goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

10月9日(月),2018シーズンのオープンから4日目,3連休最終日のイエティは…晴れのちガス,雪が減ったよ(涙)

2017-10-11 02:11:42 | 2018スキー滑走日記
ということで.
昨日速報レポートした,3連休最終日,
月曜日のYeti.
本日は,詳細レポートです…

まず.
朝イチの御殿場市街から,すでに富士山が
すっきり見えてますね~!

実は,3連休,3日連続で御殿場に通ったのですが.
1,2日目は富士山は雲の中.
本日,初めて富士山の姿を拝めました…!
#実は滑っていない3連休中日も,いろいろ
#家族サービス(?)のために御殿場へ…
#3日連続,御殿場往復(涙)


ってことで.
リフト営業開始前から,リフト券売り場に
並びますが…
うむ.
いつもの休日と比べると,入場待ちに並んでる
人が,かなり少ないですね…

…これは,今日は,
ゲレンデがガラガラか…??

と,期待して,
8時オープンの朝イチのゲレンデに飛び込むと…

うおおおお!
誰もいない!

30分早くゲレンデにいれてもらえるシーズン券の
お客さんがいるはずだけど…
誰も滑ってない!

いいんですか!??
こんなクリアラップをいただいていいのですか??


…って感じで.
オープン後1時間くらいは,かなり人が少ない中…

リフトもがらがらの飛び乗りに近い状態で,
ガンガン滑れます!!
ええ,ガンガンです!!

…もう,あれですね.
シーズン2日目にして,いきなりのトップギア
緩斜面だけど,ガッツンガッツンに飛ばして
もう,快楽のままに滑ってしまいました…

いや.
普通なら,シーズン最初の数日は大切に滑るところ.
…ええ.普通なら…
でも.もう,ダメです.
この快適ゲレンデに,リミッターが外れてしまいました.


ただ,9時を過ぎると.
さすがにちょっと人は増えてきたかな…

そして,ちょっと雲が増えてきたかな…

朝イチに見えてた富士山も,隠れちゃってます.

でも.
今日のリフト待ちは,最大でもせいぜいこの程度.
大体,これより短い待ち時間で.

いや…
これは快適でいいんでないかい??

…と,思っていたけど.
うーむ.
今日はちょっと気温が高いなぁ…
この3連休,連日気温が高く.
雪もかなり解けて.

うーむ.
雪がきわどい感じで薄くなってるところがあるなぁ…

…と,心配していたところが…
昼ごろになると.
あり?
穴が開いてきちゃったんですけど…???


そして…
12時過ぎには.
ありゃりゃ??

どわーーー!
なんじゃ,こりゃ!

ところどころ,ゲレンデに大穴が
空き始めてしまいました…(涙).

ってことで.
昼過ぎのコース.
ゲレンデコンディションは悪くなり,
かなり凸凹してきたけど.
まだ人が少な目で,許すかな…

まぁ,タイミングによってはちょっと
人が多い時もあったけど.

それでも,まぁ激込みYetiに比べれば,
かなり恵まれてるよね…

と,思っていたところ.

午後2時ごろになると.
今度は…
え?なに?
ガス??

…コース上に穴が開いた上に,
今度はガスですかっ…!(涙)

3時を過ぎると,ガスはかなり濃くなり…

うがぁ!
見えないっ!!

見えない中,いきなりゲレンデに
こんな穴ぼこが出てくるんだから…

ちょいと滑りにくい状況に(涙).

この,ガス&穴ぼこ攻撃に.
「楽しくない…」
と,帰ろうかと思いましたが.

うむ.
時計を見ると,もう4時近くじゃないですか.
4時にはコース整備が入り,圧雪されるので.
コースはまたピカピカフラットバーンに
戻るじゃないですか.
帰るにしても,穴ぼこだらけの楽しくない印象を
持って帰るより.
圧雪直後のピカピカバーンを
2-3本滑って,
最後は楽しく滑って帰る…
ってのも,いいじゃないですか….

と.
コース整備タイムまで滑ってしまい…

17時のコース整備完了を待っていると.
うむ.
ガスが晴れましたよ!!

そして飛び込む,
コース整備後のピカピカバーン!

シマシマっ!
シマシマだよ!

うははは!
楽しいよ!!!

…ただ,ちょっと一部,
コース幅半分しか新しい雪を被せてなくて.
ちょっと凸凹したところもあったけど…

でも.
午後5時まで残った人は少なく.

圧雪かけたてのフラットなコースを,
自分の好きなラインで滑れます!!!

いや…
いい.
ナイター,楽しいよ!!!

リフト待ちもせいぜいこの程度.

ほぼ飛び乗り!!

うはははは!
楽しい!
ガラガラナイター,楽しいよ!!!

…と.
滑っていたら.
数本のつもりが.
なぜか,2時間も滑ってしまいました…

いや.
リフト待ちがこれで.

コースもガラガラで,結構気持ちよく
滑れたんだから.
もう,これは滑るしかないでしょう…

…という,気持ちいい状況にも関わらず,
ナイター終了まで残らずに,
わずか2時間で切り上げたというところに.
自分の抑制力を誉めてあげたいところ←普通は朝8時から夜7時まで滑り続けないから!基準がおかしいから!

