えー.
本日木曜の焼額山ですが.
どうやら朝までに30cmくらい積もって,
朝は圧雪コースは圧雪の上にうっすら
雪が積もっていて,オリンピックコースは
新雪30cmだったようで.

(焼額山スキー場ライブカメラより)
そして,朝までは雪が残ったけど,
午前中に晴れて,それ以降はすっきり
晴天が続いたみたいで…
積雪20cmの予想が30cmになったものの,
予想がほぼぴったりの天気だったようです…!

(焼額山スキー場ライブカメラより)
ってなことで.
深夜2時現在,志賀高原は雪が降っている
ようで…
これは明日,金曜一日降り続けますよ!
明日は昼頃まで結構積もって,
昨日の予想通り,午後からは天気が回復に
向かいます…
明後日の土曜は朝は雲が多そうだけど
晴れて,積雪の後の晴天のスキー日和に
なりそうです…!
…ということで,本題へ.
昨日,水曜深夜恒例の志賀高原の
天気予想をしたということは.
そうです.その翌日の木曜は,気象庁の
1か月予報の発表日です~!!

なので,1か月予報を見てみるわけですが…
…
…
…なんじゃこりゃ(涙)
1週目,2週目ともに,気温が高くなる
確率が80%,70%とかなり高くて.
3-4週目も平年並みか高くなる確率が40%って…
冷える要素がないですね(泣)
そして,積雪が少ない可能性も60%とは…(涙)

とりあえず,簡単に内容を見てみると…
1週目の1/18~1/24の期間の850hPa気温は,
水色の平年比+3℃の線が志賀にかかってます(泣)
これはかなり気温が上がりそう…
でも,0℃線は志賀より南にあるから,
1月であれば,気温が平年比+3℃くらい
上がっても,雪がドロドロになるという
ほど高温ってわけじゃないのが救い.

そして,2週目の1/25~1/31の850hPa気温は…
うーん.
こちらも平年比+3℃の水色線と,
+2℃の線の間に志賀高原があるから…
だいたい平年比+2.5℃くらいか…
まぁ,1週目とほぼ変わらないレベル
だけど,やはり冷える1月なので,
それだけ気温が上がっても,0℃線は
太平洋側まで下がってくれてて,
そんな致命的にはならなさそう…

続いて3-4週目の2/1~2/14,2月前半の
850hPa気温ですが.
この時期は平年比±0℃の線と,
-1℃の水色線に囲まれているので,
まぁ平年比+0.5℃程度なのかな…
でも,図面の右に,「モデルよりも…
低温側にシフトして考える」
と書かれていて.
また,「このコンピューター予想よりは
冷える!」という気象庁の職人さんの読みが
あるようです…
だとすると,だいたい平年並みでしょうか.

ということで.
これから1月いっぱいは平年比+3℃から2℃,
2月に入ると平年並みに戻っていきそうという
予想だった,この1か月予報.

まぁ,1月なら平年比+3℃と気温が上がっても,
志賀高原では致命的に雪が解けるほど
気温が上がらないだろうし.
むしろ降るのが風で飛ばされる冷えすぎた
雪よではなく,しっかり積もってくれる雪に
なるぶん,むしろいいかも…
ということで.
これまでの冷え冷え祭りは一旦終わりそうですが,
2月にはまた平年並みに戻ってくれそうで,
致命的な暖かさが続くということはなさそうな
予報に,ちょっとほっとしたSkier_Sだったの
でした…
本日木曜の焼額山ですが.
どうやら朝までに30cmくらい積もって,
朝は圧雪コースは圧雪の上にうっすら
雪が積もっていて,オリンピックコースは
新雪30cmだったようで.

(焼額山スキー場ライブカメラより)
そして,朝までは雪が残ったけど,
午前中に晴れて,それ以降はすっきり
晴天が続いたみたいで…
積雪20cmの予想が30cmになったものの,
予想がほぼぴったりの天気だったようです…!

(焼額山スキー場ライブカメラより)
ってなことで.
深夜2時現在,志賀高原は雪が降っている
ようで…
これは明日,金曜一日降り続けますよ!
明日は昼頃まで結構積もって,
昨日の予想通り,午後からは天気が回復に
向かいます…
明後日の土曜は朝は雲が多そうだけど
晴れて,積雪の後の晴天のスキー日和に
なりそうです…!
…ということで,本題へ.
昨日,水曜深夜恒例の志賀高原の
天気予想をしたということは.
そうです.その翌日の木曜は,気象庁の
1か月予報の発表日です~!!

なので,1か月予報を見てみるわけですが…
…
…
…なんじゃこりゃ(涙)
1週目,2週目ともに,気温が高くなる
確率が80%,70%とかなり高くて.
3-4週目も平年並みか高くなる確率が40%って…
冷える要素がないですね(泣)
そして,積雪が少ない可能性も60%とは…(涙)

とりあえず,簡単に内容を見てみると…
1週目の1/18~1/24の期間の850hPa気温は,
水色の平年比+3℃の線が志賀にかかってます(泣)
これはかなり気温が上がりそう…
でも,0℃線は志賀より南にあるから,
1月であれば,気温が平年比+3℃くらい
上がっても,雪がドロドロになるという
ほど高温ってわけじゃないのが救い.

そして,2週目の1/25~1/31の850hPa気温は…
うーん.
こちらも平年比+3℃の水色線と,
+2℃の線の間に志賀高原があるから…
だいたい平年比+2.5℃くらいか…
まぁ,1週目とほぼ変わらないレベル
だけど,やはり冷える1月なので,
それだけ気温が上がっても,0℃線は
太平洋側まで下がってくれてて,
そんな致命的にはならなさそう…

続いて3-4週目の2/1~2/14,2月前半の
850hPa気温ですが.
この時期は平年比±0℃の線と,
-1℃の水色線に囲まれているので,
まぁ平年比+0.5℃程度なのかな…
でも,図面の右に,「モデルよりも…
低温側にシフトして考える」
と書かれていて.
また,「このコンピューター予想よりは
冷える!」という気象庁の職人さんの読みが
あるようです…
だとすると,だいたい平年並みでしょうか.

ということで.
これから1月いっぱいは平年比+3℃から2℃,
2月に入ると平年並みに戻っていきそうという
予想だった,この1か月予報.

まぁ,1月なら平年比+3℃と気温が上がっても,
志賀高原では致命的に雪が解けるほど
気温が上がらないだろうし.
むしろ降るのが風で飛ばされる冷えすぎた
雪よではなく,しっかり積もってくれる雪に
なるぶん,むしろいいかも…
ということで.
これまでの冷え冷え祭りは一旦終わりそうですが,
2月にはまた平年並みに戻ってくれそうで,
致命的な暖かさが続くということはなさそうな
予報に,ちょっとほっとしたSkier_Sだったの
でした…