コワモテさんが体調不良、色々検査したら血管年齢が八十歳と言われた。
Σ(゚д゚lll)ガーン
コワモテさんはまだ六十歳にもなっていない
私は大きな病気をしたけれど血液検査では問題はない
だいたい同じものを食べていてどうしてコワモテさんがそんなことになるのか
・元々の体質
・運動をするか
・野菜・果物が好きか
・お酒を飲むか
👆違いはこれくらい
動脈硬化の効果的な治療は生活習慣の改善。
食事の見直し・運動不足解消(。-`ω´-)ノ
歩いてもらいます!
朝とりあえず私が一人で30分走る。
一旦帰ってコワモテさんと歩きに出る。
坂が多いからどこを歩いてもいい運動になる。
コワモテさんは全身運動になるようにストックを使う。
それっ!いっちに いっちに!
見晴らしのいいところに来た。
遠くに見えている山は何かな、調べてみた(゚ω゚)ノ☆
写真では見えにくいけれど正面は葛城山と金剛山。
涼しくなったら登りに行こう。
6時を過ぎたら日差しがきつい、私はキャップの下に手ぬぐいでほっかむり( ̄∀ ̄)
景色を眺めながら30分ほど一生懸命歩く
動脈硬化からの脳梗塞、心筋梗塞・・・怖い怖い
帰ってシャワーを浴びて朝ごはん。
コワモテさんは朝ごはんを食べないけどスムージーだけは飲んでもらうことにした。
野菜とフルーツと青汁のスムージー。
嫌がってもあかん!(-"-)
動脈硬化にはコーヒーがいいって
注文していたコーヒーが届いた。
何もかもが猫のお店「バステトコーヒー」
猫好きのコーヒー好きさんは是非HPを見て欲しい。
気になって買ってしまうかもよ( ̄∀ ̄)
初めて買うのでトライアルセットを買ってみた。
「今日は〇〇ブレンドにしよう」なんてコワモテさんと楽しんで飲んでいる。
バステトとは猫の神様の名前
インスタがかなりイケてる♪↓
バステトコーヒー instagram
コワモテさん(▼_▼)
元気でいてよ、頼むから・・・
さぁ!生きるよ!
姉んちに泊まって早起きした。
朝ランに連れてってもらうから♪
いつもと違う所を走るのは楽しい。
しかも京都だ
近所の立命館大学のキャンパスを駆け抜ける
へぇ♪♪卒業生がオリンピックに出るんだって。
私も応援しよう!
ハートの紫陽花みつけた
道のわきにグレープフルーツが落ちていた。
しばらく走るとまた落ちている。
その度にキョロキョロするけどグレープフルーツの木なんてない。
あ!また落ちてる。 あ!グレープフルーツの木だ!
たくさん落ちてる。誰も拾わないのは酸っぱいのかな。
龍安寺へ
早朝は近所の人に解放されている、拝観料を納めなくてもいい。
なんだかお得気分京都の人 気分♪
フカフカの苔に赤い葉がきれい。
前日の大雨で苔がしっとりしていた。
カンカン照りが続いたから植物は大雨が嬉しかっただろう。
姉「こっちこっち♪蓮がきれいねんよ♪」
見せたいところがあちこちにあって案内してくれる。
早朝、ここを一人で歩く姉を想像している、羨ましい。
私もこの日は京都の人みたい♪
蓮がきれいに咲いていた。
咲くときにポンって音がするって聞いたことがあるけど本当かな。
姉「お寺の中は誰も走ってないねん。みんな歩いてはる」
なんとなくここは静かに歩くところっていうのがわかる。
この湯豆腐のお店行ってみたいな。
蓮の葉にしずく
さ、きぬかけの路を走って帰るよ♪
この小さなお宮さんはいつも姉が立ち寄っているところ。
いつも私のことをお願いしてくれているのを知っている。
私「今日は本人が来ました・・・・・」(*_ _)人
私は姉のことをお願いした。
御神木に触れた。
金閣寺、大文字山、龍安寺、仁和寺・・・と名所をつないでいる「きぬかけの路」
速くは走れなくなったけど、一生懸命走った
途中の公園でラジオ体操をして鉄棒にぶら下がった。
滝汗の気持ちいい素晴らしい朝だった
↓これは私( ̄∀ ̄)
髪を伸ばしているけれどなかなかくくれない。
中途半端な長さで首にまとわりついて暑い。
そういうと姉が「くくってあげる、こっち来てみ」ってくくってくれた。
後ろは自分で見えない、こんなしょぼいポニーテイル(?)で走っていたのか。
くくった後に「ふふふ」って姉が笑っていたな。
姉の家に帰ってシャワーをして朝ごはん。
姉は私の朝ごはんの好みを知っている
楽しかったなぁ♪
まるで一泊旅行にでも行ってきたように楽しかった。
そして翌日は旅行から帰った様に「昨日の今頃は・・・」なんて何度も時計を見た。
恭姉ちゃんに「昨日あんまり楽しかったから今日は寂しい」って送ったら「私も」って返事が来た。
( ^∀^)人( ^∀^)
さぁ!生きるよ!
京都の北野天満宮で「足つけ燈明神事」という神事が行われている。
姉の家に一泊して行ってきた。
まずお昼ごはんはここ、クリケットパーラー
京都の老舗のフルーツパーラーのお店。
季節のパフェが今は「桃パフェ」
姉が私にどうしても食べさせたいと
贅沢にも高級な桃丸一個が上にのっかっている
パフェの中にもふんだんに桃!!
今一番美味しいフルーツを、最高に美味しく食べさせてくれるお店だ。
こちらフルーツサンド
しっとりと柔らかなパン、クリームの量、盛り盛りのフルーツ。
これも最高に美味しい。
メロン、キーウィ、苺、パパイヤ、マンゴー、リンゴ・・・
え~っとそれからそれから・・・惜しげもなく盛り盛り
美味しく幸せな時間を過ごし姉の家へ・・・。
客間に行ったらこんなセットが置かれていた。
( ^∀^)
左はタオル類、右上の黒いセットは朝ランの用意、右下はパジャマ。
この他に家で着る涼しいワンピースも置かれていて「それはお揃いの買っておいたの、持って帰っていいよ」
(^ω^)至れり尽くせり
ワンピースに着替えて涼しい部屋にいると、もう猛暑の外に出たくない。
京都の猛暑はエグイ(小声)
北野天満宮は、姉の家から歩いて15分くらい。
暑いなぁ~出るの嫌だなぁってダラダラしていたら急に外が暗くなって強風が吹き始めた。
雷が鳴り、大粒の雨がすごい勢いで降ってきた。
横殴りの雨、1時間ぐらい降っただろうか。
北野天満宮行きは半分諦め、夕食をいただいた。
18時、外の様子を見たら雨がやんで青空が
サササ!っと短パンに履き替え外に出たら大雨に街が洗われて涼しくなっていた!!
北野天満宮
七夕の短冊にこんなん書いてあった。
( ̄∀ ̄)これは〇レックスのことか。
さて、足つけ燈明神事は境内の小川で日ごろの罪咎をきれいに洗い清めるという神事。
お願いごとによってお蝋燭の色が違う。
私は病気平癒を願って紫色のお蝋燭。
素足になって・・・。
小川に入り、お蝋燭に火をいただいている恭姉ちゃん。
お蝋燭を落とさない様に小川の中を進む。
神事だというのに楽しくて、はしゃぐ私
ジャブジャブジャブ
お蝋燭をお供えしてお参り終了。
大雨が降った後で涼しい風が吹き、美しい夕暮れ。
こんな涼しい京都なかなか無い。
水おみくじをした。
好きなのを選んで小川に浮かべる。
ピト 小川に浮かべた。
姉は小吉、私は末吉
二人ともいい言葉が書いてあった。
日ごろの感謝とお願いをし、仲良く結んできた。
なんて美しい
19時すぎごろ。
本当ならこれから電車に乗って帰らないといけない
でもこの日は恭ちゃんち泊
二人でお喋りしながら夕涼み散歩して帰った。
夕食後にこんな楽しいお散歩なんて旅行に来たみたい。
次の日につづく
さぁ!生きるよ!
秋の双子旅行の計画を立てている。
行先は~!!
青森ヽ(*´∀`*)人(*´∀`*)ノ初東北!!
そうだ!東北に行こう!と決めたけどどこに行ったらいいのか???
どんなところがあるのか???
青森に住んでいた友達が「青森いいよ!」と言うので
じゃ青森にしよか♪
行先は青森に決定♪
で、青森って何があるの、どんなところ?
さっぱりわからない。
そしたら旅行好きの別の友達が、大阪にある青森観光協会に行ってパンフをどっさり貰ってきてくれた。
姉と二人で勉強した。
八甲田山が有名だから登りたい、けど・・・
クマ多過ぎ(◎_◎;)怖すぎ無理だ。
六甲山でイノシシに出くわすのとはわけが違う。
クマに出会ったらオシマイだ
弘前、岩木山、奥入瀬渓流、十和田湖・・・色々決まった。
岩木山に登る。ほら昔流行った歌「かえってこいよ」
♪きっと帰ってくるんだと
お岩木山で手を振れば
あの子は小さくうなずいた・・・♪
松村和子さんが三味線をひきながら歌っていた。
それが頭にあったから岩木山に登ることにした( ̄∀ ̄)
だって何の知識もないんだもん。
あぁそうだ津軽三味線も聞きに行きたいし、ホタテも食べなきゃ
ねぶた祭の博物館にも行こう、青函連絡船も見に行く、それからそれから・・・。
ホテルも奮発した
登山あり、渓流歩きあり、ご馳走あり、アップルパイあり、ゴージャス気分あり
双子、初東北 楽しみだ
さぁ!生きるよ!
蝶ヶ岳登山の帰り道、SAで買った
「あんバタぱんまんじゅう」
いったいどないやねん( ̄∀ ̄)と思った。
けど、最後が「まんじゅう」だからお饅頭なのだろう。
切ってみた、たしかに餡だしバターだしパンだしお饅頭。
けど一番外側がパンなのだから「あんバタまんじゅうパン」が正しいのではないだろうかと思いながら食べた。
こんなん描いたり。
孫の所に持ってった絵本。
にゃんだこれって言ってる猫がちょっとコタちゃん。
「パンどろぼう」
KADOKAWA 著者 柴田 ケイコ
↑この本は最高に子供の心を掴むらしく大人気の絵本。
私も大好き( ^∀^)
さぁ!生きるよ!
少し前朝ランしたときに、友達が車のキーを落とした。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
その日走ったコースを炎天下もう一度走って探した
よぉく見たけどどこにもない
グランドの周り、木立、堤防沿い、松林・・・
その時友達は息子さんのマンションの来客者用の駐車場に停めていた。
キーが無いからそのまま動かせなくなり(前にも一度無くしてスペアキーは無い)来客者用駐車場から出せない(超迷惑だ)。
管理人さんにもギィギィ注意され(そりゃそうだろう)ほとほと困っていた。
車屋さんにキーを注文したけど一週間かかると言われてサイアク
誰かが届けてくれるかもしれないと警察にも、公園事務所にも問い合わせたが無い。
その間にもマンション管理人さんからギィギィ言われ
家族からもギィギィ責められほとほと困っていた
昨日の朝ももう一度同じコースを一緒に探した
側溝の中も、誰かが拾って置いてくれそうな所もキョロキョロ探して歩いた。
そんな時でも猫ちゃんの木のチェックは忘れない。
葉が茂って見つける難易度が高い。
居るよ居る居る
誰かがキーを蹴飛ばしちゃったかもしれない、草地も探す。
可哀そうな名前のワルナスビ。
風の通り道、海の見えるいつもゴキゲンな松林、この日はゴキゲンではなかった。
なかったね・・・しょんぼり帰った。
車無し生活、管理人さんに叱られ、マンション住人に気を使い、家族に叱られ・・・
友だちが不憫で仕方なかった。
が!
昨日公園管理事務所から「それらしき物が届きました」って連絡が入り、無事キーが戻ってきて、マンション管理人さんに謝り、車を移動したらしい
誰かがグランドの辺りで拾い届けてくれたそうだアリガタイ
キーを落としたらこんなに困ることになるんだ。
スペアキーはちゃんと用意しておこう。
友だち、数日の心労で痩せたんと違うかな
さぁ!生きるよ!