妙見山に登りに行った。
大阪の十三駅で京都から来る姉と待ち合わせ。
川西能勢口で阪急から能勢電鉄に乗り換え妙見口で下車。
そこは里山が広がり登山口までもいい道だった
アケビの花
アケビは花は可愛い、実は食べられる、ツルではカゴを作れる
新緑のお山は美しい。
「妙見山に来て良かったねぇ」って何回言い合っただろう。
いくつか登山のコースがあって上杉尾根コースを登った。
最初は登りが結構きつかった。でもこれ位は平気平気♪
だってこんなゴキゲンな道なんだもの。
尾根に出るまではひたすら登り。
尾根に出た
黄砂で霞んでいたけれど、尾根道はたのし♪
お揃いの「山なめんなよ」Tシャツ、八ヶ岳の行者小屋のオリジナルTだ。
Tシャツは山の中ではいいけれど、一人で電車に乗るのは恥ずかしい。
電車ではウインドブレーカーを羽織っていた
向かって左が私、右が姉どっちでもいいけど
2時間弱で日蓮宗妙見宮に到着
静かな山に読経の声が響いていた。
お馬のおみくじが可愛い
友だちから聞いていた境内にあるイタリアンレストラン
どうやら昔は宿坊だったようだ。
靴を脱いであがり、廊下突き当りを左へ
なんとなんと眺望のいいレストラン、畳敷き
隣のテーブルの人が筍を焼いて食べている。双子小声で「あの人何食べてはるんやろ、あれ食べたいね」ヒソヒソ
姉が店員さんに聞きに行った。ランチセットの前菜だと言う!!
私達はパスタランチを注文。
やってきた来た来たって騒ぎたいのを辛抱。
味つけのしてある朝堀り筍をあぶる。柔らかくて香りがいい
淡路島産の種で作られた契約農家の新玉ねぎのオーブン焼き。わらび、野菜のスープ。
新玉ねぎのオーブン焼きは美味しくて作り方を聞いてきた。
菜の花とベーコンのパスタ。
とても美味しくて感動、目を閉じて味わった。
姉はバジルとガーリックのペーストのパスタ
パスタの茹で加減も味付けもとても好きだった。
どのお料理も心がこもっている。
自家焙煎のコーヒーも私の好きなガツンと系で美味しかったガツン系だ!
手作りのケーキもあるらしいので次はそれも頼んでみよう。
境内の散策。
門を境に大阪府能勢町と兵庫県川西市。
静かな場所で私持参ユーハイムのバウムクーヘン
カップは前日磨いたクロップ♪
え~続きまして姉持参の柏餅
帰り道、お日様を受けて光る木を見て立ち止まった。
この時私の見ていたもの。
子供の日が近いから私は鯉のぼりを付けてきた。
姉はかわいい手ぬぐい、色んな事で楽しむ。
去年閉鎖になったケーブルカーの駅。
急こう配に線路が見えた。
なんと新緑の美しいこと!!
可愛い駅と山が絵本のようだ。何度も振り返りながら歩いた
楽しい里山をキョロキョロしながら歩いた。
水のはられた田んぼ、畑では何を作っているんだろうとか・・・。
朝掘りの水煮筍とチシャ菜を買った。
筍には山椒の葉が付けられていて嬉しい
楽しかったね、妙見山また絶対に来ようねうん!
とわけで、今夜のご飯はたけのこご飯
いただきます(*_ _)人
メモ書き
今回は上杉尾根コースを登り、新滝道コースを下ってきた。
実はそれ間違い。初谷渓谷コースを下りたかった。
次回は大阪みどりの百選に選ばれている初谷渓谷コースを下ろう。
カフェ スティリーナは予約可、GW前がお薦め
さぁ!生きるよ!!