えー.
Yetiが営業しなかったこの週末(涙).
そのおかげでスキーネタが無いので.
いまさらながら,8月に行ってきたパラオの
ネタなのですが.
…っていうより.
まだ昨年のモアルボアルレポートが終わったばかりで.
パラオの話は,帰国レポート以外まだ何も
してませんけど…
そう.
この5月に,SONYのデジカメ,TX30をかぐらで
落っことしてしまい.
その後継機として購入した,
Nikon Coolpix AW130.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/2cbaab05e8093078cab0bbdbc1f814d5.jpg)
このカメラは,去年製造中止に
なっちゃいましたが…
今はこの機種の後継機種,A300が,
Nikonから発売されてます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/1d547858795407b9beed9e8134cc8a47.jpg)
(NIKONホームページより拝借)
#なんでAWシリーズじゃなく,Aシリーズなんだろう…
まぁ,見た目はAW130とほとんど変わらず.
機能も,30m防水はそのまま,1600万画素で
レンズも変更がなく.
耐衝撃性が2.1m→2.4mに変わったのと,
4k動画が撮れるようになった…
という以外は,ほとんど間違い探しのレベルの
違いしかない,この新型機種ですが.
パラオでは,AW130やA300を持って潜っていた人が
3人ほどいて.
いやーー.
このカメラ,ダイバーに売れてるなぁ…
…と,思っていたわけですが.
以前,妻用のダイビングカメラの買い替え時に.
このカメラにしようかと思ったけど,
却下された理由が
「30m防水だと,深度30mを超えるパラオの
マクロ穴に持っていけない!
私の大好きなヘルフリッチの写真が撮れない!」
…ということだったのですが.
なんと.
今回のパラオで.ブルーコーナーのマクロ穴に
潜りに行く際に.
みんな,30m防水のA300をもって潜りに行ったのですが…っ!!
大丈夫か,みんなっ!!!
…と,思っていたのですが.
30m潜っても壊れないどころか.
みんな,30m防水のカメラで,
水深30mオーバーのマクロ穴にいる,
ヘルフリッチやらアケボノハゼを
撮ってるんですが…!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/c61cf55d289cf35a9255b70777eae2f3.jpg)
(妻撮影…これは40m防水のカメラで撮ってます)
そして.
エグジット後に.
船の上で,みんながA300やAW130で撮った写真を
見せてもらうと…
…ちゃんと写ってますよ(驚愕)
…それも,A300やAW130って.
撮った写真の水深が表示されるのですが.
表示された水深,-32m.
…なんだ…
AW130を買わなかった理由の,
このカメラだと,パラオのマクロ穴でヘルフリッチが撮れないから
というのは.
実は,大丈夫だったんだ~…………
…でも.
だけど.
保証性能以上で無理に使ってるわけで.
まぁ,今回はたまたま3人とも,全員揃って
運が良かっただけかもしれないし.
うん.
そうだ.
私は(想定外に)S120を買ったけど.
そのせいで,えらく散財した気がするけど.
それで良かったんだ…
と,ブルーコーナーのマクロ穴の写真が写っている
AW130を目の前に見ながら,
自分に言い聞かせる,Skier_Sなのだった…
Yetiが営業しなかったこの週末(涙).
そのおかげでスキーネタが無いので.
いまさらながら,8月に行ってきたパラオの
ネタなのですが.
…っていうより.
まだ昨年のモアルボアルレポートが終わったばかりで.
パラオの話は,帰国レポート以外まだ何も
してませんけど…
そう.
この5月に,SONYのデジカメ,TX30をかぐらで
落っことしてしまい.
その後継機として購入した,
Nikon Coolpix AW130.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/2cbaab05e8093078cab0bbdbc1f814d5.jpg)
このカメラは,去年製造中止に
なっちゃいましたが…
今はこの機種の後継機種,A300が,
Nikonから発売されてます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/1d547858795407b9beed9e8134cc8a47.jpg)
(NIKONホームページより拝借)
#なんでAWシリーズじゃなく,Aシリーズなんだろう…
まぁ,見た目はAW130とほとんど変わらず.
機能も,30m防水はそのまま,1600万画素で
レンズも変更がなく.
耐衝撃性が2.1m→2.4mに変わったのと,
4k動画が撮れるようになった…
という以外は,ほとんど間違い探しのレベルの
違いしかない,この新型機種ですが.
パラオでは,AW130やA300を持って潜っていた人が
3人ほどいて.
いやーー.
このカメラ,ダイバーに売れてるなぁ…
…と,思っていたわけですが.
以前,妻用のダイビングカメラの買い替え時に.
このカメラにしようかと思ったけど,
却下された理由が
「30m防水だと,深度30mを超えるパラオの
マクロ穴に持っていけない!
私の大好きなヘルフリッチの写真が撮れない!」
…ということだったのですが.
なんと.
今回のパラオで.ブルーコーナーのマクロ穴に
潜りに行く際に.
みんな,30m防水のA300をもって潜りに行ったのですが…っ!!
大丈夫か,みんなっ!!!
…と,思っていたのですが.
30m潜っても壊れないどころか.
みんな,30m防水のカメラで,
水深30mオーバーのマクロ穴にいる,
ヘルフリッチやらアケボノハゼを
撮ってるんですが…!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/c61cf55d289cf35a9255b70777eae2f3.jpg)
(妻撮影…これは40m防水のカメラで撮ってます)
そして.
エグジット後に.
船の上で,みんながA300やAW130で撮った写真を
見せてもらうと…
…ちゃんと写ってますよ(驚愕)
…それも,A300やAW130って.
撮った写真の水深が表示されるのですが.
表示された水深,-32m.
…なんだ…
AW130を買わなかった理由の,
このカメラだと,パラオのマクロ穴でヘルフリッチが撮れないから
というのは.
実は,大丈夫だったんだ~…………
…でも.
だけど.
保証性能以上で無理に使ってるわけで.
まぁ,今回はたまたま3人とも,全員揃って
運が良かっただけかもしれないし.
うん.
そうだ.
私は(想定外に)S120を買ったけど.
そのせいで,えらく散財した気がするけど.
それで良かったんだ…
と,ブルーコーナーのマクロ穴の写真が写っている
AW130を目の前に見ながら,
自分に言い聞かせる,Skier_Sなのだった…