…ということで.
シーズン2日目というのに.
朝8時から,ナイターの7時まで.
途中1時間の圧雪整備を挟んだものの,
10時間滑り続けてしまいました…
いやーー.滑った.

しかし.
Yetiのゲレンデ状況ですが.
ナイター中も.
ところどころ,コース上の雪が薄くなって
きていたので…

うーむ.
気温が高かった3連休.
雪を造るペースより,消えるペースが早かったか??
もう数日,高めの気温が続くと.
ちょっとヤバそうだなぁ…

ってな感じで.
午後の雪はちょっとヤバげだったけど.
人が少なくて,
いやーー.
スキーって,こんな楽しかったんだ…
と,結構楽しめたYeti.
雪がこれ以上薄くならず.
かつ,来週以降も,
こんな感じのガラガラのままで
いてくれると嬉しいんだけどなぁ…

と,かなりのゼイタクな願いをしてしまう,
Skier_Sなのだった…


(薄暮の富士山シルエット)
コメント (3)

10月9日(月),3連休最終日は2018シーズン2度目のイエティへ…速報モード&コース状況動画

2017-10-10 00:39:05 | 2018スキー滑走日記
ということで.
3連休最終日の本日.
また,Yetiへ行ってきましたよ~!!←いろいろ終わってますね

ということで.
本日も,ちと遅めの帰宅だったので,
速報モードにて…
最後にイエティ定例のコース状況動画もあります.

で.
3連休最終日の本日…
朝のゲレンデオープン時は,すっきり晴天っ!!

土曜は見えなかった富士山が見えるよ!!

…しかし.
9時ごろには雲が太陽を隠し始め,
曇り空になってきましたが…
まぁ,この時期晴れると雪が解けすぎるので,
このくらいの天気がいいかな.

このコース写真を見てもわかる通り.
3連休というのに,ありえないくらいゲレンデの人が少なく.
リフト待ちは,朝10時ごろまでほぼ待ちなし.
ピークでもこの程度と,結構空いてましたよ~!


で…
昼過ぎまでは気温は高めで,
曇り,時折日も射す…
という程度の天気だったのですが.

…ですが.
今日も誰か日ごろの行いが悪い人が
いたのか??←だから,それはあなたでしょ
午後2時ごろには,
下界はすっきり晴天にもかかわらず.
なぜか,山の上のイエティには結構ガスが
出てきて…

さらに,気温が高めだったので,
コースにところどころ穴が開き始め…(涙).

ちょいと滑りにくい状況に…

あうーーん.
シーズンオープンから2日連続,
ガスに見舞われるとは…

ただ.
ナイタースタート時には,
ガスも上がってくれて.

そして,コースの穴は埋めきれず,
16時からの圧雪後も,結構コースは
凸凹してたものの.

リフト待ちがほとんどなく.
コース上も人が少ないという,
普段のイエティのナイターでは
ありえない状況に…

だもんで.
今日は早く帰ろうと思っていた,
一緒に滑っていたメンバー全員.
なかなか帰れずに,ついつい遅くまで
滑ってしまったのでした…
#いや,ナイター終了までは滑ってませんから.
#ちゃんと,ちょっと早めに帰りましたから…


ということで.
明日詳細レポートしますが←いつもながら,これだけでも結構詳細だから
いつものコース動画を載せておきます…


これは,午後2時過ぎ,ガスが出始めてきたころですね.
かなり雪が薄くなり,ところどころ
土が出てきたのが分かるかと…
コメント (4)

イエティの2018シーズン,オープン翌日.10月7日(土)のゲレンデ状況の動画

2017-10-09 00:00:17 | 2018スキー滑走日記
ということで.
ついに,2018シーズンがスタートしたわけですが.

Yetiで滑った時恒例,ゲレンデの動画です…
今回は初のナイター動画.
午後6時ごろでしょうか…
ガスが晴れた後,リフトを降りてすぐから,
リフト乗り場までです.



この1本,この日にしては,人が多めの1本でしたが…
まぁ,Yetiのオープン直後のナイター.
日本一人口密度が高いナイターであることは
間違いないし.
日本でこれ以上デンジャラスなナイターは
ないような気がする…
コメント (8)

2018シーズンついにスタートっ!10月7日(土)オープン翌日のYetiは…曇り時々雨(涙),かなり空いてたよ

2017-10-08 01:09:16 | 2018スキー滑走日記
ということで.
はいはいはいはい.
行ってきましたよ~!!
…そうです.
例年より2週間ほど早くオープンした
イエティへ…っ!!

まぁ.
先日書いた通り.
本日のオープンはゲレンデ整備のため,
(というか,雨避けシート外しのため)
10時に遅くなりましたが.
…だのに.
私は,東名の事故渋滞に巻き込まれてしまい,
ゲレンデ到着が10時半過ぎ…(涙).
ゲレンデオープン時間に間に合わなかったよ(泣).

でも.
天気が悪い予報だったからか.
駐車場は空いてましたね~!

そして,雨も降っておらず.
…これは,雨が降ってないのにがら空きという,
かなり恵まれたパターンでは!???

リフト券売り場には.
「ゲレンデ最下部の雪は昨日の雨で薄くなってる」
という,ちょっとドキドキの案内がかかれてましたが…


とりあえず,久々の.
約10か月ぶりのYetiです!


…これは,オープニングセレモニーで使ったんだろうか…?

謎の雪山が…

ってことで.
やってきましたよ~,
ゲレンデへ!!!!

あぁ…
実に…
実に,3か月ぶりの雪の感触ですっ!!!

うははははははは!!!
3か月のオフシーズンの間,
待ちに待ったゲレンデに,
戻ってきたぞ~っ!!!



って.
昨シーズンは7月まで月山滑れたし.
今シーズンのYetiは,例年より
半月以上早いオープンだし.
…今回のオフシーズン.
わずか3か月しかなかったんだよな…

…例年なら,3か月半~4か月に渡るオフシーズン.
昨シーズンは,例年より長めで,4か月半も
スキー板を履かなかったというのに…

このオフシーズンは,例年より一か月以上
短いよ…
わずか3か月,史上最短のオフシーズンですね…

でも.
私にとっては,
禁断症状に耐え,
スキーの夢を見るような3か月…←ホントはそんな夢見てないけど

3か月ぶりのゲレンデへ,突撃っ!!

うはーー!
雪だ,雪だ!!←雪じゃなくて,アイスクラッシュの氷ですけど…(冷静なツッコミ)

コース幅は…
例年より早いオープンにも関わらず.
例年のオープン時期と同じ程度はありますね~!


そして…
人は少なめで,時々こんなクリアラップが取れます!!

いや…
思ったより人が少ないよ!!

だもんで.
リフト待ちは…
午前11時の段階では,ほぼ待ちなし.
ガラガラですっ!!!


昼を過ぎても,コースはいつもより人が
少なめで.

コース上も,ガラガラとまでは行かないまでも,
いつもの
「ここは,どこかの都会の駅でしたっけ??」
という感じの人口密度で,人の隙間を縫いつつ進む
状況では無くて.

思ったよりコース幅も雪の厚みもあるし.

これは…
結構いいんでないかい??

と思ったら.
さらに昼ごろ,日が射してきました!!

うーん.
普通なら,晴れると喜ぶところだけど…

正直言って,この時期.
日が射すとTシャツ一丁になりたいくらい暑くなるし.
雪の滑りも悪くなるから,
曇ってくれた方がいいなぁ…

なんて考えてたのが,神様に伝わったのか.
またすぐ,曇ってきました…


しかし.
午後になってもリフトは結構ガラガラで…

コースの人も少なめ.
ただ,ちょっと雪は汚れてきたかな…

とはいえ,
リフト待ちも,あってもせいぜい1-2分だし.

まさか,こんなに人が少ないとは…!
いやー.
快適,快適…

…と,滑ってたら.
午後3時ごろ.
ふむ????
なんだ,これは…??

って,ガス??
午後は天気が良くなる予想だったのに,
いまさらガス??

まぁ,じき晴れるだろう…
と,タカをくくってたら.

晴れるどころか.
濃くなる一方…(涙)

10メートル先も見えない…
夕方で,雪もガタガタになってきて.
見えないところで飛ばされて,ちと怖いかも…
…ガーン.
晴れなくていいよ…って願いが,
効きすぎたかっ!!??←違うから.あなたの願いでYetiの天気決まってるわけじゃないから

…でも.
ゲレンデの人が全くいなくなって,リフトも
飛び乗りになったから,いいかな!!←よくない.無理やり自分に言い聞かせている


ってことで.
16時になると.
圧雪車が出てきて,17時までの1時間,
コース整備タイムになります.
(霧の向こうで,圧雪車が見えない…)

…今シーズンは,ナイター営業時間が
一時間短くなったので,コース整備やらないかと
思ったけど,やっぱりやるんだ…

で.
コース整備が始まるころには.
なんだか.
ガスってより,雨になってきたんですが(涙).


そして,
ゲレンデ整備後,ナイターオープンの時も…

Oh…これは,霧雨が降り続いてますね(涙)

そして,リフト搬器も濡れてますね(泣).

…いいんだ.
それでも,いいんだ.
天気が悪いからリフトがガラガラだし,
許す!←許す・許さないじゃなくて,帰るという選択肢はなかったのか??


ちょっと人が多いタイミングもあったけど.

圧雪したてのゲレンデは,気持ちいのだ!!


…と,滑っていたら.
午後6時過ぎには.
雨も上がり,ガスも晴れ始めてきましたね~!

7時前には,すっきり晴れました!!
…となると.
ガンガン滑るしかありませんね!!

いや…
天気も悪いし,ちょっと早めに帰ろうと思ってたんだけど…

ゲレンデがすっきり見えるようになってきたし,
人も少ないし.
こんなに楽しかったら,帰れないじゃ
ないか!!←いや,混んでても天気悪くても帰らないでしょ

…タイミングによっては,コース上に人が溜まって.

リフト待ちがちょっと発生する時もあったけど


でも.
午後8時を過ぎるとコース上はほぼクリアラップだし.

いかん…帰れないじゃないか!!!

…ということで.
いや.想定外.
全くの想定外に,ナイターストップまで
滑り切っちゃいました…←読者の皆さんには,十分想定の範囲だから

うーむ.
シーズン初日だし,早く帰るつもりだったけど…
まぁ,滑り始めが昼近かったし.
良しとしておこう.←全然良く無いから

ということで.
時折ガスやら小雨に祟られたものの.
気温はトレーナーでも十分なほど暖かく.
オープンが早かったにも関わらず,
コース幅も,まぁ例年のオープン時期くらいはあったし.
雪も十分厚く,土が出てきたのはリフト乗り場
手前だけだったし.
人は少なく,リフト待ちがほとんどなく,
いっぱい滑れたし.

シーズン初日としては,結構楽しめた一日でした~!!!

ってな感じで.
私の2018シーズン,ついに始動です…!
コメント (7)

明日はYetiで2018シーズン初滑りの予定!…やっぱりオープン時間は遅れるようで…

2017-10-07 01:11:30 | 日記
はいはいはいはいはいはい.
ついに.
ついに明日.
私のスキーシーズンが始まります!!!

ふはははははは!
そうです.
Yetiで初滑りの日ですっ!!!

…でも.
今晩はすごい雨なんですが…(涙)
Yetiも,今日は21時まで営業予定のところ.
17時に営業を終えたようです(泣).

で.
Yetiのホームページを見ると,

Yetiのホームページより)

明日の営業開始時間ですが…
昨日予想した通り,
ええ.そう.
やはり,昨日予想した通り.
営業開始,遅れるようですね…

…朝10時ごろ営業開始ですか…(ちょっと涙).

ということで.
明日,朝10時ごろからYetiを滑っている予定です…
ええ.
明日,穴の開いたスキーパンツをはいて
Yetiを滑っている人がいたら.
…それは私です.

では,明日Yetiに来る方は,Yetiでお会いしましょう~!

#あ,雨が降っててレインウェアで滑っていたら,
#レインウェアのズボンには穴は開いてませんので(笑)
コメント

2016年8月 子連れで再訪!モアルボアル旅行記エピローグ…泊まったホテル,カバナビーチリゾートはこんなところ

2017-10-06 01:32:36 | ダイビング日記
いやーー.
明日,ついにYetiがオープンして.
2018シーズンが開幕するわけですが…
さすが,もうYetiのコースはほぼ完成してますね~!
しかし.
10月第1週にオープンって,すごいよなぁ…


…でも.
なんだか.
オープン日の金曜も,翌土曜も.
…雨になるっぽいんですが(涙).

7日朝9時の地上天気図を見ると…
うーむ.
水色で塗った降水域が,日本を覆ってます(涙).

(すごい久しぶりに,このBlogに天気図載せた気がする…)

おそらく,
金曜は,昼までは降らずにもつと思いますが…
Yetiでは,金曜昼過ぎ~土曜の昼ごろまで降り続け.
特に,土曜早朝は降りが強くなりそうなので.

土曜の朝の営業開始は遅れる可能性が大


ですね…

そして.
今日まではかなり寒い日が続きましたが.
打って変わってこの3連休.
水色矢印で示すように,
気温はかなり上がりそうなので…

雨&高温で,この3連休のゲレンデコンディションは,
ちと苦しい状況っぽい感じ…

しかし.
こんな状況にありながらも.
まるで明日のYetiのオープンが他人事のようで.
私が明後日シーズンインすることがまだ信じられない
今日この頃.
皆様,いかがお過ごしでしょうか.

ということで.
非常に長い時候の挨拶のあとは.←ここまでが本題かと思ったら…これが時候の挨拶だったのか…っ!!
本題の.
モアルボアルレポート.

いや,前回でモアルボアルレポート,終わったんじゃないの???
ってお思いでしょうが.
自分でもそう思ってましたが.
今回は,エピローグです…

ってことで.
去年の旅行から,すでに13か月過ぎてしまった,
かなり旬を外してしまった感じのモアルボアル
レポートでしたが.

モアルボアル,やっぱりいいところでした…
なんてったって…旅費が安い!
現地の物価(飲食代等)が安い!
ダイビングフィーが安い!
モアルボアルの町中も,ちょっと怪しい雰囲気だけど
 食事するところもいっぱいあってそこそこ楽しめていい!

…そして,海も良くて.
イワシの群れは一見の価値あり!
ぺスカドール島も,サンゴがきれいで
きれいな海で,いい!

さらに…
エメラルドグリーンダイビングセンターは,
子連れ同乗OK!

ってことで.
今のところ,我が家のリクエストにぴったり
マッチしている感じ.

ただ,私の嗜好から,じっくりマクロ系の
ポイントに入らなかったので…
底生ダイバー(じっくりマクロ系ダイバー)の
満足度は不明ですが(笑).

最後に.
今回,モアルボアルで泊まったホテル.
「カバナビーチリゾート」についての情報を…

このホテル.
外から見ると「あれ?これがホテル?」
って感じの外見ですが.


このドアをくぐると…

こんな感じで,向こう側に海が見えます.

ちなみに,この右側に並んでいるのが,
今回泊まったガーデンビューのお部屋.

ガーデンビューの部屋の中はこんな感じ.

ツインの部屋になります.

冷蔵庫,電気ポット,TV,ドライヤーはありますが,
セーフティーボックスはありません.
貴重品はフロントで預かってくれます.


水周りは…

こんなものでしょうか.

まぁ,お値段相当で.
ちょっと古さを感じます….

バスタブは無く,シャワーのみ.
シャワーも簡易湯沸かし器で,
そんなに給湯力は強くないです…

一応,石鹸やらシャンプー,歯磨き粉は
ついてます.

タオル,バスタオルもあります.

無線WiFi無料使い放題.
ネットのスピードは普通に使えるレベルで,
結構早いです.

コンセントは形状は日本と同じタイプ.
日本のコンセントはそのまま刺さりますが…
電圧は240Vなので,日本の100Vとは異なります.
240V未対応のモノをそのまま刺さないようご注意を.

で.
部屋からは直接海は見えませんが,
前にこんな感じのテラスがあって.

部屋の前は,こんな感じのお庭が見えます.


部屋の前から,海の方へ向かうと…
ビーチチェアが並んでます.

昼間はここでのんびりすることもできますが…
普段,ほとんどここに人はいませんでした.
やっぱり,ほとんどのゲストはダイバーだから,
昼間は人がいないのかな?

ここを,海沿いに進んで行き,
海に突き出す桟橋テラスの根元部分までくると…

この写真右側,吹き抜けのレストラン席,
左側に青い壁のレストランの建物が見えます.

ちなみに,ここで真右を向くと…

海に突き出す桟橋テラスに続いてます.
ちなみに,桟橋テラスの先,屋根の下は
こんな感じのテーブル席になってます.
…ここでも食事ができるのかな???


レストランの横を通って,さらに奥に行くと.
何度もレポートに出てきたプールに出ます…

子連れには,プールがあると大変うれしいですが.
この近辺で,プールがあるホテルは
あんまりないんじゃないかな.

ってことで.
割とこじんまりしてますが.
これで一泊一部屋約7000円(一人じゃないよ!ルームチャージだよ!)
程度という,かなりリーズナブルな価格の
このホテル.

娘も結構気に入っているので.
またモアルボアルに来るなら,
ここに泊るだろうな~.
コメント

2016年8月 子連れで再訪!モアルボアル旅行記ファイナル…そして,帰国

2017-10-05 01:19:24 | ダイビング日記
ということで.
長らく続いた,昨年のモアルボアル旅行記.
旅行に行ってから1年2か月近くになって.
ようやっと最終回です…
いやーーー.長かった…

とりあえず,シーズンインまでには終わりましたね~!
#でも.10月中くらいは夏冬ミックスモードで,
#今年の座間味レポートをやるのかな…


とりあえず.モアルボアルレポートファイナル,
Go!
---

ってな感じで.
器材をベランダで干したけど.

なんだか,このタイミングで
雨が降ってきたんですが…(涙)

器材を干したら降り出すって,タイミング悪すぎ(泣)
明日朝…
ってか,夜中の3時半に出発なので.
それまでに乾いてくれるかな…??

ってことで.
ログづけして,器材を干すと,もう6時近く.
明日は朝早く…というか,ほぼ夜中に
起きなくちゃならないので.
今日は早めに夜ご飯に行っておきますか…

と,雨の中,モアルボアルの町中を
歩いていきます.

で.
今日やってきたレストランは,去年も立ち寄った
「The Pleasure Principle Resto-Bar」

結構口コミが良く,お値段もリーズナブルなお店.


トムヤムクンやら…

チキンの煮込みやら…

ヌードルやら…

パスタを頼みますが.

このパスタ.
すごく量が多く,かなりお腹一杯…
これでビール飲んで,3人分で2000円ちょっとだし.
やっぱりフィリピンは物価が安くていいなぁ…

ってことで.
夕食を終えるともう8時前.
ホテルに戻って,干してる途中のダイビング器材の
荷物を片づけ.
明日早いので(というか,夜中出発なので)
9時過ぎにはベッドでおやすみなさい…


…で.
深夜2時半に目覚ましで起きて…
うーん.
まるでスキーに行く朝のようだ…
ってか.
到着した日も2時間しか寝れなかったし.
この旅行,4泊5日のうち,2泊はまともに
寝れないような日程なのね…(ちょっと涙).

とりあえず.
一晩干しておいた,器材を片づけますが…

でも…
雨が降ってたので,やっぱりそんなに
ちゃんと乾いてない…(涙).

器材を片づけたら,3時半にダイブショップの
車がホテルへお出迎え.
真っ暗な中,3時間かけて空港へ向かいます…

が,わが一家.
当然のごとく,ぐっすり車の中で熟睡…

で.
車の中で完全に寝てたら.
予定より早く,6時前に空港へ到着!

…眠いよ…

まだチェックインカウンターが開いていない
時間だったので,カウンターがあくまで待ってから
フィリピンエア―にチェックイン.

チェックイン後,空港利用税一人当たり750ペソを
払う必要があります…
これを払える分の現金を,忘れずしっかり残しておきましょう!


