来てますね~
来てますよ.
冷え込みが…
わがホームゲレンデ,焼額でも積雪が
あったようですし.
志賀で一番最初にオープンする,熊の湯も
人工降雪を開始して.
かぐらメインバーンも,人工降雪機を
動かしているようですね~!

…でも.
がっつり冷え込んだ9日のあとは…

青矢印で示したように.
11日以降,しばらく冷え込みそうな日がなさそうなので.
うーむ.
19日オープン予定のかぐらや熊の湯,アサマ2000など.
無事オープンできるかな~.
うーむ.
また,冷え冷え踊りを踊らないといけないのか…??←それは避けたい
ってことで.
昨日に引き続き.
本題の,SSD換装レポートへ,Go!
---
ということで.
240GのSSDを買ってきて.
これを5年熟成済みのPCへ組み込むわけですが.

それには,熟成済みPCを分解しなくてはいけないわけですな.
まず,PCを裏返して…

で,この矢印で示された,20か所(!)ものネジを
みんな外します.

緑色の矢印で示したネジを外し忘れがちなので,
注意してください.
そのあとは,バッテリーを外して,
バッテリーの陰に隠れている,この4か所のネジも外します.

ここまでネジを外すと,裏蓋が外せるようになりますので.
バッテリー側の,筐体の隙間をググッと広げるように持ち
上げます.

このとき,手前側はこのような感じで.

イヤホンとスピーカージャックが邪魔になるので,そのままでは
外せません.
この状態で,裏蓋を写真の手前側にちょっと引っ張るようにずらすと…
こんな感じで,裏蓋が外れて.
晴れてPCの中身とご対面!

ハードディスクは…
ここにありますね.

ハードディスクの上に,FPCが渡っているので.
邪魔なこいつは外してしまいましょう.
この,本体側コネクタ.

この,黒い部分を矢印のように上に持ち上げると…

ケーブルが外せます.


ケーブルが無事外せたら…

あとは,HDDをこの矢印方向にずらすだけ.

こんな感じで,あっさりとハードディスクが
外せました~!!

次は,このハードディスクの中身を,
SSDにコピーする作業を行ないます…
(続く)
来てますよ.
冷え込みが…
わがホームゲレンデ,焼額でも積雪が
あったようですし.
志賀で一番最初にオープンする,熊の湯も
人工降雪を開始して.
かぐらメインバーンも,人工降雪機を
動かしているようですね~!

…でも.
がっつり冷え込んだ9日のあとは…

青矢印で示したように.
11日以降,しばらく冷え込みそうな日がなさそうなので.
うーむ.
19日オープン予定のかぐらや熊の湯,アサマ2000など.
無事オープンできるかな~.
うーむ.
また,冷え冷え踊りを踊らないといけないのか…??←それは避けたい
ってことで.
昨日に引き続き.
本題の,SSD換装レポートへ,Go!
---
ということで.
240GのSSDを買ってきて.
これを5年熟成済みのPCへ組み込むわけですが.

それには,熟成済みPCを分解しなくてはいけないわけですな.
まず,PCを裏返して…

で,この矢印で示された,20か所(!)ものネジを
みんな外します.

緑色の矢印で示したネジを外し忘れがちなので,
注意してください.
そのあとは,バッテリーを外して,
バッテリーの陰に隠れている,この4か所のネジも外します.

ここまでネジを外すと,裏蓋が外せるようになりますので.
バッテリー側の,筐体の隙間をググッと広げるように持ち
上げます.

このとき,手前側はこのような感じで.

イヤホンとスピーカージャックが邪魔になるので,そのままでは
外せません.
この状態で,裏蓋を写真の手前側にちょっと引っ張るようにずらすと…
こんな感じで,裏蓋が外れて.
晴れてPCの中身とご対面!

ハードディスクは…
ここにありますね.

ハードディスクの上に,FPCが渡っているので.
邪魔なこいつは外してしまいましょう.
この,本体側コネクタ.

この,黒い部分を矢印のように上に持ち上げると…

ケーブルが外せます.


ケーブルが無事外せたら…

あとは,HDDをこの矢印方向にずらすだけ.

こんな感じで,あっさりとハードディスクが
外せました~!!

次は,このハードディスクの中身を,
SSDにコピーする作業を行ないます…
(続く)