ってなわけで.
焼額山.
昨晩から20㎝ほどの積雪があり.
本日から,ゴンドラも動き出しました~!!
(ぱちぱちぱち)
第2高速も昨日から動き出したので.
滑れるエリアは一気に拡大です!
えー.
まず.
須坂長野東ICからチェーン規制が入るほどだった
本日.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/276dbb3a89894f16dc4bd5b5cda44aee.jpg)
志賀高原への登り坂は本格雪道で.
完全に真冬の景色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/ca749cf1319ec17fad92ed3d7b0d0a3f.jpg)
ようやく冬らしくなってきましたね~.
で.
本日の8:30の営業開始時点では,
まだ第2高速と第4ロマンスの2本しか
営業されてなかった焼額.
第2高速で山頂へ向かうと…
うむ.
先週とは打って変わって.
真冬っぽい景色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/9cb36bf23afe8bc1606e4c671f364fd1.jpg)
そして,ゲレンデに出てみると.
かなりの雪が降り続けており…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/ca566c7411e011834b646ae52ee2554b.jpg)
なんと.
コース上は,ブーツパフ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/e0a780ef9387302031b93cde0e3bd1be.jpg)
昨晩からの積雪は20㎝ほどはあったようです!
予想は10㎝だったんですけど…
嬉しい誤算!
人がいないあさイチゲレンデは,
ちょいとやわらかい雪の下に,
硬いバーンと氷のコロコロが
隠されている感じで.
超快感とまでは言えませんが…
でも,先週までに比べれば,
コース上の軽い新雪を蹴散らして
滑れるなんて…最高じゃないですか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/64dd99a3e15873849773077ba773eed8.jpg)
朝10時ごろまで,リフトは飛び乗りの
がらがら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/e0764ba95c6697445c4ce59aed42a6c9.jpg)
これで,ゲレンデの下地の硬いところさえ
無ければ…(ちょっとだけ残念)
ただし.
朝10時頃には,某都道府県連の
指導員研修会の団体さんが登場して,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/140b8b497e54906a3364aff89728ca0c.jpg)
ちょっとだけリフトが混み始めました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dd/52e3f3312e32768ede457dd917f12e05.jpg)
でも.
今日はリフト係員の方から,
「10時半目途で,第2ゴンドラ運転しますよ」
という嬉しい情報が!
なんと.
ゴンドラ搬器の準備が
進んでるじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/ef0042582c66215b86d97a7bfd180c55.jpg)
え??
動くの??
今日,ゴンドラ,動くの!??
今週は絶対動かないと思った….
嬉しい誤算っ!!
…と,運転開始直後のゴンドラに
飛び乗ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/637c3b22d38dfd09d0dbb9056625cc71.jpg)
知り合いのゴンドラ係員の方から.
「今シーズンもよろしくお願いします~!
若杉さんが今シーズンの焼額ゴンドラ
第1号のお客さんでしたよ」
という報告をいただきました.
このBlogにコメントをいただく若杉さん.
ゴンドラ一番乗車,おめでとうござい
ました~
そして,やってきましたゴンドラ山頂.
うーん.
4月以来,実に8か月ぶりですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/b934c75e089936b40acc11e6b450cb44.jpg)
で.
久しぶりに,ゴンドラ山頂温度計とも
対面です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/aa9dd93c89e2db14d9ba8db70466b423.jpg)
10:30過ぎでの山頂の気温は-8℃.
朝イチは-10℃を下回ってたんじゃない
かな??
おおむね予想通りの冷え冷え!
そして,山頂のコース脇は…
うおおおおお!
脛パフじゃないですかっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/6b4d0022951375c63584d6dc86e72dae.jpg)
圧雪コースも,上に5~10㎝程度の新雪が
積もっていて…ようやく冬らしいゲレンデに
出会えた感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/6f66c5a3ece510c11c66c3001546c247.jpg)
で,久しぶりにゴンドラのロングコースを
滑ってみて…
やっぱり,長く滑れるのは楽しい~っ!!
ビバ,ゴンドラ!
…ただ.
某都道府県連の研修会が入っていた
本日.
タイミングによっては,ゲレンデは
ちょいと人口密度が高くて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/08018f463cdbacd9aeee73558e82ff89.jpg)
何班かが重なってゴンドラにやって
来た時なんかは,ゴンドラ乗り場でちょっと
待つこともありましたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/e7b2952042dfa2848aaf63d91f29acb9.jpg)
とはいえ.
ゴンドラは,運が悪いタイミング以外は
ほぼ待ちなし.
研修も,第2高速の唐松コースと
ゴンドラのパノラマ・サウスコースの
2コースの広い範囲に散らばっているので.
運が悪いこういうタイミングを除けば,
コース幅が広がっているのもあり,
それほど滑りにくくなかったです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/a7ead517afb0086b450b3540b6a31904.jpg)
おおむね,ゲレンデの人口密度は
こんな感じだったかな~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/b164b0c3f96d41b239fe8aaf3c4e0c7a.jpg)
ただ,終日-5度を上回らないレベルの
冷え冷えだった本日.
雪質は良かったものの.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/3278ecc71ac07e184cd92dbc6603ddfe.jpg)
新雪が蹴散らされる午後には,
ゲレンデは荒れ荒れになり.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/96a6eee35d1177b3b02749b5dba2344d.jpg)
凸凹の溝がところどころ硬いという,
結構難しいコンディションに…(ちょい涙)
そして.
第2ゴンドラのパノラマコース.
第2高速降り場に向かって降りる
急斜面部分は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/41ea30201944d8fa6eed78a7ca76c34c.jpg)
うむ!??
コブ溝に,ブッシュさんがお出ましに
なってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/45c54349735f555284b35f7c0ec5d3cb.jpg)
うーむ.
やっぱり,もう少し積雪が欲しいところ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/ff51d84976234d543227a8c2551fff71.jpg)
ってな感じで.
日が短い12月なので.
ゴンドラは15:30までと,短い営業時間
でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/1f42b8f3bc34272e73fc7e20814a7cae.jpg)
15:30を過ぎてくると,日も傾き
暗くなり始めてきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/b519081fe0a1149afd74cadd57d4f387.jpg)
最後は,コースもかなり荒れ荒れで,
下地の硬いツルツルがところどころ顔を出す,
むずかしめのバーンコンディションでしたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/66ebed982c9224c4c55549f3c62b42b0.jpg)
今日も16時のラストリフトまで,
たっぷり楽しんだのでした…
今晩から明日にかけては,積雪が
ほとんどないので.明日は朝イチは
ピカピカ圧雪が楽しめそうだけど.
明日もやっぱり,昼前には
結構硬い斜面が顔を出して
来そうな感じかな…
でも,久しぶりにゴンドラを滑ってみて.
激冷えだった本日.
ゴンドラが動くまでは寒くてたまらない
感じだったけど.
ゴンドラはやっぱりありがたい…
と思った一日だったのでした.
焼額山.
昨晩から20㎝ほどの積雪があり.
本日から,ゴンドラも動き出しました~!!
(ぱちぱちぱち)
第2高速も昨日から動き出したので.
滑れるエリアは一気に拡大です!
えー.
まず.
須坂長野東ICからチェーン規制が入るほどだった
本日.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/276dbb3a89894f16dc4bd5b5cda44aee.jpg)
志賀高原への登り坂は本格雪道で.
完全に真冬の景色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/ca749cf1319ec17fad92ed3d7b0d0a3f.jpg)
ようやく冬らしくなってきましたね~.
で.
本日の8:30の営業開始時点では,
まだ第2高速と第4ロマンスの2本しか
営業されてなかった焼額.
第2高速で山頂へ向かうと…
うむ.
先週とは打って変わって.
真冬っぽい景色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/9cb36bf23afe8bc1606e4c671f364fd1.jpg)
そして,ゲレンデに出てみると.
かなりの雪が降り続けており…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/ca566c7411e011834b646ae52ee2554b.jpg)
なんと.
コース上は,ブーツパフ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/e0a780ef9387302031b93cde0e3bd1be.jpg)
昨晩からの積雪は20㎝ほどはあったようです!
予想は10㎝だったんですけど…
嬉しい誤算!
人がいないあさイチゲレンデは,
ちょいとやわらかい雪の下に,
硬いバーンと氷のコロコロが
隠されている感じで.
超快感とまでは言えませんが…
でも,先週までに比べれば,
コース上の軽い新雪を蹴散らして
滑れるなんて…最高じゃないですか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/64dd99a3e15873849773077ba773eed8.jpg)
朝10時ごろまで,リフトは飛び乗りの
がらがら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/e0764ba95c6697445c4ce59aed42a6c9.jpg)
これで,ゲレンデの下地の硬いところさえ
無ければ…(ちょっとだけ残念)
ただし.
朝10時頃には,某都道府県連の
指導員研修会の団体さんが登場して,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/140b8b497e54906a3364aff89728ca0c.jpg)
ちょっとだけリフトが混み始めました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dd/52e3f3312e32768ede457dd917f12e05.jpg)
でも.
今日はリフト係員の方から,
「10時半目途で,第2ゴンドラ運転しますよ」
という嬉しい情報が!
なんと.
ゴンドラ搬器の準備が
進んでるじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/ef0042582c66215b86d97a7bfd180c55.jpg)
え??
動くの??
今日,ゴンドラ,動くの!??
今週は絶対動かないと思った….
嬉しい誤算っ!!
…と,運転開始直後のゴンドラに
飛び乗ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/637c3b22d38dfd09d0dbb9056625cc71.jpg)
知り合いのゴンドラ係員の方から.
「今シーズンもよろしくお願いします~!
若杉さんが今シーズンの焼額ゴンドラ
第1号のお客さんでしたよ」
という報告をいただきました.
このBlogにコメントをいただく若杉さん.
ゴンドラ一番乗車,おめでとうござい
ました~
そして,やってきましたゴンドラ山頂.
うーん.
4月以来,実に8か月ぶりですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/b934c75e089936b40acc11e6b450cb44.jpg)
で.
久しぶりに,ゴンドラ山頂温度計とも
対面です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/aa9dd93c89e2db14d9ba8db70466b423.jpg)
10:30過ぎでの山頂の気温は-8℃.
朝イチは-10℃を下回ってたんじゃない
かな??
おおむね予想通りの冷え冷え!
そして,山頂のコース脇は…
うおおおおお!
脛パフじゃないですかっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/6b4d0022951375c63584d6dc86e72dae.jpg)
圧雪コースも,上に5~10㎝程度の新雪が
積もっていて…ようやく冬らしいゲレンデに
出会えた感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/6f66c5a3ece510c11c66c3001546c247.jpg)
で,久しぶりにゴンドラのロングコースを
滑ってみて…
やっぱり,長く滑れるのは楽しい~っ!!
ビバ,ゴンドラ!
…ただ.
某都道府県連の研修会が入っていた
本日.
タイミングによっては,ゲレンデは
ちょいと人口密度が高くて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/08018f463cdbacd9aeee73558e82ff89.jpg)
何班かが重なってゴンドラにやって
来た時なんかは,ゴンドラ乗り場でちょっと
待つこともありましたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/e7b2952042dfa2848aaf63d91f29acb9.jpg)
とはいえ.
ゴンドラは,運が悪いタイミング以外は
ほぼ待ちなし.
研修も,第2高速の唐松コースと
ゴンドラのパノラマ・サウスコースの
2コースの広い範囲に散らばっているので.
運が悪いこういうタイミングを除けば,
コース幅が広がっているのもあり,
それほど滑りにくくなかったです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/a7ead517afb0086b450b3540b6a31904.jpg)
おおむね,ゲレンデの人口密度は
こんな感じだったかな~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/b164b0c3f96d41b239fe8aaf3c4e0c7a.jpg)
ただ,終日-5度を上回らないレベルの
冷え冷えだった本日.
雪質は良かったものの.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/3278ecc71ac07e184cd92dbc6603ddfe.jpg)
新雪が蹴散らされる午後には,
ゲレンデは荒れ荒れになり.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/96a6eee35d1177b3b02749b5dba2344d.jpg)
凸凹の溝がところどころ硬いという,
結構難しいコンディションに…(ちょい涙)
そして.
第2ゴンドラのパノラマコース.
第2高速降り場に向かって降りる
急斜面部分は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/41ea30201944d8fa6eed78a7ca76c34c.jpg)
うむ!??
コブ溝に,ブッシュさんがお出ましに
なってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/45c54349735f555284b35f7c0ec5d3cb.jpg)
うーむ.
やっぱり,もう少し積雪が欲しいところ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/ff51d84976234d543227a8c2551fff71.jpg)
ってな感じで.
日が短い12月なので.
ゴンドラは15:30までと,短い営業時間
でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/1f42b8f3bc34272e73fc7e20814a7cae.jpg)
15:30を過ぎてくると,日も傾き
暗くなり始めてきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/b519081fe0a1149afd74cadd57d4f387.jpg)
最後は,コースもかなり荒れ荒れで,
下地の硬いツルツルがところどころ顔を出す,
むずかしめのバーンコンディションでしたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/66ebed982c9224c4c55549f3c62b42b0.jpg)
今日も16時のラストリフトまで,
たっぷり楽しんだのでした…
今晩から明日にかけては,積雪が
ほとんどないので.明日は朝イチは
ピカピカ圧雪が楽しめそうだけど.
明日もやっぱり,昼前には
結構硬い斜面が顔を出して
来そうな感じかな…
でも,久しぶりにゴンドラを滑ってみて.
激冷えだった本日.
ゴンドラが動くまでは寒くてたまらない
感じだったけど.
ゴンドラはやっぱりありがたい…
と思った一日だったのでした.