徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2018年8月,モアルボアルで小5の娘をダイバー化!その21…ダイビング最終日のお昼休み

2019-08-09 03:22:46 | ダイビング日記
…最近,新しい仕事が増えてから,
飲み会の頻度が異常に高く.
最近では完全に2日に1回は飲んでる
気が…
今日も懇親会だったのですが.
スタートが夜9時過ぎ(泣)
そして,帰宅は終電(涙)
だめだ…
眠い…

でも.
頑張ってBlogを更新…
偉いぞ!自分!!←自分で自分を誉めてどうする

--

ということで.
午前中のダイビングが終了して.
みんなボートに上がったら.

ボートスタッフが入れてくれた
紅茶を飲みつつ…

お昼休みのために,ボートは
ショップへ戻ります.

ぺスカドール島から約20分.
ボートは,ショップ前に到着!

ちょっと波がある中,ボートから降りて…

一旦ショップでウェットスーツを脱いだら.

お昼ご飯へ繰り出します!

…が.
もう,昨日一昨日と,2日連続で通った
Makanが,結構コストパフォーマンスが
高くて良かったので.
本日も,一緒に潜った全員一致でやって
来ました~!


昨日食べて,ボリュームたっぷりで
美味しかったPork Sisigと…

初日に食べておいしかったBam-I.

そして「Pizzaもあるから,頼んでみよう!」
と頼んでみたら.
…これは,どこにでもある冷凍ピザでした(ちょっと残念)

ってな感じで.
一緒に潜ったメンバーとだべりながら,
楽しく昼食タイムを過ごしましたが…

これまで一緒に潜った皆さん.
今日の午後は,ダイビングをしない
ようですね…

ってなことで.
午後のダイビングのために,
またショップに戻ってきましたが.

…他に新たなゲストも来なかったので.
なんと.
今日の午後は,我が家3人でショップを
貸し切り!!

ってなことで.
娘,妻と私の3人で貸し切りの
ボートに乗り込みます.

本日がダイビングラストデーなので.
この3本目が,今回のモアルボアル旅行の
ラストダイブとなります…

あぁ…いつも思うことだけど.
なんで楽しい時間というのは,
こんなにすぐ終わっちゃうのか…

ってなことで.
3本目にやってきたのも…
2本目と同じ,ぺスカドール島
周辺のポイントですね.

ポイントに到着したら,
我が家3人だけでブリーフィングを
受けて.

そして,ダイビングの準備ですが…
娘の準備姿にも,もう貫禄がありますね.

そして,準備が終わったら…

今回のモアルボアル,ラストダイブへ,Go!

コメント

ついにスキーシーズン終了!定番の2019シーズンの総括をやってみる

2019-08-09 02:54:45 | スキー雑談
終わってしまいました.
そうです.
認めたくはないのですが.
2019スキーシーズンが,終わって
しまったようです…

…あぁ…
なぜ.
なぜ,一年中冬が続かないのか.
一年中ずっと冬だったらいいのに
なぁ…←いつも言ってるけど,間違いなく体を壊して家計が破綻するから

ってことで.
まだ自分的には納得していないのですが.
シーズンが終わったので.
シーズン終了時恒例,今シーズンの総括です!

○シーズン滑走日数 67日

昨シーズンから1日減りましたか…
GW途中で志賀高原が完全終了してしまった
昨年より,今年の方が恵まれてたはず
なのですが.
今年は11月下旬の雪が少なく.
さらに11月上旬は自宅引っ越しもしたし.
親族の不幸もあったりした中で.
よくもここまで滑ったものだ…

○行ったスキー場

志賀 56日
Yeti 4日
アサマ2000 1日
かぐら 4日
月山 2日


もう,いつも通り偏ってます(笑)
毎年恒例の5か所のみですか…

昨シーズンは,全滑走日数68日のうち,
志賀高原が52日だったんですが.
今年は56日と,4日間増えてますね…
昨シーズンはGW前半で志賀が全滅したけど,
今年はちゃんとGWいっぱい滑れたのが
効いてますね.

志賀がちゃんと滑れると,
67日のうち56日が志賀高原と,
8割以上志賀高原で滑る感じなのか…

○ナイター滑走日数 18日

昨シーズンは20日滑ったのに,
ちょっと減りましたね…(涙)

うち,イエティナイターが3日.
残り15日が志賀のナイター.

志賀高原ナイターをさらに詳しく分けると,
焼額,4日
サンバレー,2日
一の瀬ファミリー,1日
一の瀬ダイヤモンド,8日
となりますか.
1月3連休に風邪をひき,ナイターに行けなかった
2日間が,惜しい…

○早朝滑走日数 14日

去年は10日だったけど.
早朝は,今年は結構滑りましたね~!
昨年は,雪不足で焼額がGWに早朝営業を
やれなかったけど.
今年は,GWに雪がたっぷりあったおかげで.
GWだけで7日も早朝を滑ったってのが効いてます.

そして,
早朝からナイターまでぶっ続け
ってのも,今年も1回やっちゃいました…

○トータル滑走標高差 742560m

…1シーズンで,富士山を約200回滑り降りたという
計算になるのですが.
これが多いのか少ないのか…

まぁ,昨年は752kmだったので.
GWまでたっぷり滑れた今シーズンの方が
10000mほど少なくなってますが.
まぁ,滑走日数が昨シーズンより1日少ないので,
ちょうど1万mっていうと,一日分かな?

'15…659km
'16…689km
'17…795km
'18…752km
'19…742km

ということで.
やっぱり,Skilineラストの年だった
'17がピークでしたね.
それ以降,順調に減ってます…

○一日滑走標高差20000m突破回数 0回

いや.
Skilineが無くなってから,余裕をもった(?)
滑りになってきたのか.
やっぱり極限まで滑らなくなって
きましたね…

2回ほど,19500mを超えてますが.
今シーズンは結局,ギリギリ20000m行かずでした.

○自動車走行距離 約25000km 

まぁ,いつも通り.
良く走りましたね…

○転倒回数 1回

以前の記事で描きましたが.
太板の誤開放転倒1回っきりです.
…惜しい.
誤開放が無ければ0回だったのに…

○かかったお金
書けない.
ここには書けない…
もう,生きるためのやむなしの出費ですから,
仕方ないですねっ!(開き直り)

…ってことで.
7か月半に渡った,2019シーズンも.
これにて終了です!!
コメント (2)