皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
アルチズムジャパンさんのご紹介でいらっしゃったお客様がオフホワイトのデニムの
左ポケット付近が白っぽくなっているので直して欲しいとのご依頼です。
オフホワイトデニム
袋から出した途端に家庭用洗剤の匂いがしました。
家庭用洗剤に入っている蛍光増泊剤による衣類の変色でした。
蛍光増泊剤とは、
蛍光増白剤(蛍光剤)は、目に見えない紫外線を吸収して、
目に見える青白い光(蛍光)に変えるため、見た目の白さを増す効果があります。
市販の白物衣料の多くは、製造段階でこの蛍光剤が使われています。
しかし、綿、麻、レーヨンなどの白い衣料に使われる蛍光剤は、
着用やお洗たくをくり返すうちに脱落するので、白さの低下を防ぐために
洗たく用洗剤には蛍光剤が配合されることがあります。
真っ白いワイシャツや肌着、タオルなど、白さを保ちたい衣類は、
蛍光剤が入った洗剤で洗うことをおすすめします。
なお、下記のように、きなりやパステルカラーの衣料は、
蛍光剤入りの洗剤で洗うと白っぽくなることがありますが、
他の色の衣料は、蛍光剤入りの洗剤で洗っても白っぽくなることはありません。
蛍光増泊剤による衣類の変色について
きなりやパステル調の淡い色のものは、布本来の色を活かすために、蛍光剤が使われていません。
濃い色めの衣料では影響はないのですが、きなり、淡色(ベージュ、クリーム、ピンク、グレー)の
綿、麻、レーヨンなどは、蛍光剤入りの洗剤で洗うと蛍光剤の付着により色合いがかわってしまうことがあります。
これらの衣料や「無蛍光洗剤使用」と表示された衣料には、蛍光剤の入っていない洗剤をお使いください。
また、蛍光剤入りの洗剤をふりかけたり、よく溶かさずに洗たくすると、蛍光剤がムラについてしまい、
その部分だけ白っぽく変色することがありますので、ご注意ください。 花王のHP参照しました。
オフホワイトデニム ブラックライト照射
オフホワイトデニムにブラックライトを照射した所をお客様に見ていただきました。
洗濯する時に洗濯機にデニムを入れて液体洗剤を直接かけてしまった事が原因との事を
説明してご納得いただきました。直接付いた蛍光剤は落とす事が出来ない事をお知らせしました。
次回から洗濯する場合洗濯機のスイッチを入れ水又はお湯を入れてから洗剤をいれ
良く攪拌してから洗濯物を入れて下さいまたは洗濯物を入れ洗濯機のスイッチオンにして
ペットボトルに洗剤と40度位のお湯を半分位入れて良く振って攪拌して洗濯物に直接掛からない様に
して頂く事をアドバイスをしました。
今日は解決した話ではなく解決できない話なので洗濯洗剤は直接洗濯物に掛からない様に
していただく為のアドバイスでした。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます