「今日は1万歩ほど歩きますよ」と北京のガイドは言いました。
中心部にだだっ広い天安門広場があります。
その天安門をくぐると紫禁城です。
現在は故宮博物館という名称になっています。
紫禁城の意味は、紫は皇帝を意味し皇帝以外は入城を禁ずるという意味があるそうです。
紫禁城にあった宝物は殆ど台湾の故宮博物館に収蔵されています。
北京の故宮博物館は建築物が中心です。
建物までは台湾に持っていけなかったということなのでしょう。
今回は2度目の訪問ですが、紫禁城の広さには驚きます。
よくもまあこんな大きな城を作ったものだと感心します。
出口につく頃は足がヘロヘロになっています。
紫禁城を出た後、公園があり230段ほどの石段を登ると紫禁城を一望できる寺院があります。
現在の北京はスモッグの町です。
毎日晴れていましたが、いつもスモッグで煙っています。
排気ガスが原因だと説明していました。
かつての北京は朝は通勤の自転車が列を成していました。
今は自動車に代わっています。
自転車は殆ど見られません。
郊外から北京中心部に通勤する人の半数が自家用車で通勤するそうです。
一口に北京といっても広さは日本の四国に匹敵するそうで人口も1千800万人といってました。
建築中のオリンピックスタジアム、まだ完成していません。
鳥の巣をイメージした建物ですが、これもスモッグの中に佇んでいました。
中心部にだだっ広い天安門広場があります。
その天安門をくぐると紫禁城です。
現在は故宮博物館という名称になっています。
紫禁城の意味は、紫は皇帝を意味し皇帝以外は入城を禁ずるという意味があるそうです。
紫禁城にあった宝物は殆ど台湾の故宮博物館に収蔵されています。
北京の故宮博物館は建築物が中心です。
建物までは台湾に持っていけなかったということなのでしょう。
今回は2度目の訪問ですが、紫禁城の広さには驚きます。
よくもまあこんな大きな城を作ったものだと感心します。
出口につく頃は足がヘロヘロになっています。
紫禁城を出た後、公園があり230段ほどの石段を登ると紫禁城を一望できる寺院があります。
現在の北京はスモッグの町です。
毎日晴れていましたが、いつもスモッグで煙っています。
排気ガスが原因だと説明していました。
かつての北京は朝は通勤の自転車が列を成していました。
今は自動車に代わっています。
自転車は殆ど見られません。
郊外から北京中心部に通勤する人の半数が自家用車で通勤するそうです。
一口に北京といっても広さは日本の四国に匹敵するそうで人口も1千800万人といってました。
建築中のオリンピックスタジアム、まだ完成していません。
鳥の巣をイメージした建物ですが、これもスモッグの中に佇んでいました。