徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第14回…Volkl編その2

2018-06-09 01:18:53 | スキー板試乗
ってことで.
…まだエクストレイルの試乗記事などもあるのですが.

徒然スキーヤー日記
な,このBlog.
本日もスキー試乗レポートです!
車の試乗記は明日以降のお楽しみに…!

で.
今回からは,アサマ2000での試乗レポートではなく.
4月21日の志賀高原で行われた試乗会で履いた
板になります.

雪の状態が,アサマ2000より悪く.
一の瀬ファミリーの正面バーン,上部は
少し締まった感じが残っていたけど.
途中からはザブザブの重い雪で,板が滑らない
春雪の状態で滑りました…

だもんで.
固めの雪で履いた時と,かなり印象が違うと
思いますので.
これ以降のレポートは,そのあたり気を付けて
読んでもらえると…

ってなわけで.フォルクル編です.
では,どうぞ~!
---

○VOLKL RACETIGER SX DEMO 168cm







基礎オールラウンド

RACETIGER SL DEMOが小回りスペシャルなのに対し,
こちらは168cmでR=15mという,小回りでも大回りでも
行けそうな,中間的なサイドカーブの板.

ターン始動でトップが早く食いつく,
ロッカーっぽい感じでターンが回り
始めます.
回り始めると,実に良く回ります.
トップが食いついたあと,ターン終盤では
テールがしっかり食いついてきれいに気持ち
よく回り,テールの張りできれいにターンが抜けて
いきます.
結構気持ちいい板です.

結構なスピードまでしっかりグリップするけど,
リアルなトップスピードでは,SL DEMOに
グリップ力や返りの強さで一歩譲るかな~.
でも,リアルなトップスピードの領域以外では,
安定性やグリップはSXで十分かも.
また,ラディウスが小回り専用じゃなく,
無理やり小回りで回ってくる板ではないので,
ゆっくりとしたターンから小回りまで行ける
自由度は,SXの方が高いです.
アグレッシブに小回りを攻めたいスキーヤーで
なければ,普通のゲレンデスキーとして
SXのほうが扱いやすいんじゃないかな…

ってな感じで.
小回りスペシャルならSL DEMOの方がいいけど,
リアルなトップスピードでガッツリ攻めるのではなく,
ゲレンデでのオールマイティー性を求めるなら.
結構なスピードまでも耐えるし.
板も軽くて動かしやすいし.
軽快にかなり楽に気持ちよく回っていくし.
板の走りも気持ちいいし.
結構いい板じゃないかな??
コメント (1)