当日のお天気は曇り時々晴れ、気温は1℃ 最高気温12℃。
ちょっと寒めで最高のマラソン日和!!
早めに会場入りし、荷物を預け、トイレを済ませてスタート位置につきます。
ウエストポーチには双子姉が「これは絶対にいいねん、なんせマタギ秘伝のサプリや」
と言うエネルギージェルを入れています。
スタート地点では色んなランナーが居て楽しい。
頭に鹿載せてるし、向こうではトラがスマホいじってるし、パンダも座ってる
これは何やろ???(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャ いいわぁ~
このころの気温は1℃か2℃
半袖Tシャツ一枚とアームカバーで一時間ほど立ってスタートを待ちます、サブゥ。
{{{{(*+ω+*)}}}}
これは双子姉です
さあ!号砲が鳴り、花火が上がりスタート!いぇ~い!!
まぎれてドクターも走っています 心強いです。
黄色いのはポリス ランナーに紛れて最後まで走ります
走りだしはまだ調子が出ずにしんどいところ。
歩道橋にこんなことを書いてあります。
あぁ36キロもあるのかと思わせ、そして笑えてきます。
そうだ、いっぱい楽しもう! よっしゃ!って気持ちになります
この辺りから里山に入り登りがきつくなる、でも景色を楽しみつつ進む。
私はヘタレなので省エネであまり喋らず黙々と走ります、無駄にスタミナを使いません。
強い姉は私の様子を見つつ景色や面白い応援を見つけては話しかけてきます。
私はうんうんと頷くだけ。
はぁ~やれやれ(〃´o`)=3
お楽しみの天理教のお善哉、熱くて甘くてとても美味しい美味しいよぉ!!
そういえばさとみちゃんはお善哉を三杯食べたとか言ってた気がする
そこからは一番の難所、きつい登りそして小さな登りを繰り返す。
歩いている人がたくさんいる。私は歩かないと決めていた。
辛抱辛抱・・・と言い聞かせ走り続ける。
(ノ≧∀≦)ノいぇい♪
お素麺の給食所
三輪そうめん、美味しい汗をかいているから塩分補給にもなる。
お出汁を飲み切る。
ここからはゴールまで写真が無い。
しんどかった、きつかった、ウエストポーチからカメラを取り出すことがしんどいのだ。
無駄な動きをしたくない。
ただただ前に進むだけ。
でも双子姉がくれたエネルギージェルは凄かった
飲んでしばらくしたら元気が出てくる、そしたら気力も戻って来る。
よし!いくぞ!いくぞ!って思える。
途中四時間半のペースランナーが後ろから迫ってきた。
元気も気力もあるのにもう脚があがらない四時間半も切れないかと弱気にもなる。
でもなんとかくっついていく。
ゴールの競技場に入るときにペースランナーが立ち止まり腕をグルグル回して叫ぶ。
「行け行け
最後の力を出し切れ
あと1分
あと1分
絶対に4時間半切れ
」
行ける、走れる、よしラストスパートだ
歯を食いしばって走った
これは一足先にゴールしてた姉が撮ってくれた。
ぎりぎり4時間半切った。
背中にフィニッシャータオルを掛けてもらい
こうして完走メダルを掛けてもらう。
満ち足りた気持ちでいっぱいになる。
ここを歩く人は走り切った人達。フラフラだ
進むとお茶とおかきサービスがある。
誰が考えたこのサービス、熱いお茶とおかき、最高だ
前半は初フルマラソンのお友達に付き合ってきっちりキロ6分のペースでゆっくり
途中からトイレに行くわ、お善哉やお素麺を食べるわで時間がかかってしまった。
4時間半切るのに一生懸命になるなんてタイム落ちたものだ。
でもいっぱい楽しんで、走るところは精一杯頑張って、これでいいと思う。
これが昨日の私の精一杯。精一杯だった。
今年の大会はこれで終わり。
来年のフルは能登和倉に行く行くど~!!