思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

紫禁城

2008年01月17日 | Weblog
「今日は1万歩ほど歩きますよ」と北京のガイドは言いました。
中心部にだだっ広い天安門広場があります。

その天安門をくぐると紫禁城です。
現在は故宮博物館という名称になっています。
紫禁城の意味は、紫は皇帝を意味し皇帝以外は入城を禁ずるという意味があるそうです。
紫禁城にあった宝物は殆ど台湾の故宮博物館に収蔵されています。
北京の故宮博物館は建築物が中心です。
建物までは台湾に持っていけなかったということなのでしょう。

今回は2度目の訪問ですが、紫禁城の広さには驚きます。
よくもまあこんな大きな城を作ったものだと感心します。
出口につく頃は足がヘロヘロになっています。

紫禁城を出た後、公園があり230段ほどの石段を登ると紫禁城を一望できる寺院があります。
現在の北京はスモッグの町です。
毎日晴れていましたが、いつもスモッグで煙っています。

排気ガスが原因だと説明していました。
かつての北京は朝は通勤の自転車が列を成していました。
今は自動車に代わっています。
自転車は殆ど見られません。
郊外から北京中心部に通勤する人の半数が自家用車で通勤するそうです。

一口に北京といっても広さは日本の四国に匹敵するそうで人口も1千800万人といってました。

建築中のオリンピックスタジアム、まだ完成していません。
鳥の巣をイメージした建物ですが、これもスモッグの中に佇んでいました。


不器用な子

2008年01月17日 | Weblog
今月から市が主催する社交ダンスの入門講座に行ってます。
プロの講師がレツスンします。
料金は無料です。

本来は私らのような経験者は行くべきではありません。
しかし、社交ダンスの基本の基本を丁寧に教えるので、何となく好きな講座です。
2年前も参加しました。

半数くらいは本当に社交ダンスが初めての人です。
参加者の女性の中に一人、とても不器用な感じの人がおります。
踊りのセンスもリズムのセンスも見るからにダメですね。

教えている内容の動きが出来ません、しかし本人は必死です。
20代か三十代かよく分りません。
多分頭の中は相当パニクッているのでしょう、顔は真っ赤にのぼせて組む手はブルブルと震えています。
手だけではありません、足まで震えています。
先週そんな状態でしたから多分止めるかな、と思っていたら今週も来ています。
時間前に来て練習しています。
見ていても気の毒なくらい不器用です、進歩の後が見られません。

スタイルも太め短足、器量もパッとしません。

一方、全く初めてというある人は器量よしスタイル良し、覚え良く飲み込みも早い。
この人も今日は時間前に来て男性を捕まえて練習に励んでいます。

この2人の落差、片方は10倍練習しても追いつかないかもしれません。
ダンスには向いてないから止めたほうがいいよと言いたい位です。

2人はどんな人生を歩んで来たのか今後どんな人生を歩むのか、一目瞭然です。
私は、なぜか鈍な子を応援したい気持ちになります。

仲良しさん

2008年01月15日 | Weblog
火曜日の英会話のレッスンでいつも最後列の席に2人並んで座っている女の人がいます。
シニアのクラスですから勿論60歳以上の方々です。
よく似ています。
少しお洒落で服装も似ています。
性格も似ているような感じを受けます。
英語劇の時も2人で「小道具の係りをします」と手を上げていました。
表舞台に立つのは苦手だと言っていました。
小道具つくりも手を抜きません。
「パスポート」なんかもまるで本物のように念を入れて作ってきます。
そう、飛行機の座席のシートベルトまで作ってきました。

今日は講座が始まる前にフリートークの英会話をしました。
私も彼女らのグループに入りました。
今日のトピックは海外旅行です。

彼女らが話していることから分ったのは、20年ほど前から海外旅行も2人一緒に行っているそうで、ヨーロッパの国は殆ど行ったそうです。
もしかしたら姉妹かと思い質問したら、そうではなくお互い「信頼できる友人」と言ってました。

帰る時も一緒に並んで帰ります。

私には不思議に思えます。
そんなに親しく信頼しあうなんて私には到底出来ません。
そんな友人が欲しいとか思うこともありません。
それを寂しいと思うこともありません。

カッパドキア地方の奇岩

2008年01月13日 | Weblog
 

  トルコの中心部にこんな奇妙な形の岩があります。
  更に近くの岩石群をくり抜いてかつて古代キリスト教の教会だったりします。

  この地方はこの柔らかい岩石が豊富で、岩をくり抜いた巨大な古代地下都市の遺跡もあります。
  その地下都市は地下4階に及び巨大な集合住居になっています。
  外敵に攻められたときの隠れ家でもあったそうです。

 (注)
  写真に写ってる禿のおっさんは私じゃありません。
  念のため。

腰痛

2008年01月08日 | Weblog
今年もよろしくお願いします。
年末から腰痛で苦しんでいます。
それにもかかわらず予定は全てこなさなければならない義務感で動き回りました。

年末はトルコに旅行して、正月は梅田のホテルに一泊してオペラ「魔笛」をみて映画を見て、5日からは北京に行ってきました。

今日から、まともな日々を過ごせそうです。

腰痛は便秘と関係がありそうです。
便秘して時々下剤を飲みます。
私の場合、下剤はどれくらいの時間のあとに効いてくるのか良くわかりません。
変な時間に効いて来ると困りますが、ほぼ12時間後に効いてくることが分りました。

今夜からダンスのレッスンが始まります。
明日から英会話も始まります。