やはり、プロはいい角度で撮りますね。ポスターからです。
現在はこの角度でカメラを置いていた場所は立ち入り禁止になっています。

鉄橋からすぐ西に、県道から御崎方面への分岐点があります。
「漁火(いさりび)林道」とはいい名前ですね。より高いところから、夜の海を見れば、海の向こうに街があるように、多数の明かりが見えるといいます。
路は崖の上にある町道を登ります。あっという間に海が眼下に広がります。

海上方面からの展望です。左には線路を覆う防護トンネルが続いています。

急峻な崖に張り出す桐の木は、現在満開です。

路沿いで咲く桐の花。今年は、やたらに桐の花が目に付きます。

道路が岬の先端近くになったとき、突如として17軒の集落が開けます。そこが平家の里になります。
海にそそり立つ断崖の上にあって海からは来れません。原生林の陸地は道がなかった、まさに平家の隠れ家でしょうね。
平家そばと言う名のざるそばなどがいただけます。
「新山フキのつくだに(サンショの実入り)出来ました。お土産にいかがですか」
このフキは素朴な味で美味しかった。

ここの集落に伝わる伝統神事の行事に百手(ももて)の行事が、県で紹介された。矢101本を射る行事です。
右:その時に使われたしのべ竹製の矢がケースに入っていた。破魔矢でしょうか。

現在はこの角度でカメラを置いていた場所は立ち入り禁止になっています。

鉄橋からすぐ西に、県道から御崎方面への分岐点があります。
「漁火(いさりび)林道」とはいい名前ですね。より高いところから、夜の海を見れば、海の向こうに街があるように、多数の明かりが見えるといいます。
路は崖の上にある町道を登ります。あっという間に海が眼下に広がります。


海上方面からの展望です。左には線路を覆う防護トンネルが続いています。

急峻な崖に張り出す桐の木は、現在満開です。

路沿いで咲く桐の花。今年は、やたらに桐の花が目に付きます。

道路が岬の先端近くになったとき、突如として17軒の集落が開けます。そこが平家の里になります。
海にそそり立つ断崖の上にあって海からは来れません。原生林の陸地は道がなかった、まさに平家の隠れ家でしょうね。
平家そばと言う名のざるそばなどがいただけます。
「新山フキのつくだに(サンショの実入り)出来ました。お土産にいかがですか」
このフキは素朴な味で美味しかった。

ここの集落に伝わる伝統神事の行事に百手(ももて)の行事が、県で紹介された。矢101本を射る行事です。
右:その時に使われたしのべ竹製の矢がケースに入っていた。破魔矢でしょうか。

