皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
昨日に続き絞り羽織の洗い張りについてです。
絞り羽織袷
絞り羽織袷なので表地と羽裏になります。
絞り羽織表地 裏側
は縫いをした後、点検をしながらアイロンがけをしていると黄変しみを発見しました。
絞り羽織表地 表側
ひっくり返して表側を見るとわかりませんでした。
以前にしみ抜きをして色掛けをしているので、洗い張りで水洗いをすると
色掛けした染料が取れる事が予想されました。
というか一般的に絞りを水洗いすると絞りが伸びたり色なきのリスクがありますが
長年の経験によりこの絞りは水洗い出来る事がわかっているので、水洗いをしました。
絞り羽織表地 水洗後 表側
やはり色掛け下部分の色が抜けました。
絞り羽織表
掛けて色掛けしと思われます。
一般の洗い張りの業者では色掛けが出来ないので、失敗したと頭を抱えていると思います。
絞り羽織表地 色掛け後 表側
色掛け料金は頂かずに色掛けをしました。
絞り羽織袷 洗い張り仕上げ後
絞りの場合はテンターによる機械ゆのしの後に絞りの目を復元する為の
手のしを行います。そうしないと絞り本来の風合いが出ない事と
仕立て屋さんが縫いずらい為です。艶が出て良い風合いが出ました。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます