美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

千葉県内19か所の自動販売機で買える!酒蔵がつくったバナナスムージー

2024-12-15 16:00:30 | おやつ
千葉中央駅近くの自動販売機で買った「酒蔵がつくったバナナジュース」の商品名が2024年11月末から「酒蔵がつくったバナナスムージー」に変更され、

あわせて容器がスチール缶に、容量が290mlから260gになりました。

商品内容の変更はないそうです。



ベイシア佐倉店前の5号機で購入しました。
要冷蔵 1本350円 自販機は現金のほかPayPayも使えます。

https://bananajuice.asahiduru.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機で買える!酒蔵がつくったバナナジュース

2024-11-28 13:13:52 | おやつ
京成千葉中央駅近くの通路(ユアエルム千葉Mio 1F 自由通路)に

「酒蔵がつくったバナナジュース」という黄色い自動販売機を発見したので、買ってみました。

要冷蔵 290mlで350円也(現金とPayPayが使えます)。

原材料:乳飲料(国内製造)、麹甘酒、バナナ、ヨーグルト/酸化防止剤(ビタミンC)
栄養成分表示(100mlあたり)エネルギー96kcal、たんぱく質3.1g、脂質3.1g、炭水化物13.9g、食塩相当量0.11g
上記を2.9倍にすると、エネルギー278.4kcal、たんぱく質8.99g、脂質8.99g、炭水化物40.31g、食塩相当量0.319g

自販機わきに置いてあるストローと一緒に職場に持ち帰り、すぐにいただきました。
うん!たしかにバナナと甘酒だ!!
バナナと米麹の自然な甘さに、ヨーグルトの酸味がほんのりと。
食物繊維と麹菌と乳酸菌でお腹にもよさそうです。
(私の腸にはとても効果がありました)

旭鶴は創業194年の佐倉の酒蔵
バナナジュースの自販機は千葉県内に19機もあるそうです。
https://bananajuice.asahiduru.com/

★★★☆
食べログ

店名■旭鶴
住所■千葉県佐倉市馬渡918
電話■0120-65-0002
公式サイト■https://asahiduru.com/
公式アカウント■instagram facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラーゲンたっぷり♪味玉幸福ラーメン♪♪

2024-11-01 22:33:35 | ラーメン
平日の昼休み。

どんよりと寒いので、温かいものが食べたいな~と超久しぶりにきぼーる近くの幸福軒 へ。
記録を残しているのは2008年12月なので、なんと16年ぶり!

味玉幸福ラーメン950円の食券を買い、麺のかたさは普通でお願いしました。
店内の様子も感じの良い接客も変わっていなくて、あたくしのようなおばさん一人でも安心して食事ができます。
細いストレート麺も味玉も美味しいのだけれど、
なんといってもコラーゲンたっぷりのスープがやさしい味わいで、

残さずきれいにいただき、身も心も温かくなりました。
ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

店名■幸福軒(こうふくけん)
住所■千葉県千葉市中央区中央3-13-15
電話■043-225-5029
営業時間■月・火・水・土11:00 - 14:30 木・金11:00 - 14:30 17:30 - 20:30
定休日■日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園バジルチキンカレー@千葉駅北口 BLONA(ブローナ)

2024-10-05 14:11:48 | カフェ
平日の12時半近く、千葉駅に到着したので北口からすぐのBLONA -Herbs & spices-(ブローナ ハーブ&スパイス)でおひとりさまランチ。

アクリル板で仕切られたカウンター席に先客の女性がお二人、テーブル席は空いていても一人だとカウンター席にしか案内されないようです。

ランチはすべてドリンクがセットになって1,100円から1,600円

自家菜園バジルチキンカレー1,400円とプラス100円でチャイティー(アイス)を注文し、待つこと10分ほど。

色とりどりの野菜の副菜とハート型の玉子焼きののったカレーがやってきました。
これは映えますね~
マイルドではありますが、スパイスの効いたカレーをわしわしと食べ進めると、汗がでてきます。
ピクルスやサラダも美味しくいただき、食後のチャイティー。



氷もチャイ液でつくられているのがうれしい!
ガムシロップを一つだけいれて、のんびりゆったり余韻を楽しみました。
最後にとけ残った氷をがりがりと食べたら、さすがにお腹が冷えてしまった(^^;
種類が豊富なハーブティーも気になるところです。
ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

店名■ブローナ ハーブ &スパイス(BLONA Herbs & Spices)
住所■千葉県千葉市中央区弁天1-20-5 山崎ビル 1F
電話■043-305-5855
営業時間■11:00 - 19:00
定休日■日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器だけで「発酵あんこ」づくり!渋切りなし!!

2024-09-15 13:27:36 | レシピ
この春から「発酵あんこ(発酵小豆)」にはまり、毎日のように食べてきました。
炊飯器だけで「発酵あんこ」つくってみた!
炊飯器の玄米モードで「発酵あんこ」つくってみた!
渋切りしてから炊飯器の玄米モードで「発酵あんこ」つくってみた!
これまで令和4年北海道産小豆(1kg1,099円)で10回作ってきましたが、

前回から令和5年北海道十勝産小豆(きたろまん)900グラム1,100円に替えてみたところ、渋切りせずに美味しいあんこになったので、しばらくはこの方法で作ってみようと思います。

<材料>
小豆 200g
米麹 200g
水 600ml+150ml+適宜
塩少々
<道具>
炊飯器、温度計、ふきん
<手順>

1 小豆200gをボールに入れ、しゃかしゃかとよく洗って水を切っておく。

2 洗って水切りした小豆と水600mlを炊飯器にいれて、玄米モードで炊く。

3 約2時間で炊き上がり。



4 水150mlを加えて、60℃まで冷ます。

5 冷ましている間に、米麹200gを用意。

6 米麹200gを加えて混ぜる。



7 ぬれ布巾をかぶせ、ふたを開けたまま保温。
 

8 2~3時間おきに混ぜる。

※2時間経過後、少し水分が足りない感じだったので水20ml追加。

4時間経過

6時間経過

8時間経過

10時間経過。塩少々を加えて混ぜたら完成!

できあがり約810グラム
「きたろまん」は小豆の粒が大きく、渋切りしなくてもとても美味しくいただけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする