やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

ラクダに乗ったサンタクロース

2019-01-24 17:56:15 | 山旅(海外)


お客さんの女子が最初にお店で見つけたんだけど
わたしも一目見てキュンと恋したラクダに乗ったサンタクロース。笑
(キリマンジャロツアのお土産)(クリスマスツリーのオーナメントのひとつになる)



キリマンジャロツアのお土産なんだけど
何度も行ってるからだんだん、こういうお土産類は
ほとんど持ってるてことになり
心をつかまれることはないんだけど。笑

今回はお客さんが「あ」って見つけて
わたしも
」。

すげえ、まじ、かわいくないですか?



細部を見れば見るぼど
繊細なのか、適当なのか雑なのかも、計算なのか
そうでもないのかわからない。



でも靴も履いているんだね、とか
女子的には最高だと思われるディテール。



今年のクリスマスツリーに飾ろうな。
君の魅力はなんというだろ、主役とは言えないのに
心をつかんで離さない。笑

をわたしの、単焦点レンズで撮ってみた。笑


単焦点レンズ、改めていいねえ。

日常をたくさん切り取りたくなる
切り取ろう。
















今年最後のツアーはネパールへ

2018-11-07 06:54:21 | 山旅(海外)

AM6:45
もう成田空港にいる



怒涛の日々。笑

もう気持ち切り替えて
心はアンナプルナやダウラギリへ。
↑どちらも美しい8,000メートル峰

しかも、トレッキングルートは人の超少ない
静かなところで。
大展望に期待❤️

今朝早かったけど
はーたんが半目開けて行ってらっしゃいって
チュしてくれた。笑

行ってきまーす


コメントやメッセージ返しきれてないかもです。
いつもありがとう!


帰国しました!

2018-10-23 10:26:17 | 山旅(海外)


先程成田空港に着きました。

22日がなくて、もう23日なのね。笑

丸1日飛行機乗り継いで
映画見て(6本くらい)すごい泣けるのが
たくさんあって、涙して

なんか、いま、
ここはどこ、わたしはどこから帰ってきたのか?
状態

ギアナ高地でさえもう過去に感じてしまうわ。



一人だったので窓側の席とったら、
エクアドルのグアヤキルを離陸した直後の
街が、久しぶりに見る美しすぎる夜景だった。





昼に歩いたサンタアナ の丘も見えて。不思議な感動。


さよーならー

ちょー綺麗ーーー

って窓に顔くっつけて見てた。






エクアドルのほうが、
ベネズエラより出入国もスムーズで楽だった。

グアヤキルの国際空港。


親友たちが、焼き鳥などを誘ってくれてて
焼き鳥も、焼肉も、ラーメンも、寿司も食べたいけど
あのタコスまた食べたいな、だし、
頭の中は、まだ、青空と
ラテン音楽だらけよ。
暑かったのに、
東京は曇り空で
いつのまにか少し秋が深まっている感じな空気。

というわけで帰国しました!
ただいまー、ありがとう❤️











南米 ギアナ高地へ行ってきます

2018-10-11 07:40:50 | 山旅(海外)


今日からギアナ高地のツアーに行って来まーす。
久しぶりのアメリカ、マイアミ一泊の後
カリブ海を越えて、南米、ベネズエラへ!!

いま、成田空港!

ギアナ高地は、地球最古の地殻にあると言われ
ものすごい地形に滝に、固有種の花や生き物など!
たくさん会える。
ワイルドな旅になりそう♪

いってきまーす。

キルギスでキリギリス

2018-07-10 10:26:26 | 山旅(海外)


昨日からはーたんと
早口言葉で

キルギスでキリンとキリギリスがキリンビールをのんだ

はじめは
キルギスとキリギリス
だけだったのが、エスカレートしていき。

何度も何度も
繰り返しチャレンジしてた!笑

意外に難しい?笑





成田空港にいます。
午後、ソウル経由で
まずは、カザフスタンのアルマトイへ。


明日は陸路にて
キルギスへ国境越え。
明後日からトレッキングに入ります♫

16日間のツアーです!

良い旅になりますように。
行ってきまーす。




明日から天山山脈ツアでカザフスタン・キルギスへ

2018-07-09 16:01:29 | 山旅(海外)

西日本の豪雨被害が大変なことになっています。
お見舞い申し上げます。

わたしの故郷広島も、これまで見たことない雨と被害だったって。
実家近所でも道路が寸断されたり、洪水と泥水が氾濫したり
避難所にも行けなかったりとか。
自然の猛威が・・・・。友達が送ってくれた
わたしの近所の写真も、信じられない景色だった。

みなさんお気をつけてお過ごしください。


*


昨日日曜日。怖い夢みた。

海外ツアの出発なのに朝、寝坊するの。7時集合なのに
起きた時が7時で。半泣きで空港に行き、
お客さんたちに謝る…(てか、謝って済む問題じゃないよね)
でも夢の中ではなんとかしなきゃって
必死で、みなさんと出国手続きをして(どこかわからない小さな空港)
なんとか飛行機に乗ろうと向かう。
なのに、その場所から飛行機のところまでさらに15分っていわれて
歩いても歩いてもたどりつかない焦りが
夢の中でかなりリアルなの
そして、たどりついた飛行機は「これ飛ぶの?」っていう
小さい昔風のプロペラ機みたいなのだった。
いざ飛行機が飛び立つと、なんかヨロヨロしながら低空飛行・・・
眼下の景色が広島の実家付近の美しい緑と街並み…
飛べるのかな、飛べるのかな・・・ていう

この夢の、ひとこまひとこまで、真剣なわたしがいた・・・・
そんなありえない状況なのに立ち向かおうとする自分がいた・・・・
なんの深層心理?

*

でも現実のわたしは元気だし、落ち着いている。
やることはしっかりやっているし、しっかり寝てる。

明日からのカザフスタン~キルギスのツア。まず多くの方々が
それどこ?と聞いてこられる。



中央アジア、ソ連から独立した。

天山(てんしゃん)山脈は中国からカザフ、キルギルに横たわってる山脈で
最高峰は美しいポベータ7438m、とってもかっこいいハンテングリ7010m
などを擁する。

わたしたちはそれらの山のベースキャンプへ
氷河のモレーンを歩いてテント10泊に行くの。
アップダウンはあるわ、長いわ、渡渉や集中していかなきやいけないとこも
たくさん。

最高キャンプ標高は4100m。

一歩一歩。

そして美しい絶景に期待!

*

このツアのあとには子供たちを連れて
屋久島、縄文杉。
8月はラダックの名峰ストック・カンリ6153m登頂。(いよいよですね)
とても気が引き締まる。
9月はナンガパルバットベースキャンプも催行決定(パキスタン)

*



10月27日~29日で
赤沼千史さんと下の廊下
の個人ツアやります。決定。
きっかけは「下の廊下に行きたい」という直の声を
お客さんのミスターボブ氏よりいただき

2019年3月14日~23日(予定)
ブライアンと仁美でいく
ノルウェー・スノーシュー フィヨルドの島歩き&オーロラ
ヨット泊

計画してます。詳細がわかったら
ご連絡させていただくので、ご希望の方はご連絡ください。







モロッコから帰国しました!

2018-06-29 20:00:45 | 山旅(海外)

ただいまー
いま、電車で帰ってるとこ。

モロッコの北アフリカ最高峰ツブカル山、4167m
山小屋に二泊三日で、標高差2400mを往復。
無事全員で登頂。
なかなかない、アトラス山脈の景観。


このツアー、観光も見どころが多いけど
みなさん、やはり、山が最高だったと。
山のひとたちでした。
とても楽しく素敵なメンバーに今回もありがとう!

そして今回もモロッコの文化、宗教、
歴史や、地球の歴史まで感じる旅だった。





最後の氷河期に形成されたモレーンに村が。




景色が出来上がる、
何億年、何千年前を意識してみるのも、
いいものだね。そういうものが
目の前に見えるから
すごいよねー!!


たくさん思い出、また書くね♪

あと数日で消えるけど
私の腕のヘナの。


はあたんリクエストのお土産の小さな
ジャンベ(太鼓)も買ってきた。

ママ、現地の人と一緒に叩いてきたし!笑








モロッコに行ってきます

2018-06-19 16:21:58 | 山旅(海外)


さっき家を出た、
家事ばっかしてた。
昨夜am12時前はアイロンしてて
はあたんの水彩画の先生と
ラインで話してて
「アイロンしてますー」て
書いたら

お母さんは、夜遅くまでアイロンがけでヤッパリ偉いなぁ。

と返信いただいたの。
これに、ちょっと、はっとして、うるっとした。笑
アイロンは偉いことでもなんでもないのに
もしかして、偉いのかも!と思った!!

・・・
いや、普通のことと思う。笑


はあたんは、今朝は学校行くとき
むぎゅーして、
頑張ってねーって言ってくれて
ずっと
手を振りながら、振り返りながら
いってくれた♡(これまでは
涙流すときもあったし、
普通にあっさりと、振り返らずにいくときもあった)

はあ、さびし。

時々、大きく揺れる、
ちょっと涙ぐみたくなる。



今夜飛行機で、寝て起きたら
ドバイ、
また乗って寝て起きたら
モロッコ。


ただ、さっきまで
皿洗いや、洗濯や、床掃除や花の水やり
など日常のことをしていたので、笑
このギャップが。
ほんまに行くん?て感じ。


すごいよね、この切り替え。笑

では。

留守中よろしくお願いします。

&

お客さんたちとの再会と新しいお客さん、
ガイドさんとの再会
楽しみ。とても優秀なガイドさん。
わたし、この旅の始まりの緊張感が大好き。
いってきまーす。びしっ。
















ルルド フランスより

2018-05-12 07:45:23 | 山旅(海外)


ボンジュール

わたしたちは、ルルドのカトリックの聖地
にいて、昨夜はキャンドルパレードにも
参加してきました♪

来る途中車窓からのピレネー山脈が
美しかった
Pyrenees monutains



ルルドの大聖堂と、祈る人々のすごい数。

すごい数のうえ、夜にはみんながキャンドルを持って歩くので
その無数の灯りが揺れて動いて
綺麗なの。



奇跡の水の湧き出るこの地には
各地から救いを求めて人々が祈りに訪れる。
車椅子の方々もたくさん。
難病の方々もたくさん。

祈りながら大行進でこの大聖堂の周りをゆっくり
歩くのです。

わたしの場合、ここでは、神の力を感じるというよりも
この壮大な大聖堂を作る人々のパワー
人の作った宗教の力を感じます。

そして、
奇跡の水が病を治すのでなくて、
ここにくると、辛くて苦しいのは自分1人ではないと
感じることができるのだと思います。


これから、サン ジャン ピエ ド ポールに移動して
巡礼が始まります。
さっそくピレネー越えが、始まるのに
天気予報は今日からしばらく、大雨が続くようです










Narita Airport now

2018-05-10 17:38:56 | 山旅(海外)
I'm having breakfast and lunch at Narita Airport now PM5:00..!lol
I haven't eaten anything sioce this morning.
These are all Japan star dishes!!


今朝から忙しくてなんも食べれなかったのでいま成田空港で、
朝食andランチを!夕方の5時です。
なんか勢ぞろいな和食!!笑
はあ
お腹すいたー。涙



I'm leaving for France and Spain to walk Camino de Santiago
of the first 135km from French town "St.Jean Pied de port".
we cross the boarder to Spain over Pyrenees mountains on foot,
keep walking to Spanish towns such as Pamplona and Estella for 7days.

Im flying to French town Toulouse via Istanbul,Turky.
we are staying the first night at Lourdes!

サンティアゴ巡礼完全踏破 第一回目目へ

これからイスタンブール経由でフランスのトゥールーズへ
出発です。
ルルドというカトリック巡礼の聖地の町へいき、夜は祈りの
キャンドル行列に参列します。
サンティアゴ巡礼の1日目はフランスの
サン・ジャン・ピエド・ポールから、ピレネーを越え
スペイン、ナバーラ州の町を135km、7日間歩きます!
わたしのは、西遊旅行の新企画ツアーの1本目で、2本目には一週間後に
Mr.カワモト組も出ます♪さっき、会社で彼にも
会ってきましたー。

フライトは21:30。

サンティアゴ デ コンポステーラは、カトリックの三大聖地のひとつ
なんだけど、西遊旅行では、新しく
その他二つの聖地、エルサレム巡礼と、ローマ(ヴァチカン)巡礼という
歩くツアーも発表される予定です♪
エルサレムのほうは、イエスキリストの軌跡を辿り、
ローマの方は、
ヴァア フランチジェナという、イングランド カンタベリーから
フランス、スイスアルプスを抜け、ローマへという、10世紀から
始まる巡礼路の、ラスト107キロを歩くものです。

この紹介の写真が上の和食御膳なのも、あれですが。笑



キリスト教も、文化として捉えると
人間的で深くて多様で面白いと思うのです。
人間は欲深く、罪深く、弱いものだと
なぜか、キリスト教を通してより一層感じる、
そして、教えられる、わたしです。


また旅先の景色をご紹介したいと思います♪
特にバスク文化を♪

行ってきまーす。








フンザの桃源郷へ!行ってきまーす

2018-03-30 09:35:18 | 山旅(海外)

前回のノルウェーツアーから帰国して3週間。
この間は
とっても濃ゆくて充実していたし
忙しく、常に前に向かってて、とても
ノルウェーが昔に感じる。

たくさんの計画や
やることがまだまだあるけど、
パキスタンにこれから行ってきます♪

東京の家も毎日、春の香り
たくさん、桜も満喫できた。玄関の
ドア開けた時の
甘い香りは、いま、杏やアーモンドの花の
最盛期のフンザでもそのまま香るんじゃないかなあ。

目でも匂いでも
楽しみ。

景色はすごいダイナミックであろう。
白い山々とフンザの谷の春の景色♪

19名のお客様全員と
いい旅になりますように。

いってきまーす、留守中
よろしくお願いいたします。
はーたんは、笑顔で元気に見送ってくれた。





Tromso Norwayへ

2018-02-27 08:21:37 | 山旅(海外)

昨夜は猛烈な勢いで家事をして
仕事の準備して
12:30に寝て

今朝は4時半に起きて猛烈な勢いで
家事をして、
仕事の準備をして、
三月三日用のひな祭りの
プチ準備もしておいた。
といっても、ひなあられを3日に食べてね
くらいだけど。笑

なんで出発前って床拭きと壁磨きをしてしまうんだろ。
いつもしないのに。
不思議だ。笑
出る直前まで掃除機までかけてたし
まだまだやりたいことあるけど
最後は諦める。笑
シッターさんに牛乳買っといてもらえますか
ってメールする。ありがたいよね。
今週は初塾もあるのに、わたしは見送れないから
その準備とか打ち合わせもしてきてる。

わたしより10分早く朝練のために
家を出たはーたんに
行ってきますand行ってらっしゃいを
した。
もう、ママが行くのは慣れてるとはいえ
歯磨きしながら少しわがままを言ったりするのも
寂しいからなんかなと思うし、
そんときは胸が痛む、
でも気丈に笑顔も見せてくれて
ちゅってしてくれる。
バイビーとか言いながら
笑顔で振り向きながら、手を振ってくれるから
去年みたいに玄関で涙顔で
いってらっしゃいて言われるとかより
かなり、ほっとするの。ふう・・涙だよ。

でも、私も玄関出たらキリッと
気持ち切り替わるからね。
あれこれ、旅のイメージして、
緊張してくるの。いい緊張。

そしてわたしはいま、
予定の電車に乗り遅れて次の
電車で成田空港に向かってる。

成田→コペンハーゲン→オスロ
→トロムソへ。

時差があるので同じ日付の夜遅くに(日本は明日の早朝)
トロムソに到着予定。

そこにブライアンが待ってる♪

オーロラ撮影のイメージも頭の中ではできてる。
レリーズというものは、結局買わなかった。
使ったことなかったし、タイマーでいいんじゃね?
という意見も聞いて。でもどうなんだろか。

すごいのが見れたらいいなあ。



また今回も留守中
いろいろよろしくお願いいたします。

そうそう、日記には書いてないけど
どんだけ友達たちが励ましてくれていることか。
ありがとう!







Australia,Tasmaia isl.

2018-02-21 09:43:02 | 山旅(海外)

オーストラリアの南のメルボルンから
さらに南の島のタスマニア島♪

このハート型の島で、絶滅危惧種の野生の動物たちに
会い、ゴンドワナ大陸の名残をも感じる太古の森を歩いてきた。
と同時に、ユーカリなどの新しい森も。

南極の風の吹く美しい空気で
お客さんが「かんだ鼻水が透明すぎる」っておっしゃってた。笑

なぜにオーストラリアには有袋類、単孔類が多いのかとか、
植生などの特徴も、すべてはゴンドワナ大陸に鍵がある。
知れば知るほどワクワクするの。

景色も綺麗、街も綺麗、神秘的、
その一方では、文明の中で動物たちが生きていけるのかなあとか
考えさせれる問題も垣間見た。
海岸線で捨てられる釣り針やプラスチックのゴミで死んでしまうペンギンや
年間で50万もの動物たちが車に轢かれて死んでいる現状。
車で走っていてもあちこちで、ワラビーやポッサムなどが死んでいた。
その数多すぎ。


人間のせいで急速な勢いで滅びていこうとしている動物たち・・
のことも思った。

とっても優秀な日本人のガイドさんのおかげで
いろんな動植物のことを知ることができた。





目の前で草を食べてる野生のベネットワラビー



そこらへんにいたパディメロン(小さいワラビー)





目の前で草を食べていた野生のウォンバット

この草を食べる音と、人間に見られてても動じないで
ひたすら食べ続ける姿のかわいいこと。

目の前をピョンピョンてワラビーたちが走っていったり、
ウォンバットがあちこちをノソノソ歩いていたりな世界って
おとぎの世界だよね。笑

カモノハシも

写真にはとらえることはできなかったけど、確かに泳いでいた!

見つけることのできなかった場所、
見つけることのできた場所、それぞれあって。





アフリカのサファリもなかなかエキサイティングな体験だけど、
このタスマニア島で野生動物探しも、
ドキドキするものだった。



タスマニアデビルも野生の子たちを夜に見た。
林の茂みに走りこんで行ってた。

こちらは保護施設の。





今、顔の癌がはやってて、絶滅の危機にある。

その施設の中でも傷だらけでひときわ、みんなの目をひいてた
この子は、実は一番のモテ男なの。笑
これでも・・・

ほんと、ニッポンの日曜日のおじさん?って姿なんだけど、
メスをめぐって争った証の傷は勲章みたいな感じかな。
こんなに腹を見せて、ニンニクみたいなのブラブラさせて
ほんと、かわいくて笑ってしまった。

ハリモグラ、みんなで囲んで
見てたんだけど、かたくなにその顔を見せてくれることはなかった。
怖かったかな、ごめんよぉ。



太古の森はキングビリーパイン、南極ブナ、木性シダやコケなど、
美しかった。






冷温帯雨林という、世界でもそんなには存在しない
独特の森なんだよ~

空気が美しいので
毎日意識して、体にたくさんとりこんだ!


そして、満点の星空
南十字星は、暗くなるとすぐに浮かび上がってきて見えてた



これは最初に泊まったタスマニア島北西部のデボンポートの
色鮮やかなブラフ灯台


この先のバス海峡、その向こうのオーストラアの本土と
何億年か前はつながっていたっていう。


地球神秘すぎ。

ここ(タスマニア島)には、しぱらく長く住んでみたいなあ~って思った。
料理もほんとーにおいしくてね。












帰国後四日目♪

2018-02-19 08:58:19 | 山旅(海外)


昨日から今日は旅日記作りに集中していて、
作るのと同時にタスマニア固有種の動物たちや、植物の
本を読みながら改めて、その奥の深さ、それもまた
地球の歴史にまでさかのぼる深さに触れ、
澄んだ透明な美しさと、動物たちのなんだか優しく健気な感じを
思い出していた。

で、ふと、まだ帰国してから4日なんだと気づいたときは
びっくりした。

帰ってきたらバレンタインや、はーたんの10才の誕生日、
そのための買い物、料理。

バレンタインは娘二人からプレゼントをもらった。
わたしはなんもしてないのに


これ長女からなの~

次女はーたんからはこれなの~

はーたんの手作りチョコなの、いちお。これ一個がわたし、一個はパパ、
あとは数個を友達に配ったみたい

そのあとはすぐにはーたんの誕生日で
一日は完全に、仕事も片づけもやめて、料理とかした。
お友達たちも急に来てくれることになって賑やかになったありがとう。


わたし、タスマニアツアで、
ビーフポットパイってものを食べてめっさ、おいしくて
家でも作ってみたの。↓わたし作

ビーフシチューを作って、その上にパイ生地を置いて
オーブンで焼くだけなんだけど。ビーフを柔らかく煮込むのがポイントで
あとはオーブンで無事にパイ生地が焼けてるの見て感激っ。笑
みんながおいしいって言ってくれてよかった。

タスマニアで食べたのはこれ↓

皿も似てるけど、わたしのは百均の・・・笑

こっちはチキンのクリームシチューが中に入ってて
パイ生地が極薄になってる、おしゃれなの。


時間があると料理とかもいろいろ楽しいよね~



はーたんはじいじにもばあばにも、親にも姉ちゃんにたくさんのプレゼントをもらって喜んでいた。
姉ちゃんのプレゼんとのひとつ↓

けっこう上手。




一年も一ヶ月もあっという間に過ぎていくけど
10年前はだいぶ前に感じる。
いろんな状況も変わったし
月日は流れていくんだね。