徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

12月10日,日曜日帰り焼額の詳細レポート…シーズン中ずっとこんなだったらいいなぁ...

2017-12-12 01:39:07 | 2018スキー滑走日記
やはり.
この週末も.
何人かの焼額のリフト係員の方に
「あれ?土曜はお見かけしなかったんですけど,
 お休みだったんですか?」

と言われ.
やっぱり,焼額のスタッフのみなさんは,焼額に
来るのが私の仕事だと思っているのね…

と思わずにいられなかった,Skier_Sです.
ええ.
違います.
休みだから焼額に来てるのであって.
焼額に来ないのが「休み」ではないのです…

ってところで.
ニュースなんかでやってますが.
これからすごく冷え冷えのようで.
ええ.
冷えますよ.
12,13日は日本海側はドサドサ降って.
13日夜から14日朝は,志賀高原でも
ドサドサ降るかも??

…という.
期待できそうなニュースなのですが.

なのですが.
うむ?
な,なんだ,これは!??


そして…
ええええ??


…みなさん.
16日の土曜日.
雨にならないよう,
全力で祈りましょう…

という,
ちょっと恐ろしいものを見てしまった後は.
本題.
日曜の焼額スキー場の詳細レポートです…

日曜日の朝.
営業開始前のゴンドラはそれほど列も
長くなく.

予想以上に人が少ない状態でスタートした,
この日の焼額でしたが.

山頂に出ると…
うむ.
気温はマイナス5℃ですか.


日曜:朝は晴れ!気温は-5℃程度か…

と予想した通り,ドンピシャの気温!
ふふふふふ.
見たか!私の天気予想の精度をっ!!

そして,
山頂の天気は…
ぴかぴかピーカンっ!!!

これも,見事予想通りっ!
素晴らしいぞ!わが天気予想の精度っ!←自画自賛

ふはははは.
気温が低めの快晴となれば.
ゲレンデは,最高級のシマシマが刻まれた
状態で私を出迎えてくれるのだ!


シマシマ,いただきま~すっ!!!

うひょーーー!!
昨晩からの積雪は無いけど.
そのぶん,柔らかすぎない締まり気味の圧雪で.
しっかりスピードが出るのに,エッジがガッツリ
食い込むという.
これ以上何を求めるのか???
という最高級品のシマシマバーンっ!!

もう,叫びながら滑っちゃいます.
トップシーズンでもこんないいバーンに,
こんないい天気で出くわすこと,
そうそうないよ!

この日の朝.
「うひょひょ~っ!!」
って叫び声をゲレンデで聞いた方がいたら.
…それは私の叫び声かもしれません(笑)

とりあえず,もうこんな天気の
こんなバーンです.

それも…他の人がほとんど滑ってません.
写真に,誰も写ってません.
貸し切りバーンです.
叫びながら滑ってしまうのも,分かろうというもの!!←いや,普通は叫びながら滑らないから…

第2高速沿い,唐松コースもコース全面
滑れるようになってるし.

…それどころか,この週末から
白樺コースがオープン!

この白樺コースが,イイ!
白樺コースだけを滑れるリフトがないので.
ここを滑ろうと思うと,わざわざゴンドラと
リフトを乗り継がないといけないため.
滑る人が少なく…
もう,コースは誰もいない完全貸し切り状態!

さらに,滑る人が少なく.
午前中かなり遅い時間までシマシマが残っていて…
もう,快感…(感動)

午前中は天気も良く.

リフト待ちもないし,ゴンドラもほぼ
飛び乗り,待ってもせいぜい搬器3-4台で.
ゲレンデの人も少なく.

あぁ…こんなシアワセで良いのだろうか…
という時間が過ぎていきます…

でも.
昼ごろになると…
うむ.気温0度ですか…
ちょいと気温が上がってきたかな?


そのせいで,白樺コースの下の方.
ありゃ??
ちょっと,土が出てきましたよ…(涙).


…とはいえ.
土はこの部分以外,全く出ておらず.
先週ちょっとヤバかった,パノラマの落ち込み部分.

ここも含め,ブッシュの心配は全く無く
滑れましたね~!

そして,気温が上がった午後になると.
 昼に向かって気温は上がり,0度前後まで上がる.
 昼ごろから雲が増え始める.

という予想がぴったり当たり.
雲が増え始め,太陽がうっすら隠れ
はじめました…

…うむ.
最近の私の志賀高原の天気予想.
芸術の域に入ってきたか…??←さらに自画自賛

この,曇り空のおかげで.
強い日差しに雪が緩むことなく.
午後になっても,意外と雪はいいままで.


…そして.
ここはちょっと予想を外したところだけど.
ゲレンデに硬い下地が出てくるようなこともなく.
最後まで,かなり快適な,しっかりエッジが効く
いい雪をキープ!

だのに,人が少なくてコースが全く
荒れてこないという…
あぁ…なんて恵まれてるんでしょう.

そして.
日曜午後は,いつも通りゲレンデがゴーストタウン化し.

こんなガラガラで,経営大丈夫か??
という,いつもの心配をしてしまうような
無人スキー場状態になったというのに.

最後までいい雪質をキープして,

そして,全く荒れることのなかったゲレンデを.
日が落ちていく夕方まで,ひたすらひたすら
滑り続け.

気持ちよく,リフトストップの16時まで
滑り倒したのでした…


…いやーーー.
楽しかった.
この週末も,楽しかった.

しかし,ここ3週間,
週末は雪よし,天気よし,ガラガラという
3拍子揃った週末が続いてますね~!

…今週末は,残念ながら久しぶりに
太陽が拝めない週末になりそうです…
この週の半ばドサドサ積もるので.
これで週末が晴れてくれれば,文句なし
なんですけどね~.

というより.土曜は空から液体が降ってこないか,
心配をしないといけないのか…
コメント (6)

12月10日(日)の志賀高原・焼額スキー場速報モード…朝は晴天!12月2週としてはベストコンディション!

2017-12-11 00:19:35 | 2018スキー滑走日記
えー.
天気予報でいろいろ報じられていますが.
…なんだか.
これから14日まで.
むちゃくちゃ冷えますよ~!!

赤矢印で示した期間,11日から14日まで.
平年比6℃~8℃も低い日が4日間も続きそうで…
これは,異常低温レベルですな.

そして.
12日の地上天気図は…
うはー.
北海道は爆弾低気圧に襲われますね.

…これは,日本海側はどさどさ積もります!.
新潟,白馬は12日,13日パウダーねらい目!
…天気は荒れそうだけど.

あー.
でも.残念ながら.
志賀はそんなにドサドサ積もらなさそうです.
でも,ほぼ全面滑れる程度の積雪になるんじゃ
ないかな~.

…ただ.
16日の土曜日.
気温が上がりそうでちょっと心配ですが…

という,天気の速報をしたところで.
日曜定番,本日の志賀高原の速報です…

えー.
滑れるコースが広がった本日.


朝は,すっきり晴天!

そして,朝の雪は…
しっかりエッジが食い込む,
柔らかすぎない,超いい感じの
ぴかぴかシマシマ圧雪!

スピードが出せる,極上のごちそうシマシマっ!!
楽しい…楽しいよっ!!

ゴンドラ,リフトもほぼ待ちなしだし.
こんな晴天,雪よし,ガラガラって…
トップシーズンでもそうそう無いよ…っ!!

あぁ…シアワセ…

午後は気温が0度程度にまで上がったものの,
昼になると雲が増えて,うす曇りになってきたので…

強い日差しで雪が融けることなく,
夕方のラストまで,結構いい雪質をキープ!

先週と違って,ゲレンデも硬くならず.
午後まで超快感の傾きまくりターンを
ひたすら楽しむことができました…

いや~.
良かった.
今日は良かった…

また,詳細レポートは明日やります~!
今日は志賀日帰りで眠いので,おやすみなさい…
コメント (5)

明日は焼額へ!

2017-12-09 21:11:16 | 日記
ということで.
本日は大人の事情によりスキーに行けませんでしたが.
…今日の焼額.
コンディション良かったようですね…
楽しかったようですね…(涙).

私が行かない日は,猛吹雪の荒天で,
遭難するかと思うほどの激烈悪天候だと,
私も諦めがつくんですが…←自分だけ都合が良ければいいのか?
なぜ,私が行かない日にこんないいコンディションに
なるかな~.

で.
明日は.
やはり予想通り,今晩の新雪がなさそうで.
朝のうちは,締まった感じの圧雪になりそう.
朝イチは,かなりスピードが出せそうな圧雪
ですかね~.

土曜の今日よりは気温が上がり,日が当たる
南斜面…唐松コースなんかはちょっと雪が
緩みそうだけど.
でも,昼間も0度をちょっと超えるくらいだろうから,
それほど解けず.
サウスコース下部とか,人工雪しっかりの
バーンは下地の固いのが出てくるかも.

昼過ぎ,午後から雲が増えていきそうだけど…
上手くいくと,リフトストップの時間までは,
太陽が射す感じになるかも…?

って感じで.
明日は志賀高原に復活です~!
コメント (3)

娘の危険発言…娘の育て方を間違えたのか??…そして,明日はスキーに行けず(涙)

2017-12-09 03:15:08 | スキー雑談
ということで.
いろいろ大人の都合で,明日は
スキーに行けないSkier_Sです(激涙)

…仕事じゃないのに,土曜に滑りに行けないとは…(泣).

それも.
どうやら.
明日から.
なんと.
焼額は,白樺コースやらビギナーズコース
(旧パノラマインコース)がオープン
するというのに…っ!!

…しかし.
これで,第2ゴンドラ側のコースはほぼ全面可能になりましたね…
今週はせいぜい15cm~20cm程度の積雪しかなかったのに.
まさか滑れるゲレンデが拡大するとは…っ!
私の知る限りにおいて.
12月第2週の白樺コースオープンは史上初めてですね
素晴らしい.
素晴らしすぎる…っ!

そして.
この土曜日は.
朝に10cmくらいは積もってくれそうなので.
土曜の朝は,昨日予想したように.
新雪が圧雪された最高のコンディション
だろうなぁ…

なのに.
なぜこの土曜は滑りに行けないのか…(涙).

まぁいい.
日曜は滑りに行くっ!!
土曜からの積雪は無いけど,
日曜は滑りに行くのだっ!
…午後から曇ってきそうだけど…(ちょい涙)

あ,日曜ですが.
昨日の予想では,日本海側は午後は降る…と書きましたが.
最新の天気図を見ると,日本海側も降らずに
済みそうです…

…ってことで.
本題.

銀のお札
ならぬ.
20000mクラブのシルバーステッカー
ストックに張っている,わが娘.

この週末の志賀高原で,20000mクラブな
皆さんと一緒にゴンドラに乗ることが
多かったわけで.
20000mな皆さんが貼っている怪しげな金のお札
ゴールドステッカーを見て,娘が一言.

娘「私も金色のシールが欲しい~!!!

ちょっと待て.
…娘よ.
この怪しげな金のお札ゴールドステッカーは.
一日20000mの滑走標高差を滑ったという,
逝ってしまった人素晴らしい人しか貼ることが
許されないんだよ…

…ということを伝えところ.

娘「ふーん.そうなんだ~」

分かってくれたか…

娘「じゃ,私も20000m滑る!!


分かってなかったか…(涙)

それからあと.
ゴンドラに乗るたびに.

娘「これで何m滑ったの?」


と,私に毎回尋ねる娘.

私「…まだ4000m」

って感じで答えてたわけですが.

私「そんなに金色のシールが欲しいの?」

娘「欲しい!私もみんなみたいに
 金色のシールが貼りたい!!」


私「…いくらなんでも,子供には20000mは無理だよ.
 20000mって,すごくいっぱい滑らないとダメだから」


娘「どうやったら20000m滑れるの?」


私「まず,焼額では無理.
 一の瀬ファミリースキー場で,
 朝から晩まで,止まらず休まず飲まず食わず
 トイレに行かず
滑り続けないと,
 20000mには行かないから…
 普通の人間には無理だから!」

(ってか,昼間で20000mはサイボーグ
 じゃないと不可能だから…)


と説得したところ.

娘「うん,分かった!」


やっと分かってくれたか,娘よ…
 
娘「じゃ,次に来たときは,朝から
 一の瀬ファミリーで滑ろうね!!


…ぜんぜん分かってなかったか(涙)

娘「早く金色のシール欲しいなぁ…!」

…いや…無理.
たぶん,普通の人間には無理だから….

…ってか,お前を20000mを狙うような人間に
育てた覚えはないから…っ!!!

私「娘よ…お前,今日の朝から夕方まで滑って,9000m
 くらいしか滑ってないんだけど.
 この倍以上滑らないとダメなんだけど」


娘「今日はゆっくり滑ってたもん!
 もっとスピード出せるもん!
 絶対行けるもん!」


…ということで.
わが娘.
20000mチャレンジをやりたいようです.

でも.
いくらなんでも小学生には無理だろうなぁ…
高校生くらいになったら行けるのかな~??
…とか,考えていたけど.
わが娘を,史上最年少の終わった人の証ゴールドステッカー
保持者という,若くして何か進む方向を
間違えた人
行くところまでいって
しまった人
にしてしまうのも考えモノなので.

娘のシルバーステッカーの上から,黄色マジックで色でも
塗ってやろうか…?
と考えている,Skier_Sなのだった…

うーーん.
娘の育て方を間違えたか…
コメント (3)

12月9,10日の週末の志賀高原スキー場の天気は?…うーむ.土日とも冷え冷え,天気が良くて.あんまり積もらなさそう…

2017-12-08 02:01:10 | スキー天気予想
えー.
昨日は全く予期せぬ事態が生じてしまい.←いや,前にもやってるから,十分予期可能だったはずだから
掲載が一日遅れてしまいましたが.

…意外と,この天気予想を待っている人が
多いことを知った,今日この頃.
皆様,いかがおすごしでしょうか.

ってことで.
一日遅れですが.
今週末の,志賀高原の天気予想です!

まず.
前日の金曜日の850hpa予想図から見てみると…
をを!!
0℃線は日本のはるか南まで下がり.
志賀高原には-6℃線が掛かっているレベル!

これは,8日は終日冷え冷えですね~!
昼間でも十分人工雪が打てます.

で,金曜の500hpa気温図を見ると…
うむ.
そこそこの雪の目安,-30℃線が志賀高原に
かかってますよ!


金曜の地上天気図を見てみると…
水色に塗った降水域が,志賀高原にまでかかってます!

これは,ドサドサ雪が期待できるか…!???

…と,期待するところだけど.
この図を拡大して.
水色…降水量10mm以下≒積雪量10cm以下
青色…降水量10mm以上≒積雪量10cm以上
と,塗り分けると…

あう.
志賀高原は積雪10cm以下の領域(涙)

ということで.
8日金曜は.
志賀高原は雪になるものの.
せいぜい10cm以下の積雪になりそう(泣).

で.
土曜日朝9時の850hpa気温は…
この日も0℃線は日本のはるか南.
そして,志賀高原には水色の-9℃線が掛かるという.
この冷え込みかたはトップシーズン並みですな!

これなら,土曜の朝の志賀高原は,-10℃以下の
冷え込みですよ!!!

そして,500hpa気温図を見ても…
この日も-30℃線が志賀に掛かってます!
…これは,土曜も雪が期待できそう…!!


ってことで.
ワクワクしながら土曜の地上天気図を見ると…
なんじゃこりゃ?

日本海側の西側のみ,雪雲の降水域が伸びてるけど.
福井県付近より東側では,
日本海にはほとんど雪雲がなく.
わずかに日本海側沿岸部に,細―く降水域が
被ってる程度.
…これだと.
志賀での積雪は望み薄…(泣).
なぜ…

専門的になるので,あまり細かく説明しませんが.
さっきの500hpa気温図の拡大を見ると…
この,赤く囲った部分.

この網掛け.700hpa面での湿数が0以下の
領域を示していて.
…要するに,網掛けは「湿った空気」を
示していると思ってもらえればいいんですが.
ダメなのだ.
これがかかっているようだと.
ドサドサ雪が降らないのだ.
乾いた空気=冷えた空気が,
大陸から日本にかけてよどみなく流れて
いるようでないと,ドサドサ雪にならないのだ.
途中で湿数0の湿った空気がいるというのは.
大陸からの冷えた空気がきれいに
流れていないということで.
ダメなのだ.

この網掛けがかかっていない山陰の方が,
地上天気図で見た時に,日本海から
長い雪雲が伸びているのがわかるかと.
(土曜の地上天気図を再掲)

この日,山陰の方が,志賀よりも
よっぽど雪が積もりそう…(涙).

ってことで.
この湿数0の領域がちょうど日本海側にわだかまっているので.
土曜の朝の志賀高原も,せいぜいチラチラと
雪が舞う程度で,
積雪はせいぜい数cmでしょう(泣).

で.
土曜は西から高気圧に覆われていくので.
昼ごろから晴れ間が広がってきそうですね.

そして.
10日の日曜,朝9時の850hpa気温図を見ると…
あー.
この日は,金・土に比べると0℃線が北上して.
-3℃線が志賀高原より北に行っちゃってるくらいなので.
土曜に比べると気温が上がりそう…

朝は-5℃程度だけど.
昼間は0度近くまで気温が上がるかな??

で.
日曜の地上天気図は…
日本海沿岸部に,うっすら水色の降水域が
予想されてるけど…

南西の風だし,志賀高原に降水域の水色が
かかってないし.
志賀高原は晴れるでしょう.
ただ,低気圧が接近するので.
午後は雲が増えていきそう…
でも.
この日も積雪はなさそう…(残念).

ってことで.
まとめると.

土曜:前日からの積雪は数cm.運が良ければ10cmくらい
 積もってるかも…
 朝の山頂は-10℃程度の,冷え冷え!
 朝イチのゲレンデは,うっすら積もった新雪が
 圧雪された,かなりいい感じのコンディション.
 朝のうちは雲が多いけど,昼に向かって晴れていく.
 昼間も気温が上がらず晴れて冷える理想的な天気.
 …だけど.
 今週の天然雪の積雪が少ないので,午後になると
 人工降雪のコースは,ゲレンデの固いところが
 ところどころ出てきたり.
 人工降雪が無いところは,ちょっとブッシュが顔を
 出し始めるかも…

日曜:朝は晴れ!気温は-5℃程度か…土曜より気温はかなり高め.
 朝のゲレンデは硬めの圧雪.
 人工雪バーンは,早々に固いところが出始めるかも…
 昼に向かって気温は上がり,0度前後まで上がる.
 昼ごろから雲が増え始める.
 …志賀は朝からリフトストップまで,
 降らないと思います.
 これすなわち.土日とも積雪がないので,
 ブッシュエリアが拡大する可能性が…(涙).
 ただ,日本海側のスキー場は.
 朝から雲が多く,午後になったら降り出すかも…
 結構湿った雪で.標高が低いと雨っぽい感じ.

…って感じでしょうか.

まぁ,志賀高原は土曜昼前~日曜昼過ぎくらいまでは
晴れが続き.
気温もそこそこ冷えるので.
わるくなさそうですが…
冷えてるのに雪が積もらないという,
ちょっと残念な感じ….

うーむ.
今のところ.
冷え冷え期間は来週も続きそうだけど.
次に雪が積もりそうなのは,11日朝から12日に
かけての2日間かな…
コメント

昨日は忘年会だったので…なんてことだ!またスーツのまま床で寝てたよ….天気予想は明日…

2017-12-07 06:25:20 | 日記
えー.
昨日は早めの忘年会があり.
帰宅したらそのまま倒れるように寝て
しまっていたようで.

…たった今,スーツを着たまま床で
寝てた
ことに気づいた,Skier_Sです…

今からシャワー浴びて会社行かなきゃ…(涙)

ってことで,すみません.
天気予想は明日に…(泣)

うーむ.
最近の睡眠不足が効いたな…
コメント (2)

今週は冷え冷え!…7日は日本海側のスキー場&白馬方面は新雪!そして,この週末も…積もるかも?

2017-12-06 02:03:08 | 日記
えー.
TVのニュースや天気予報を見ている人は
知っていると思いますが.
冷えますね.
冷えますよ~!
これからしばらく…

で.
現在.
志賀高原でも結構雪になっているようです…!


西風でそれほど積もらないかな~,と
思っていたら.
5日夜の500hpa気温を見てみると.

をを!
赤線で記したマイナス30℃の寒気が
下りてきてるよ!
これは,真冬の本格的冷え込みを意味していて.
そこそこの雪が降る目安….

…これだと.
西風でも,根性のある雪雲が北アルプスを
越えて,志賀高原までやってくるレベル.
うーむ.
今晩は,志賀高原でもちょっと積もりそうですね…!

で.
6日は一日雪が降り続けそうで.
日本海側,白馬なんかのスキー場は.
7日の木曜日朝,かなりのパウダーが
積もってるかも?

…そして.
7日から8日の地上天気図を見てみると.

左側,7日の図に赤丸で囲ったように,
日本海上に低気圧が発生して.
それが,右側の図,8日の段階で
太平洋側に通過していく予想になってきたので.

…志賀高原も,この低気圧通過で,
雪が積もりそうな感じになって来ました…

まだ,今の段階では,
どのくらいの積雪になりそうかは分かりませんし.
ホントに積もるか,確定ではありませんが…
土曜の朝,志賀高原でも,新雪の可能性が出て
きましたね~.

あー.
でも.
志賀はひざパフとかまでは積もらないと思います.
たぶん.
今の予想のままだと,ブーツパフくらいかな~
日本海側に近い,白馬やかぐらなんかは
結構積もりそうな予感がするんですが…

とりあえず,また明日,定番の天気予想をやるので.
その時にはもう少し精度が上がると思います…

しかし.
恵まれまくっている今シーズン.
11月からほぼ全面可能な熊の湯&かぐらで滑り.
先週は焼額のゴンドラで滑り.
もう,12月第1週にして.
すでにトップシーズンに突入している感じなので.

そろそろパフパフパウダーが滑りたい

という欲求が…
いや,せっかく太い板を買ったことだし,試してみたいんですけど….
あぁ…太い板を履いてみたい…っ!!!

…しかし.
普通だったら.
12月1週が終わったところなら,
「やっと人工雪の短いコースを滑れたよ」
って感じだけど.
この時期に,もうこんなふうに
「そろそろパフパフも滑りたいなぁ…」
って思えるなんて…
贅沢にもほどがある
と.
ごく一瞬だけ思ってしまったSkier_Sなのだった…

PS.
昨年の12月第一週はこんな感じで,
焼額はペアリフト1本のみ営業で激込み.

雪も薄くてヤバい状況だったなぁ…

ゴンドラが動き出したのは,12月23日だったし…
それに比べれば,今年は恵まれすぎてる!!!
コメント (2)

12月3日(日)の焼額はすっきり晴天!…だけど,おかげで人工雪の無いエリアはちょっと雪がヤバくなってきた

2017-12-05 01:13:45 | 2018スキー滑走日記
えー.
ニュースなんかでやってますが.
これからしばらく,寒い日が続きそうで.

特に,この図で赤矢印で示した,5日~7日の
期間,かなり冷えそう!

特に6日は,平年より6度ほど低いという
激冷えになりそうだし…
そして,水色で示した9日も,冷えますね!

…ただ.
しかし.
ところが.
気温は激冷えが続くというのに.
ずっと西風が続きそうな気配で.
志賀高原はあんまりドサドサ降らなさそうです…
雪は降るけど,そんなに積もらなさそう.

…白馬方面や日本海近辺のスキー場は積もる感じですが.
5日あたり,結構な積雪がありそうな感じですが.
志賀はあんまり積もらなさそう…(残念)

まあ.
でも.
人工降雪機はフル活動できる感じですし.
天然雪も全く積もらないわけでもないので.
今週末も,まぁまぁの冷え冷えコンディションで
楽しめそうかな~.

また詳細な天気予想は水曜深夜にやるとして.
本日は,日曜の志賀高原,詳細レポートをば…

えー.
まず.
朝イチの焼額第2ゴンドラオープン前の列に並んで,
山頂に向かうわけですが.
朝から晴天の今日,昨日より人がちょっと
多いかな?

山頂へ到着すると.
ふーむ.
気温は-3度ですか…

日曜は気温が上がるという予想通り,
土曜よりは気温が高めの朝ですね…

んでも.
見よ!!
この晴天ピカピカの朝イチのゲレンデを!!

そして,このシマシマ具合を!!

…いつもの年なら.
オープンのこの週は,人工降雪のエリアがぎりぎり
滑れるレベルで.

こんなに気持ちよい晴天シマシマを滑れるなんて,
普段のオープンの年では考えられないのだ!

いや,最高っ!
シマシマ最高!!

と.
思っていたものの…
今日も,人工降雪エリアには
ちょっと雪のコロコロが…(ちょい涙).

まぁ.
でも,許す.
ゴンドラのコースを,この時期にこんな感じで
幅いっぱい滑れるんだから.
許す!←だから,なんでそんなに上から目線なの?


朝イチはコース上の人も少なく,超快適っ!

北アルプスもすっきり見えるし.
最高のスキー日和ですな!


と,思っていたら.
10時ごろには,ちょっと人が増えてきたかな…

でも,まあ幅いっぱい滑れるし.

ゴンドラ待ちも搬器2-3台程度待つくらいで,
そんな長い待ち時間はなかったし.

それほど気になる人口密度ではなかったかな~.


ただ.
気温が昼間にはプラスになり.
強い日差しが降り注いでいるので…
人工雪を打っていない,ゴンドラ山頂~
第2高速降り場までのパノラマコースの,
急斜面落ち込み部分.
……あり??

ありりりりり~???

…かなり土が出てきました…(涙)

人工雪をつけてある,第2高速沿いの
唐松コースには,ブッシュはなかったのですが…

唐松コースは,朝は結構氷のコロコロが
ばらまかれている,ジャガイモ畑状態(残念).

昼になると,南斜面で日当たりが良いので.
氷コロコロは緩みきって,滑りやすくなりましたが…

でも.
日当たりのよい南斜面の唐松コース.
最後の落ち込み部分は.
まだ,この写真の左半分しか雪がついてないのね…


だけども.
リフト乗り場近辺は完全真っ白だし.

リフトもガラガラで,悪くない感じ!


そして.
ゴンドラ側のコースの下半分,第4ロマンス降り場
より下のサウスコース.
ここも人工降雪があるので.
ブッシュの心配は無いけど.

下地が結構硬めで.
エッジを立ててない板だと,ところどころ
ズルッと行くところもあったかな~.

で.
午後も遅くになってくると.
コースがあれ始め.

その結果…

うぎゃーーー!!
人工雪のない急斜面部分.
さらにブッシュエリアが広がってきたよ…(涙)

こんなブッシュエリアが,そこかしこに
かなり広がってきて.

うーむ.
このまま降らなかったら,あと数日で
コースが滑れなくなりそうかも…
という感じ.

でも.
急斜面部分以外は,人工降雪が無くても
気持ちいい感じだし.

山頂付近は,午後になっても雪がいいままだったので.

うーん.
急斜面のブッシュエリアが,惜しいっ!!

ってな感じで.
一部惜しいところもあったけど.
終日晴天の,12月オープン週と考えれば
恵まれたコンディションで.

今日も日が暮れていく中.

ゲレンデに人がいなくなる,夕方の
ラストまで.

たっぷり滑って帰ったのでした…


…で.
この後.
一瞬,
まだ営業している一の瀬に,
また瞬間移動しようか…?
…と,思ったけど.
短いペアリフトしかうごいてなくて楽しくないし.
めんどくさいからやめておこう…
と,思った私も.
やはり,Skilineの呪縛から離れたのかもしれない…
#そういや,この土曜のヤケビ.
#昨シーズン志賀高原総滑走標高差
#ランキング9位までが,まうちゅうさん
#一人を除いて揃っていた気がする…

いやー.
でも.
ヤケビオープン週からゴンドラが動き.
それも土日揃って晴天で.
恵まれてる.
今シーズン,ホントに恵まれてる…

コメント (2)

12月3日(日)の焼額速報モード…終日晴天!でもコース上にかなりブッシュが増えたよ(涙)

2017-12-04 00:32:37 | 2018スキー滑走日記
ということで.
本日も焼額を滑ってきたわけですが.
…今日もいつも通り,帰宅は深夜ですね(涙)

だもんで.
日曜深夜定番,速報モードにて…

えー.
まず.
今日は朝から,すっきり晴天っ!!

そして,ゴンドラ山頂に登ると…
朝イチはシマシマ!

…なれど.
人工雪が打ってある部分は,ところどころ
ちょっと硬めのゲレンデに…


で.
今日は終日晴天で.
そのうえ,昼間の気温はプラスにまで上がったので.
人工雪でない部分は,ちょっとしっとりした
感じの雪になってきました…

だもんで.
人工雪が打ってない部分,
第2ゴンドラ側コースの上部,
パノラマコース部分は…
ありゃ??

ありゃりゃ~!!!

うーん.
今週はしばらく雪が降ってなかったので,
ちょっと雪が足りなくなってきたか…???
もう一降り無いと,ゴンドラ山頂付近は
ちょっと厳しい状況になってきた感じ…

まぁ,コース自体はそれほどひどく混まず.

ゴンドラ待ちもほとんどなかったので.
絶好のスキー日和の晴天の中,結構楽しめたんだけど…
この,山頂近くのコースのブッシュエリアがかなり
危険な状態になってきたのが残念…

とりあえず.
明日また詳細レポートやります~!!
今日は眠いので,おやすみなさい…
コメント (3)

焼額山スキー場,2018シーズンオープン!…12月2日(土)のわがホームゲレンデは,曇りのち晴れ.雪はちょいと硬いものの絶好のスキー日和!

2017-12-03 00:07:52 | 2018スキー滑走日記
はいはいはいはい.
ついに.
ついにオープンしましたよ~!
わがホームゲレンデ,焼額っ!!!
いやーーー.
帰ってきました.
マイホームゲレンデへ…っ!!

ってことで.
本日.
朝の本格雪道・ところどころ凍結という
道路を登り,やってきました志賀高原.

蓮池で-5度と,結構冷えてます!

今日,一の瀬~奥志賀方面で滑れるのは,
高天ヶ原トリプル,
一の瀬ファミリーペアB線,
焼額第2高速,第2ゴンドラ
の4本のみでしたが.
焼額ゴンドラ営業開始と聞けば.
目指すのは当然,焼額第2ゴンドラ!!

そして…
久しぶり~!
焼額第2ゴンドラ!!

8か月ぶりのわがホームゲレンデのゴンドラとの
再会の挨拶を交わし,山頂にやってくると…

山頂の気温は-6℃.

うーーむ.
-8~9℃という予想は外したけど…
でも,この時期としては冷え冷え!

そして.
本日の第2ゴンドラの営業は15:45までと

日の短いこの時期,ちょいと短めです…

で.
懐かしのこの景色!

帰って来たよーーー!
焼額!!

朝の天気は,予想通りの曇り空.
多少雪もちらついており.

ゲレンデは,硬いバーンに前日から積もった
雪が軽く乗っているという状況で.

上に乗ったやわらかい雪の薄い層は,きれいな
シマシマっ!!

雪もたっぷりで気持ちよさそうだけど…

…でも.
実は下地は.
火曜に降った雨で融けた雪が固まった,
ちょいと硬めの下地…(ちょい涙)


 数日間天然雪が積もっていないので,圧雪はかなり締まり気味.
 スピードが出る圧雪かな.
 もしかしたら,前日の晩にわずかに降った雪が,
 うっすら圧雪の上に乗っているかも…


という,まさに予想通りのコンディション…←天気予想が当たったことを必死にアピール

そして.
…あぁ.
やっぱり.
コロコロがところどころに…

でも,妖怪コロコロばらまきが出現していたのは
ごく一部.

基本的には,コース幅いっぱい雪がついてて.

例年のオープン日と比べると,いいコンディション
じゃないですか!!

で.
朝のうちは曇っていたけど.
朝10:30を過ぎてくると…


 天気は朝は曇っていたものが,昼に向かって
 日が射すようになっていく.

という予想通り,晴れてきましたよっ!!

そして,11時ごろにはすっきり晴天!

でも,気温は低いままで,絶好のスキー日和!!


…だけれども.
ゲレンデは,ツルツルアイスバーンとまでは
行かないものの.
ちょいと固め…(ちょいと涙)

昼間も氷点下をキープしたので,
雪は全く緩まず.

ここも,
 でも,日が射しても気温は低く,雪はしっかり
 締まったままで緩まない.

という予想通りでしたね…←予想を当てたことを全力でアピール

だけど.
しかし.
景色は完全にトップシーズンなみ!

コース上は時折人が多くなる時はあるけど…

でも,基本的に好きなラインを滑れる程度の
人口密度で.

ゴンドラ待ちもほとんどなく.
ほぼ飛び乗り,
時折2-3台待つ…って程度で,
ガラガラ!

いや…
恵まれてる.
今シーズンのオープン時期.
恵まれてるよ…


まぁ,12月第一週でこれだけ滑れれば.
ところどころ雪が硬いところがあろうが,許す.

ごく一部に,ブッシュが出ていても許す!

(ブッシュがあったのは2-3か所のみ,回避可能)

ってな感じで.
ゴンドラ営業は15:45までと短めだけど.
12月のこの時期.
営業終了時間となると.
もう日もかなり傾いてます…

ってな感じで.
マイホームゲレンデのオープン日から,
しっかり営業終了まで
滑り続けたのでした…

(やっぱり硬めの人工雪ゲレンデ)

…で.
終わらない.
まだ終わらない.
そうです.
一の瀬は16:20まで営業なので.
いつも通り,瞬間移動っ!!

一の瀬も雪はたっぷりあるものの.
動いているのは短いペアリフトのみ
という,ちょいとさみしい状況.

でも,雪はたっぷりあって.
それも,焼額よりはやわらかい雪でした…


ってことで.
夕日が沈んでいく中.

シーズン初日から,いつも通り.
しっかりラストリフトまで滑り続けたのでした…


という感じで.
週半ばに降った雨の影響で,ゲレンデがちょいと
硬めになってしまっていたのは惜しかったけど.
でも,晴天冷え冷え,雪はたっぷりの焼額
オープンデー.
満足な一日でしたよ~!
コメント (4)