そして.
このあとは.
あれだよ.
私にとって鬼門の,出国審査

また,パスポートコントロールで別室に連れて行かれるはず…
いやだなぁ…
と,思っていたところ.

…あれ?
なんと.
鬼門の出国審査を,今回はあっさり通過.
チェックされなかったけど,いいの?
別室行かなくていいの?

ホントに大丈夫?
あ,大丈夫なんだ....
どうやら.
私のパスポートに「怪しい人じゃない」とちゃんと
チェックされたのか.
無事普通に出国できる身分になったようです
感動~!!
#毎度別室に連れ込まれる身分になった人じゃないと分からない開放感

と,感動の中,搭乗待合室へ向かうと…

なんだか,セブの空港.
こぎれいになっちゃってますね…!

昔は中に,こんなに免税店がなかった気が
するのですが…


ってことで.
免税店をいくつか回ったあと.

搭乗待合室で待つこと,1時間…

朝7時半に,フィリピンエア―の成田行き直行便に
搭乗!


機内は毎度の如く,エンターテイメント
システムはありませんが…

でも.
機内Wifiが使えて,
アプリをダウンロードすれば,映画などが
スマホで見れるようになってますね…

フィリピンエアも進化したものよ…

飛行機は,予定時間どおり8時過ぎに離陸!


飛行時間はせいぜい4時間ちょいなので.

機内食などを食べていると…

残り飛行時間は,2時間ちょい.

今日は朝が早くて,眠かったので.
ひと眠りしている間に,日本時間の午後1時過ぎ.
飛行機は,無事成田空港に到着しました…


ってことで.
4泊5日と短かったけど.
娘も私も,満足度は高かったモアルボアル旅行が,
無事終わったのでした…
コメント

志賀高原スキー場の2018シーズンのリフト券価格が出てきたけど…なぬっ!!値上げしてるんですけど…っ!!!!(涙)

2017-10-04 01:05:14 | スキー雑談
ということで.
10月です.
そう.
もう10月.今週末はシーズンインなわけですが.

シーズンインが迫ってきたこの時期.
志賀高原のシーズン券の申し込みサイト
オープンになったよ~!!!

…と.
喜び勇んで,シーズン券情報を見ると…



ん?
んん?
んんんんん~っ!!!!???

シーズン券,値上げしてるよっ!!!!

2014シーズンまで65,000円だったのが,
2015シーズンから67,000円に上がったんだけど.
今度は…
2018シーズンから70,000円ですか…!!!(涙)
また値上がりか…っ!!

…まぁ.
自分も含めて.
20000mクラブな皆さんは.
70000円だって言われても文句のつけようがないくらい,
シーズン券のモトは取りまくってるし.
まぁ,払いますが…
払わざるを得ませんが.
…でも.
お財布に,痛い…(激泣).

志賀高原&野沢温泉の2スキー場共通券が75,000円で,
昨シーズンから据え置きなので.
1-2日野沢温泉に行くつもりなら,こっちの方が魅力的に
なってきますね…

どうでもいいですが.
私は昨シーズンの滑走総標高差が大体70万mだったので,
シーズン券7万円なら,1円あたりの標高差が約10mになりますね.
標高差約450mの焼額ゴンドラ1本あたり,
45円で乗っているという計算が成り立ち
ますから…
まぁ,7万円でも,やっぱり十分モトは
取ってると言えますか…←ってか,取りすぎてる.十分モトは取りすぎてるから

ついでに.
志賀高原の総滑走標高差ぶっちぎりトップ,
世界20位内,シーズン滑走標高差120万mを誇る,
某Kon Sukeさんのデータで計算すると.←全然「某」になってないから
リフト券が7万円なら1円当たり17m.
標高差317mの一の瀬第3クワッド1本あたりの
リフト代が18円になる計算なので…
いや.
この方にとっては,シーズン券が7万円でも安い.
安すぎる気がします…←いや,他人の計算はしなくていいから

しかし.
やはり,値上げは痛いなぁ…(涙)

で.
シーズン券以外のお値段を見ると…

1日券¥5,000-,2日券\9,300-,3日券\13,400-は,
昨シーズンから値段が変わってないようで,
一安心.

ですが…
なんということか.
4日券以上の,シーズンいつでも使える「スーパーパス」.
これが…すごい値上げしてるよ!!!!!

    昨期  今期
4日 17,500 18,000
5日 21,600 22,500
6日 25,800 27,000
7日 29,900 31,500
10日 41,200 45,000
 ←3800円値上げ…(涙)


なんだ?これは…??
4日券の方が,3日券より一日あたりのお値段が
高くなるんですが.

ってか,4日券~10日券,全て一日あたり4500円.
昨年までは日数が多いチケットの方が割引率が
高かったけど,来シーズンは4日券以上は,
どのチケットを買っても,一日4500円です.

…これだと,使いきれるか分からない10日券を
買うメリットはほとんどありませんね.

そもそも,初滑り期間(オープンから12/20まで)と春スキー期間(4/1以降)
は1日券4200円,2日券8100円なので…
10日券よりよっぽど安いです.

ということで.
スーパーパスは,春スキー以前の3月までに確実に
使える量を,4日券とか5日券の最小限で買い続ける
ことをおススメ…
そもそも,3日連続滑るなら,スーパーパスより
3日券の方が安いので,そこもご注意を.

ということで.
多くの日数を滑るヘビーユーザーを
狙ったような値上げが,ちょっとかなり
微妙に残念な感じですが.

…これで,シーズンが長ければまだ許す.
12月の早くから雪が積もって,GWまでたっぷり
雪が残ってくれれば,許す.
今年も雪がたっぷりの志賀高原でありますように…
と,願わずにいられないSkier_Sなのだった.
コメント (8)

ちょっと山登りに行ってきた…この週末は,天気が良かったので東篭の塔山へ

2017-10-03 02:00:48 | 日記
先週,先々週と.
ちと仕事が忙しく.
週末もどこにも出かけることができず(涙).
いろいろストレスが溜まっていたので.

この土曜日は.
発作的に,山登りへ行ってきました
いや.
ホントに.
金曜に「今週末,土曜は仕事しなくて済みそうだ…」
と,前日に判明したので.
まさに発作的に
「土曜は,山にでも登ってリフレッシュしたいっ!!」
と思ったわけですね~←せっかく仕事しなくていいんだから,ゆっくり休めばいいのに…

まぁ.山登りって言っても.
娘を連れて行くことになったので.
せいぜいコースタイム1時間程度の,お気楽な山で.
そして,混みそうにないところ…
と,探したところ.

ありましたね~.
標高2228mと標高2000m超えで,
景色は360度すっきり見渡せるのに.
駐車場からコースタイムわずか40分でお気楽に登れる,
「東篭の塔山」(東篭の登山,と書いてあるところもあり)
って山が!!

場所は,アサマ2000と湯の丸の間.
…そう.
我が家から,片道車で3時間半くらいかかる
場所です…←日帰りなんだから,もっと近くに行けばいいのに…

まぁ,志賀高原日帰りで行って,一日滑り続けて
ナイターまで滑るのに比べれば.
片道3時間半で,登山&トレッキングで3~4時間なんて,
超お気楽な息抜きですね~←基準がおかしい

ということで.
向かうは,アサマ2000のスキー場の奥.

紅葉が始まっている,高峰高原への登り坂を
登って…

さらに.
見慣れた場所.
アサマ2000のスキー場を突っ切って…

さらにその奥.
こんな砂利道を超えていくと…

池の平湿原の駐車場に到着!


この駐車場に行く場合は.
小諸インターから湯の丸経由で
上がった方が,ずっと舗装された
広い道なので,素直でいいです…

え?なぜ私は佐久から高峰高原経由で上がったかって??
…シーズン前のアサマ2000を見たかったから(ぼそ)

そんな特殊な理由がない限り.
小諸側から上がったほうが,精神衛生上いいです.

ってことで.
駐車場ですでに標高2000m.
ここから,こんな感じの山道がスタートして…

この,向こうに見える山を登ります.

しかし,標高差わずかに200mちょい.
登山とも言えないようなお手軽道をトコトコ
歩くと…

20分ほどで,足元がゴロゴロして,
ちょっと急になってきますが.

途中から,もう八ヶ岳方面がすっきり
見えるようになってきます!

全く視界がない登山道に比べれば,
なんて快適なんでしょう…
この時期,花は少ないけど.
リンドウやら…

これは…
イワインチン?

クロマメノキも実がなってたし.

写真は無いけど,シラタマノキやら
マイヅルソウも実がそこらじゅうに
なってましたね~.

…そんなのを眺めていると.
30分ちょいで,こんな岩場の登り道へ
やってきます.

ここまでくれば,山頂はもうすぐ!
もう,天気は絶好の登山日和!


ってことで.
駐車場を出てから,わずか40分.
標高2228mの山頂に着いちゃいました…

早い…
早すぎる…
登山気分になる前に,あっという間に
着いちゃったよ…
急坂も最後のちょっとだけだし,こんなお気楽な
ハイキング気分で,標高2000m超えの山頂に
着けていいの!???


で.
お気楽に登れるにも関わらず.
山頂からは360度,全面きれいに見えるじゃない
ですかっ!!
南は八ヶ岳方面がクリアに見えますし…

八ヶ岳の左,金峰山方面の右肩部分.

ををを~!
見えてますね!
富士山がっ!!
そして,西を見ると,
南は御岳から,その北に連なる北アルプスが…

その北側には,拡大すると白馬方面までしっかり
見えます.

さらに北を見ると.
あー.
矢印で示したのが.
菅平スキー場から良く見える,根子岳ですね.

その右の山は,四阿山ですか.

さらに北に目を転じると…
をを!嬬恋から白根,
志賀高原方面が見えるじゃないですか!

拡大してみると…

おそらく,この矢印の左から,
笠岳,焼額,横手山かと…
横手山は,形が特徴的ですのですぐわかりますね!
横手の右に見えてるのは,岩菅じゃないかな?

…しかし.
こんなところからわがホームゲレンデ,焼額が
見えるとは…!!!!
感動~っ!!!

そして.
北東を見ると,
うーむ.
遠くて良く分からないけど…
谷川岳方面まで見えてますね…


東を見ると.
目の前に,ドドンと浅間山が!


南東を見ると…
麓にアサマ2000が見えるし.
向こうは赤城山方面かな??


…って感じで.
ホントに気持ちいい,360度の見晴らし…

こらすごいわ.


こんなところで,
お昼ご飯を食べたけど.

ここだと,何を食っても美味いわ…


ってことで.
1時間ほどの山頂滞在で,下山しましたが.

下山ルートも快適だし.

こんな,駐車場から片道40分でお気楽に
360度パノラマを楽しめるという,
東篭の塔山.

山頂にいた時間含めても,3時間.

体力に余裕があれば,
西篭の塔山や水の塔山まで足を延ばしてもいいし.
駐車場から,池の平湿原散策してもいいし.

いや.
超満足~!!!
ここ,結構おススメかも…
コメント (2)

2016年8月 子連れで再訪!モアルボアル旅行記その20…全ダイビングが終わった後の夕方

2017-10-02 03:39:53 | ダイビング日記
えー.
Yetiオープンが来週に迫ってきた今日この頃.
スキーを心から愛してやまない皆様におかれましては,
必死にシーズンインの準備を進めていらっしゃることと
存じます←いや,まだほとんどの人はシーズンインしないから

しかし.
このBlogはまだ夏モード
車の試乗レポートが時折間に挟まってますが.
残り少ない夏モード期間で,
急ぎモアルボアル旅行記を仕上げてしまわなくては
ならないため.
本日もモアルボアル旅行記です.

では,どうぞ~!
----

という感じで.
大変残念なことに,モアルボアルでのラストダイブも
終わってしまいました…

ラストダイブ終了後,ショップへ戻りますが.

普通なら,ラストダイブ終了後.
ダイビング器材を洗わなくてはならないところですが…
殿様ダイブのフィリピンですから.
ダイビング終了後,器材はショップの
スタッフが洗ってくれます.

うーむ.
なんとお気楽なことよ…

ってことで.
ウェットスーツだけ洗って干して,
また夕方にログづけに戻ってくる約束をして.
ホテルへ戻ります.


ホテルへ戻ると.

うはーー!
なんだか,結構海が荒れ始めてきたみたいで…

うおー!
海が,すごいことになってる!

…明日の帰りの飛行機の時間から.
今日の午後はダイビングできなかったけど.
午後に潜らなくて,良かったのかも…

で.
ホテルでシャワーを浴びて.
お昼ご飯を食べに行こうかな…

「娘~.お昼何食べたい?」

「いつものお昼!ピザ!パスタ!終わったらすぐプールで泳ぐ!」

…ってことは.

「それって…昨日までと同じで,
 ホテルでお昼ご飯食べたいってこと?」

「うん!そしたらすぐプールで遊べるから!!」

…そうですか.
やっぱり,そうですか.

ってことで.
いつものテラス席ではないけど…

ホテルのレストランで,いつものピザと
麺類でお昼ご飯.

…それを,すぐに泳げる水着で.
水泳用ゴーグルをしたまま食べる娘…

おまえ,どんだけ泳ぎたいんじゃ.

で.
食べ終わったら.
さっそくプールで泳ぐ娘.

ただ.
この日は天気もあまり良くなく.
気温もちょっと低かったので.

珍しいことに,2時間ほど泳いだら.
「ちょっと寒い…もう休む」
と言って,自らプールから出てきました…
め,珍しい…

って感じで.
娘がプールから出てきたら,ちょうど夕方のログづけタイムだったので.
いつもの道をショップに向かい.

そして,ショップでのログづけタイムです.

今日撮った写真をPCで確認しながら,
魚の名前の確認などして.
楽しかったダイビングなどを振り返りますが…


楽しかったダイビング終了後は,
ダイビング代の清算タイム…
今回,一日2本のダイブフィー込みの
ダイビングツアーで申し込んでいたので.
3本目を潜った日だけ,追加ダイブ費用が
必要です…

ダイビング追加費用,1本1750ペソ.
ぺスカドール島遠征費用なども不要で,
日本円にして,4000円くらいの明朗会計.
フィリピン,物価安いなぁ…

ただ.
フィリピンでは,ダイビング1本に着き
入海料が100ペソ取られます.
2人で7本ずつ潜ったので,一人700ペソ.
大体,1500円ちょっと…って感じなので.
まぁ,こちらもお財布に優し目のお値段.

…そして.
ここがすごい.
娘のボート同乗代金,無料!!!

ってことで.
追加のお支払金額は,結構リーズナブル.
うーむ.
やっぱりフィリピン.
沖縄やパラオに行くよりは,
ずっと安く上がりますな…

ちなみに,このショップ.
支払いはペソでもUS$でも,さらには日本円でもOKですが,
カードは使えません…

ってことで.
お支払いを終えたら.
ダイビング器材を回収して.
ホテルへ戻りますが…

ホテルまで,オーナーとスタッフで,
ダイビング器材を運んでくれます…

どこまで殿様ダイブなんだろう…
ありがとうございます…

そして.
あとは,ホテルのベランダで.

器材を干すべし,干すべし,干すべし!



コメント (2)