ってなことで.
注文の2日後に到着した,MiBand4.
さっそく開梱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/81b9a6c093dc1bfc287cf619cc89316e.jpg)
本体が結構分厚いかな?
と心配してたけど.
それほど分厚く見えないし.
シリコンバンドも柔らかくて,
フィット感はいい感じ…
まず充電しないといけませんが.
こんな感じで本体をバンドから外し,
本体を充電器に嵌める形で
充電します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/7593c2b6e8eb309abeb8bd37dbc38a0a.jpg)
いちいちバンドから外すのが
めんどくさいけど…
20日に一度しか充電しなくて
いいなら,これでもいいかな.
ちなみに,しばらく使用していた
妻の報告によると.
10分ごとの心拍計測&画面を
一番明るくして使っていた場合で,
7日ほどで電池残が15%まで減った
ようです…
まぁ,それでも1週間以上電池がもった
ようなので,スマートバンドとしては
電池もちはいい方かな.
とりあえず,充電と同時にスマホに
ペアリングさせてみます.
Google Playから,Mi Fitアプリを
ダウンロードして起動すると,
一発でBluetoothペアリング完了.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/64eb1ff7abd3e05deb594605d805efeb.jpg)
ペアリング完了と同時に,本体の
アップデートがかかるようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/7593c2b6e8eb309abeb8bd37dbc38a0a.jpg)
このMi Fitアプリ,日本語化は完璧で.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/3163ab2e0fee5c2b41a11148a1b3ea60.png)
このアプリの指示に従っていくつかの
設定をやっていくと,使えるように
なります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/18f492d800b3e8f31269205187ebf3a0.png)
起動したMi Band4はこんな感じ.
標準ではこの程度で,ちょいと暗めに
見えますが.
設定で一番明るくすると,
室内では明るすぎるほど.
日差しのある屋外でもちゃんと見えます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/3f2226de2054d29dc3db5f2ee8be1a10.jpg)
有機ELディスプレイなので,画面が
常時点灯ではないですが.
タップするか腕を動かすと表示されます.
そして,基本的なメニューは,
画面をフリックしていくと
こんな感じで切りかえられて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/759bb2de3c844cbf41835d893a3f2cde.jpg)
Statusメニューでは,一日の歩数,歩行距離,消費カロリーが表示でき.
Heart rateメニューを選択すると,心拍数計測されます.
Workoutメニューを選ぶと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/bce840435d9dcd5f60f22ec03f631c4f.jpg)
こんな感じで,ランニング・ランニングマシーン・自転車・歩行の
4種類の運動が選べ,スマホのGPSと連動して,歩行や
ランニングの記録が残せます.
あとは天気予報メニューを選ぶと,
2枚前の写真の一番右端のように,
スマホのGPSがつかんでいる現在地の
天気予報を表示してくれます.
…ってな感じで,本体のメニュー表示は
すべて英語で,まだ日本語化されて
いません…
MiBand3本体は,日本販売後に日本語化
されたようなので,
MiBand4もいずれは日本語化されるかな?
ちなみに,MiBand4は,グローバル版と中
国版があり.
グローバル版の本体表示は英語.
中国版の本体表示は中国語となります.
(中国版でも,英語版Androidと同期させると本体が
英語になります.また,日本語版Androidを使っても
本体表示を英語版化できるサードパーティーソフトが
あるらしいです…)
そして,肝心なスマホの着信通知.
バイブレーションとメッセージ表示で,
着信を知らせてくれますが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/47d544feabd05a9d797d9babbaa32340.jpg)
本体メニューは日本語化されてなくても,
メッセージはちゃんと日本語で
表示されるので,ご心配なく~!
LINE,Gmail,電話着信など,標準的な
アプリ通知ができるのですが.
しかしなぜか,LINE通話の着信のみ,
呼び出しが切れてから通知されるという
不思議な仕様になっています…
ちょっと残念ですが,呼び出しがあったことが
確認できるだけでもマシかな.
サードパーティー製ソフトを入れれば,
LINE通話着信もリアルタイムで分かるようですが…
このほか,本体では直接確認できず,
スマホでの確認になりますが,
一日の心拍数の記録や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/9bc8c0718b488ccbbf9c240d85286143.png)
睡眠の経過・質の確認ができます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/321bbe7ee1d1e4809b322f7a85d27424.png)
まぁ,利用者がすごく多いだけあって.
アプリは結構よくできてますね~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/7bb97a903fbf3d2df3bc10264ebf771a.png)
本体の時計表示のデザインも,
アプリでかなり多くの種類から
選んで切り替えられます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/41351a6c38723812148671beba9973a6.png)
これで,さらに50m防水とか,
スマホで音楽を聴いてる時の曲の
スキップや停止などのコントロールも
できるなど,
他にもいろんな機能がある,
このMiBand4.
日本語マニュアルが無いという欠点は
あるものの.マニュアルが無くても
スマホアプリが完全日本語化されて
いるので,使い方は問題なく分かるし.
妻が使っているのを見ていて,
かなりうらやましくなったので.
自分用にも,スマートウォッチが
欲しくなってきたなぁ…
注文の2日後に到着した,MiBand4.
さっそく開梱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/81b9a6c093dc1bfc287cf619cc89316e.jpg)
本体が結構分厚いかな?
と心配してたけど.
それほど分厚く見えないし.
シリコンバンドも柔らかくて,
フィット感はいい感じ…
まず充電しないといけませんが.
こんな感じで本体をバンドから外し,
本体を充電器に嵌める形で
充電します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/7593c2b6e8eb309abeb8bd37dbc38a0a.jpg)
いちいちバンドから外すのが
めんどくさいけど…
20日に一度しか充電しなくて
いいなら,これでもいいかな.
ちなみに,しばらく使用していた
妻の報告によると.
10分ごとの心拍計測&画面を
一番明るくして使っていた場合で,
7日ほどで電池残が15%まで減った
ようです…
まぁ,それでも1週間以上電池がもった
ようなので,スマートバンドとしては
電池もちはいい方かな.
とりあえず,充電と同時にスマホに
ペアリングさせてみます.
Google Playから,Mi Fitアプリを
ダウンロードして起動すると,
一発でBluetoothペアリング完了.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/64eb1ff7abd3e05deb594605d805efeb.jpg)
ペアリング完了と同時に,本体の
アップデートがかかるようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/7593c2b6e8eb309abeb8bd37dbc38a0a.jpg)
このMi Fitアプリ,日本語化は完璧で.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/3163ab2e0fee5c2b41a11148a1b3ea60.png)
このアプリの指示に従っていくつかの
設定をやっていくと,使えるように
なります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/18f492d800b3e8f31269205187ebf3a0.png)
起動したMi Band4はこんな感じ.
標準ではこの程度で,ちょいと暗めに
見えますが.
設定で一番明るくすると,
室内では明るすぎるほど.
日差しのある屋外でもちゃんと見えます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/3f2226de2054d29dc3db5f2ee8be1a10.jpg)
有機ELディスプレイなので,画面が
常時点灯ではないですが.
タップするか腕を動かすと表示されます.
そして,基本的なメニューは,
画面をフリックしていくと
こんな感じで切りかえられて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/759bb2de3c844cbf41835d893a3f2cde.jpg)
Statusメニューでは,一日の歩数,歩行距離,消費カロリーが表示でき.
Heart rateメニューを選択すると,心拍数計測されます.
Workoutメニューを選ぶと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/bce840435d9dcd5f60f22ec03f631c4f.jpg)
こんな感じで,ランニング・ランニングマシーン・自転車・歩行の
4種類の運動が選べ,スマホのGPSと連動して,歩行や
ランニングの記録が残せます.
あとは天気予報メニューを選ぶと,
2枚前の写真の一番右端のように,
スマホのGPSがつかんでいる現在地の
天気予報を表示してくれます.
…ってな感じで,本体のメニュー表示は
すべて英語で,まだ日本語化されて
いません…
MiBand3本体は,日本販売後に日本語化
されたようなので,
MiBand4もいずれは日本語化されるかな?
ちなみに,MiBand4は,グローバル版と中
国版があり.
グローバル版の本体表示は英語.
中国版の本体表示は中国語となります.
(中国版でも,英語版Androidと同期させると本体が
英語になります.また,日本語版Androidを使っても
本体表示を英語版化できるサードパーティーソフトが
あるらしいです…)
そして,肝心なスマホの着信通知.
バイブレーションとメッセージ表示で,
着信を知らせてくれますが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/47d544feabd05a9d797d9babbaa32340.jpg)
本体メニューは日本語化されてなくても,
メッセージはちゃんと日本語で
表示されるので,ご心配なく~!
LINE,Gmail,電話着信など,標準的な
アプリ通知ができるのですが.
しかしなぜか,LINE通話の着信のみ,
呼び出しが切れてから通知されるという
不思議な仕様になっています…
ちょっと残念ですが,呼び出しがあったことが
確認できるだけでもマシかな.
サードパーティー製ソフトを入れれば,
LINE通話着信もリアルタイムで分かるようですが…
このほか,本体では直接確認できず,
スマホでの確認になりますが,
一日の心拍数の記録や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/9bc8c0718b488ccbbf9c240d85286143.png)
睡眠の経過・質の確認ができます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/321bbe7ee1d1e4809b322f7a85d27424.png)
まぁ,利用者がすごく多いだけあって.
アプリは結構よくできてますね~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/7bb97a903fbf3d2df3bc10264ebf771a.png)
本体の時計表示のデザインも,
アプリでかなり多くの種類から
選んで切り替えられます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/41351a6c38723812148671beba9973a6.png)
これで,さらに50m防水とか,
スマホで音楽を聴いてる時の曲の
スキップや停止などのコントロールも
できるなど,
他にもいろんな機能がある,
このMiBand4.
日本語マニュアルが無いという欠点は
あるものの.マニュアルが無くても
スマホアプリが完全日本語化されて
いるので,使い方は問題なく分かるし.
妻が使っているのを見ていて,
かなりうらやましくなったので.
自分用にも,スマートウォッチが
欲しくなってきたなぁ…