えー.
かねてより噂には聞いてたのですが.
パルスゴンドラと東館ゴンドラを繋ぐため,
発哺クワッドをゴンドラにする
という話.
この発哺ゴンドラにより,山の駅から
東館山頂まで,ゴンドラ3本を
乗り継いで移動できるようになる
ということだったのですが…
なんと.
早くも8月6日から
この新しいゴンドラがプレオープン
という情報が,志賀高原中央エリアの
ホームページに載ってました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/46dc20f01b773f96e5f0904f45a09781.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
発哺クワッドを掛け替えたゴンドラは,
発哺ゴンドラならぬ,「ブナ平ゴンドラ」という
名前になるみたいですね…
これで,蓮池の道の駅から,
パルスゴンドラ⇒ブナ平ゴンドラ⇒東館山ゴンドラ
と3本乗り継いで東館山の上まで行けるように
なりますが.
この3本のゴンドラ合わせて,
「志賀高原ライン(仮称)」
って名前になるみたいですね…
…しかし,3月末まで発哺クワッドリフトは
普通に営業していて.
それ以降,クワッドをゴンドラに架け
替える工事をしているなんて話,全く
聞いてないんだけど…!???
いつの間に,発哺クワッドを
ゴンドラに架け換えたのか?
…と思ったら.
どうやら,クワッドの支柱やケーブルを
そのままに.
搬器だけをゴンドラ搬器に替え,
乗り場・降り場のみゴンドラ用に
整備しなおした,というのが
正解のようです.
志賀高原リゾート開発のFacebookを見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/e38c492d0e99d677a913ad06d61194c2.jpg)
(志賀高原リゾート開発Facebookより.以下写真も同じ)
これ,支柱は発哺クワッドそのまま
ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/096dd49820add4de50d425c563cb7795.jpg)
…搬器のみ,東館ゴンドラと
同じタイプのがくっついている
ように見えます…
なるほど.
支柱やワイヤー,原動機の工事は
せずに,搬器だけゴンドラに付け替え
したのか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/28f926ee0f0666171608c42c91bbfb1e.jpg)
…でも,支柱やワイヤーの耐荷重,
大丈夫なのか?
降り場も,吹きさらしの発哺クワッド
降り場そのままで,床だけゴンドラ
乗り降り用にちょっと作り変えて
いるようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/07367d1b96b9956a399ca9a67a25d6e8.jpg)
営業時間外のゴンドラ搬器収容用の
建物はさすがに作ったのかな??
…まさか,1シーズン搬器屋外に
ぶら下げっぱなしじゃないよね??
ってことで.
まぁ,冬のスキーシーズン.
天気が悪い吹雪の日は,クワッドより
ゴンドラの方がいいだろうし.
寒さもしのげるから,リフトが
ゴンドラになるのは,いいことですね!
…でも,パルスゴンドラから発哺
ゴンドラに乗り継ぐには,かなり
登らないといけないので…
発哺グルグルにはいいけど,
パルスゴンドラとの乗り継ぎは微妙…
ここも改善してくれると良かったん
だけど…
まぁ,スキーシーズンにとって,
リフトがゴンドラになってくれるのは
良いことですが.
問題なのは,夏の間.
夏山の料金表を見ると.
3本のゴンドラ乗り継ぎ往復には
3000円かかるみたいです…
というか,3000円払えば,
3本のゴンドラ+高天ヶ原リフトに乗り放題
になるみたいですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/658b6bc38e05ae42452b67bedbc0f35e.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
発哺まで車かバスで行けば,
そこから東館ゴンドラに乗れて,
往復2000円で東館山頂まで
行けるわけだし.
わざわざブナ平ゴンドラに乗っても,
ブナ平ゴンドラから見えるのは,
ブナ平のゲレンデの風景だけで,
景色もそんなにいいわけじゃないし…
わざわざ手前の蓮池で車かバスを
下りて,+1000円払って,
山の駅からのゴンドラ3本乗り継いで
東館まで行こう…って人いるかな??
とりあえず.
冬の間,志賀高原のシーズン券を買って,
ゴンドラやリフト1回あたり
数10円で乗っていることになる
20000mな方々にとっては.
ゴンドラ3本往復で3000円となると
普段の100倍のコストになっちゃうから
「スゲー高い…」
と思っちゃうだけで.
実は世間的には,
ゴンドラ3往復3000円というのは
受け入れられる金額なのかな?
まぁ.とにかく.
発哺クワッドが廃止にならず,
ゴンドラ化したのはスキーシーズンには
いいニュースのような気がするので.
(あまりブナ平に行かない私には影響がほとんどないけど)
夏の間もいっぱいお客さんが乗ると
いいなぁ…
と願っておく,Skier_Sだったのでした…
かねてより噂には聞いてたのですが.
パルスゴンドラと東館ゴンドラを繋ぐため,
発哺クワッドをゴンドラにする
という話.
この発哺ゴンドラにより,山の駅から
東館山頂まで,ゴンドラ3本を
乗り継いで移動できるようになる
ということだったのですが…
なんと.
早くも8月6日から
この新しいゴンドラがプレオープン
という情報が,志賀高原中央エリアの
ホームページに載ってました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/46dc20f01b773f96e5f0904f45a09781.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
発哺クワッドを掛け替えたゴンドラは,
発哺ゴンドラならぬ,「ブナ平ゴンドラ」という
名前になるみたいですね…
これで,蓮池の道の駅から,
パルスゴンドラ⇒ブナ平ゴンドラ⇒東館山ゴンドラ
と3本乗り継いで東館山の上まで行けるように
なりますが.
この3本のゴンドラ合わせて,
「志賀高原ライン(仮称)」
って名前になるみたいですね…
…しかし,3月末まで発哺クワッドリフトは
普通に営業していて.
それ以降,クワッドをゴンドラに架け
替える工事をしているなんて話,全く
聞いてないんだけど…!???
いつの間に,発哺クワッドを
ゴンドラに架け換えたのか?
…と思ったら.
どうやら,クワッドの支柱やケーブルを
そのままに.
搬器だけをゴンドラ搬器に替え,
乗り場・降り場のみゴンドラ用に
整備しなおした,というのが
正解のようです.
志賀高原リゾート開発のFacebookを見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/e38c492d0e99d677a913ad06d61194c2.jpg)
(志賀高原リゾート開発Facebookより.以下写真も同じ)
これ,支柱は発哺クワッドそのまま
ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/096dd49820add4de50d425c563cb7795.jpg)
…搬器のみ,東館ゴンドラと
同じタイプのがくっついている
ように見えます…
なるほど.
支柱やワイヤー,原動機の工事は
せずに,搬器だけゴンドラに付け替え
したのか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/28f926ee0f0666171608c42c91bbfb1e.jpg)
…でも,支柱やワイヤーの耐荷重,
大丈夫なのか?
降り場も,吹きさらしの発哺クワッド
降り場そのままで,床だけゴンドラ
乗り降り用にちょっと作り変えて
いるようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/07367d1b96b9956a399ca9a67a25d6e8.jpg)
営業時間外のゴンドラ搬器収容用の
建物はさすがに作ったのかな??
…まさか,1シーズン搬器屋外に
ぶら下げっぱなしじゃないよね??
ってことで.
まぁ,冬のスキーシーズン.
天気が悪い吹雪の日は,クワッドより
ゴンドラの方がいいだろうし.
寒さもしのげるから,リフトが
ゴンドラになるのは,いいことですね!
…でも,パルスゴンドラから発哺
ゴンドラに乗り継ぐには,かなり
登らないといけないので…
発哺グルグルにはいいけど,
パルスゴンドラとの乗り継ぎは微妙…
ここも改善してくれると良かったん
だけど…
まぁ,スキーシーズンにとって,
リフトがゴンドラになってくれるのは
良いことですが.
問題なのは,夏の間.
夏山の料金表を見ると.
3本のゴンドラ乗り継ぎ往復には
3000円かかるみたいです…
というか,3000円払えば,
3本のゴンドラ+高天ヶ原リフトに乗り放題
になるみたいですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/658b6bc38e05ae42452b67bedbc0f35e.jpg)
(志賀高原中央エリアホームページより)
発哺まで車かバスで行けば,
そこから東館ゴンドラに乗れて,
往復2000円で東館山頂まで
行けるわけだし.
わざわざブナ平ゴンドラに乗っても,
ブナ平ゴンドラから見えるのは,
ブナ平のゲレンデの風景だけで,
景色もそんなにいいわけじゃないし…
わざわざ手前の蓮池で車かバスを
下りて,+1000円払って,
山の駅からのゴンドラ3本乗り継いで
東館まで行こう…って人いるかな??
とりあえず.
冬の間,志賀高原のシーズン券を買って,
ゴンドラやリフト1回あたり
数10円で乗っていることになる
20000mな方々にとっては.
ゴンドラ3本往復で3000円となると
普段の100倍のコストになっちゃうから
「スゲー高い…」
と思っちゃうだけで.
実は世間的には,
ゴンドラ3往復3000円というのは
受け入れられる金額なのかな?
まぁ.とにかく.
発哺クワッドが廃止にならず,
ゴンドラ化したのはスキーシーズンには
いいニュースのような気がするので.
(あまりブナ平に行かない私には影響がほとんどないけど)
夏の間もいっぱいお客さんが乗ると
いいなぁ…
と願っておく,Skier_Sだったのでした…