まもなくCX-30XDが、納車から2か月を迎えようとしている。
福岡を往復したこともあり、走行距離が伸びて3600kmを越えた。
ここまでの燃費をおさらいする。
累計燃費 21.3km/L 走行距離3657km
給油間最高燃費 28.76km/L 走行距離578km
同じく最低距離 18.29km/L 走行距離571km
走行の内訳は、半分強は高速道路で、一般道は半分以下だ。
燃費が最もよかったのは、8割以上が一般道で、ほぼ5-60kmで巡航できたケースだ。
ここまではWLTC燃費を上回り、期待以上といえる。
定速での巡航は、特に良い。
走っていると、走行可能距離が伸びていく。
環境負荷や財布への負荷を考えると、燃費が良いに越したことはない。
ディーゼルは、ガソリンエンジンのような気持ちよさはないが、燃費への満足度はとても高い。
煤問題が取りざたされ、気にならないと言えば嘘になる。
自分はSUNDAYドライバーで、乗らない時は乗らないけど、乗る時は少し足を延ばしてみるので、ディーゼルにはあっているのかもしれない。
電動化への流れが徐々に大きくなる雰囲気があるが、マンション住まいで充電環境が無いこともあり、まだしばらく内燃機関を楽しみたいと思う。
内燃機関を楽しめる機会が減ってくる中、ガソリン車は十分楽しんだので、ディーゼルの経験もいいものだと思い楽しんでいる。
福岡を往復したこともあり、走行距離が伸びて3600kmを越えた。
ここまでの燃費をおさらいする。
累計燃費 21.3km/L 走行距離3657km
給油間最高燃費 28.76km/L 走行距離578km
同じく最低距離 18.29km/L 走行距離571km
走行の内訳は、半分強は高速道路で、一般道は半分以下だ。
燃費が最もよかったのは、8割以上が一般道で、ほぼ5-60kmで巡航できたケースだ。
ここまではWLTC燃費を上回り、期待以上といえる。
定速での巡航は、特に良い。
走っていると、走行可能距離が伸びていく。
環境負荷や財布への負荷を考えると、燃費が良いに越したことはない。
ディーゼルは、ガソリンエンジンのような気持ちよさはないが、燃費への満足度はとても高い。
煤問題が取りざたされ、気にならないと言えば嘘になる。
自分はSUNDAYドライバーで、乗らない時は乗らないけど、乗る時は少し足を延ばしてみるので、ディーゼルにはあっているのかもしれない。
電動化への流れが徐々に大きくなる雰囲気があるが、マンション住まいで充電環境が無いこともあり、まだしばらく内燃機関を楽しみたいと思う。
内燃機関を楽しめる機会が減ってくる中、ガソリン車は十分楽しんだので、ディーゼルの経験もいいものだと思い楽しんでいる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます