使わなくなったIOデータの外付けHDDが、故障したDBR−Z160のHDDと同じ2TBだったので、ばらしてHDDを取り出し、試しにレコーダーに換装してみた。
REGZAの電源を入れたところ、HDDがない状態だったので、PCのようにはいかないなと思った。
一応、ディスクメニューで初期化したところ、あっさり認識してしまった。
東芝のレコーダーは、パソコン感覚でパーツが交換できる!
実は、今月Panasonicの4Kチューナー内蔵モデルを購入したので、活躍する場は無いのです。
でもWチューナーで2TBなら3−4万円で売られているかと思うと、死蔵しておくのも勿体無い気がしている。
昨年までは、通勤時にスマホでドラマを視聴するための録画用として稼働していたけど、リモートワークで通勤時のドラマ視聴ニーズがなくなってしまった。
どうしようかな。
REGZAの電源を入れたところ、HDDがない状態だったので、PCのようにはいかないなと思った。
一応、ディスクメニューで初期化したところ、あっさり認識してしまった。
東芝のレコーダーは、パソコン感覚でパーツが交換できる!
実は、今月Panasonicの4Kチューナー内蔵モデルを購入したので、活躍する場は無いのです。
でもWチューナーで2TBなら3−4万円で売られているかと思うと、死蔵しておくのも勿体無い気がしている。
昨年までは、通勤時にスマホでドラマを視聴するための録画用として稼働していたけど、リモートワークで通勤時のドラマ視聴ニーズがなくなってしまった。
どうしようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます