きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

お召単衣 全体黄変しみ 洗い張り・しみ抜き 正絹素材

2016年11月24日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

全体黄変しみの古いお召単衣の洗い張りとしみ抜きの依頼です。

お召単衣

お召単衣 掛衿 衿ヤケ

お召単衣 掛衿 衿ヤケ

掛衿両方共ヤケて黄変しみになっています。

お召単衣 右胸 汗黄変しみ

両胸も汗で黄変しみになっていました。

他全体的にあちこち黄変多数有りました。

洗い張りをすると黄変の原因になっている糊が出て洗浄液が真っ黄色に成りました。

お召単衣 掛衿 衿ヤケ しみ抜き後

お召単衣 掛衿 衿ヤケ しみ抜き後

これだけ古い黄変なので少し無理しないと黄変が抜けません。 

しかし無理をすると黒い絣から色泣きをする為に黄変が抜け、さらに絣が泣かない様に

生地の声を聞きながらしみ抜きします。

自分は特殊能力が無いので生地の声は聞こえませんが

ここまでやるとしみが抜けるとか生地が泣く事を感じる事は出来ます。

感じる事を言語化すると生地の声を聞くと言う事になります。

生地の声を聞くより、着物の気持ちを感じ取るのほうがしっくり来ます。

お召単衣 掛衿 胸汗黄変しみ 洗い張り後

洗い張り後は黄変のしみが多少は薄くなっていますが、ほぼ変わっていません。

少しくすんだ色が多少綺麗になっていますが、これではお客様も私自身も納得できません。

お召単衣 胸汗黄変しみ 洗い張り しみ抜き後

しみ抜きと色掛けを上手に組み合わせて、分かりづらくしていきます。

お召単衣 胸汗黄変しみ 洗い張り しみ抜き後

こちらはかなり濃い黄変だったので出来るだけ処理しました。

これ以上は絣が泣くと余計に目立つためにこれが限界です。

この着物は着物のお手入れ職人がいない地方の品物の為に

お手入れが来た時は病気で言えばステージ4になっている事が残念です。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウス スープカレーのしみ しみ抜き 綿素材

2016年11月22日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

制服の衿元の黄色いしみ抜きの依頼です。

スープカレー(?)と思われます。

白いものを着ると何故かカレーうどんやミートソーススパゲッティや

スープカレーが食べたくなるんでしょうかね。(笑)

 

ブラウス 

ブラウス 衿元しみ 

スープカレーのしみと思われます。

個人的な話ですが、私はカレーと言ったらルーカレー派です。

どうもあのスープカレーのスプーンにご飯をのせて、スープに浸して食べるのが苦手です。

そんなことも言ってられないので、先日子供とスープカレーを食べました。

素揚げした野菜が入っているカレースープにご飯を入れて食べました。

カレーおじやでした。話がそれてしまい大変申し訳ございません。

 ブラウス 品質表示

綿100%です。

ブラウス しみ抜き後 

スープカレーのしみ抜きは以前にしみ抜きした事がありますが

きちんと処理していかないと落ちづらいので、しっかり処理して抜きました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物5枚 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2016年11月21日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

附下げ枚の丸洗い、しみ抜きの依頼です。

附下げ袷、長襦袢、紬袷、小紋袷、鮫小紋袷

附下げ袷

附下げ袷 裾柄

附け下げ 袖しみ

固い蛋白質の黄変しみです。

時間を掛けて蛋白質を落としてから

黄変抜きをしました。

附下げ 袖 黄変しみ抜き後

古いシミでしたが綺麗に取れました。

附下げ 仕上げ後

長襦袢 背中黄変

長襦袢 後ろ身頃 黄変

背中と後ろ身頃に黄変が有りました。

長襦袢 背中黄変 しみ抜き後

長襦袢 後ろ身頃 黄変 しみ抜き後

背中と後ろ身頃の黄変取りました。

長襦袢 仕上げ後

紬袷 仕上げ後

小紋袷 仕上げ後

鮫小紋袷 仕上げ後

五枚共着用後に十分な手入れをせずに保管して

着用しようと出した見るとあちこち黄変のしみだらけでした。

きちんとお手入れしてから保管してください。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ しみ抜き 化繊布製

2016年11月19日 | バッグ・財布・毛皮

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

クリーニング店からトートバッグ(違う名称かもしれません)の

しみ抜きの依頼を受けました。

トートバッグ

トートバッグ しみ

 

トートバッグ しみ

 

二箇所共油と蛋白質のしみです。

トートバッグ しみ抜き後

トートバッグ しみ抜き後

しみ抜きは洗剤や薬剤を使い溶剤や水で落として行きます。

衣類の場合は生地が薄くしみ抜きの機械でバキューム装置で使用した溶剤や水を吸い取って行きます。

バッグの場合は生地とベースになる芯地や裏地がありバキューム装置で吸い込む事が上手くいかない品物が

あり手こずります。今回は付いてすぐのしみだったので、綺麗に成りましたがバッグは手強いです。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

附下げ袷 脱色 クリーニングクレーム品 色掛け 正絹素材

2016年11月18日 | 着物(色掛け・色修正・部分染・染直し・染色補正)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

取引先のクリーニング店より落ち無いしみ抜きの依頼が有りました。

附下げ袷

附け下げ袷

付いていたタック

再洗いのタックが付いていました。

附下げ袷 胸 掛衿 脱色

附下げ袷 胸 掛衿 脱色 

附下げ袷 胸 元衿 脱色  

たとう紙に納品書が添付したありました。

三年前に丸洗いとガード加工をした着物を出した所しみが有ったとクレームになったと推測します。

胸元、掛衿、元衿が脱色していました。

クリーニング店ではしみだと思い再洗いをしたようです。

附下げ袷 胸 掛衿 色掛け後 

ガード加工をしている為に色掛けが少々手間取りましたが綺麗に直りました。

附下げ袷 胸 元衿 色掛け後

こちらも綺麗に直りました。

着物の場合多少経験を積まないと分からないことが沢山あります。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする