ひと昔前に、ホワイトタイガーが動物園にやってきたと騒がれた時代がありましたね。
京都嵯峨野で見かけたトラ猫、カメラのレンズに見つめられ顔を隠しました。
明石大橋
2017-01-25 | 呟き
青空に浮かれて淡路までドライブでした。まだ太陽も高いというのに、帰宅心がつく。

明石大橋の中央あたり、檻の中にいる気分。

橋の袂がなくて、住宅街の地下に向かうトンネルでした。

明石大橋の中央あたり、檻の中にいる気分。

橋の袂がなくて、住宅街の地下に向かうトンネルでした。

夜の公園
2016-07-28 | 呟き
連夜のように歩き回る公園です。今夜は、どこか違った賑わいがあった。
若者が多い、みんな携帯片手に集まっている。
しかし、そこには話し声があまり聞こえない。
歩き回っている者、立ち止まって画面に集中している者ばかりだった。
こちらのバス道沿いの、いつものコースには、人っ子一人いないのが不思議。
街路樹のハナミズキが、実を結んでいます。
これは、ムクロジの結実です。
葉鶏頭の派手な色づきを見ると、夏の日中の暑さが思い出されます。
大晦日ともなれば、「年の瀬も押し詰まる」とか言い、世の中を慌ただしくさせるようです。
どこかで、年末の集約をして置かないと、気持ちの整理がつきません。
2015(H27年)の主な内容です。なお、日付はblogにアップした日です。
2/07 初日の出 3/07-09 市立公園の梅林が病で伐採 4/01-02 窓から望む大阪の夜景と早朝 4/16 水ぬるむ
4/25 ハナミズキ 4/25-26 兵庫県立フラワーセンター 5/13-16 猪名川農業公園 5/19-22 万博日本庭園
5/23-25 大阪空港 6/06-8 摂津源氏頼光寺 6/12-17 淡路花さじき 6/24-7/01 神戸森林植物公園
7/24-27 飛鳥の里 8/01-05須磨水族園(夜) 9/20-26 国立飛鳥資料館
10/08-13 近江八幡市 10/29-11/01六甲有馬ロープウエイ 11/11-17 湖北の秋 12/10-12 神戸ルミナリエ
12/13-15 百楽園(奈良) 12/16-18 勝尾寺 12/27-29 南琵琶湖東岸
追伸:ふらつきながらの、この一年でしたが、日々に新たにと、肝に銘じながらの2015年(H27)でした。
元気になって来れたのは、皆さまのお蔭と感謝しています。有難うございました。
よいお年をお迎えください。
どこかで、年末の集約をして置かないと、気持ちの整理がつきません。
2015(H27年)の主な内容です。なお、日付はblogにアップした日です。
2/07 初日の出 3/07-09 市立公園の梅林が病で伐採 4/01-02 窓から望む大阪の夜景と早朝 4/16 水ぬるむ
4/25 ハナミズキ 4/25-26 兵庫県立フラワーセンター 5/13-16 猪名川農業公園 5/19-22 万博日本庭園
5/23-25 大阪空港 6/06-8 摂津源氏頼光寺 6/12-17 淡路花さじき 6/24-7/01 神戸森林植物公園
7/24-27 飛鳥の里 8/01-05須磨水族園(夜) 9/20-26 国立飛鳥資料館
10/08-13 近江八幡市 10/29-11/01六甲有馬ロープウエイ 11/11-17 湖北の秋 12/10-12 神戸ルミナリエ
12/13-15 百楽園(奈良) 12/16-18 勝尾寺 12/27-29 南琵琶湖東岸
追伸:ふらつきながらの、この一年でしたが、日々に新たにと、肝に銘じながらの2015年(H27)でした。
元気になって来れたのは、皆さまのお蔭と感謝しています。有難うございました。
よいお年をお迎えください。
2014年(H26)12月4日に入院するというアクシデントで、blogのアップが停まっていた為に、
いつも年末にしていたブログの集約が出来ていませんでした。
今日、2015年(H27)も終りが近づいた今、一年遅れで、昨年H26年の整理をしたく思います。
ブログアップした中から主な項目。(日付はアップした日付です)
2014年
1/05-12 鬼界ガ島の思い出。 1/14-27 出水市のツル 知覧の特攻基地 1/24-2/02 越前水仙の里
2/06-07-11 昆布館 2/12・16 ヤマトタケル遺跡地 2/20-23姫路書写山
2/25-3/01 カニと出石 3/02-3/04 紀州南部梅林 3/05-3/07・3/12-13 結城神社梅林
3/16-23 近つ飛鳥 3/24-4/10 四国88番巡り(37・38・39・44・45・47・17・12)
4/29-5/01 愛知県天王川公園(藤まつり) 5/03-5/04 久能山東照宮 5/05-08 山崎花菖蒲園
5/09-20 四国88番巡り(51-58-60、61-65) 6/05-13 鎌倉-箱根 6/25-26 琵琶湖多景島
7/03-20四国88番巡り(30・31・32・33・35・36・29・28・27・26・25・24) 7/25-29 潮岬アカエイの観察
7/31-8/03 四国88番巡り(20・21) 8/08-17 伊丹笹原公園 8/18-30 海外の旅の思い出①(カナダなど9か国)
9/09・15・22 ネパールの旅(地震前) 9/11-9/14 東郷温泉
10/01-09 四国88番巡り(70・69・68・67・66) 10/12-22 白山・能登 10/24-27白浜-潮岬
11/03-20但馬・丹波の秋 11/21-23 法金剛院(紅葉と嵯峨菊)
※ 明日31日は2015年(H27年)をアップの予定です。
いつも年末にしていたブログの集約が出来ていませんでした。
今日、2015年(H27)も終りが近づいた今、一年遅れで、昨年H26年の整理をしたく思います。
ブログアップした中から主な項目。(日付はアップした日付です)
2014年
1/05-12 鬼界ガ島の思い出。 1/14-27 出水市のツル 知覧の特攻基地 1/24-2/02 越前水仙の里
2/06-07-11 昆布館 2/12・16 ヤマトタケル遺跡地 2/20-23姫路書写山
2/25-3/01 カニと出石 3/02-3/04 紀州南部梅林 3/05-3/07・3/12-13 結城神社梅林
3/16-23 近つ飛鳥 3/24-4/10 四国88番巡り(37・38・39・44・45・47・17・12)
4/29-5/01 愛知県天王川公園(藤まつり) 5/03-5/04 久能山東照宮 5/05-08 山崎花菖蒲園
5/09-20 四国88番巡り(51-58-60、61-65) 6/05-13 鎌倉-箱根 6/25-26 琵琶湖多景島
7/03-20四国88番巡り(30・31・32・33・35・36・29・28・27・26・25・24) 7/25-29 潮岬アカエイの観察
7/31-8/03 四国88番巡り(20・21) 8/08-17 伊丹笹原公園 8/18-30 海外の旅の思い出①(カナダなど9か国)
9/09・15・22 ネパールの旅(地震前) 9/11-9/14 東郷温泉
10/01-09 四国88番巡り(70・69・68・67・66) 10/12-22 白山・能登 10/24-27白浜-潮岬
11/03-20但馬・丹波の秋 11/21-23 法金剛院(紅葉と嵯峨菊)
※ 明日31日は2015年(H27年)をアップの予定です。