濯(お手入れ)で解く事はありませんが、着物は現在は丸洗い(ドライクリーニング)が
主流ですが、まだまだ洗い張りで解いて洗って仕上げます、生地を欠く仕立ては
控えていただきたいと洗い張り屋としては思います。
紗附下単衣上前 黄変しみ
紗附下単衣上前 黄変しみ
上前に黄変しみがありました。
紗附下単衣 洗い張り後乾燥中
紗附下単衣 しみ抜き後
黄変しみを落としました。
紗附下単衣 仕上げ後
綺麗に仕上がりました。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます