帯状疱疹の薬を一週間飲んでるので
その間、お酒なしのアメイジングな
日々を過ごすことができた。
帯状疱疹は早く気付いたのでひどくなくて、
湿疹とかもほとんどなくて、ちょっとぽつぽつ
にきびみたいなのが左の腰にできてて、
でも痛いのは痛くて、それは皮膚でなくて神経って感じ。
この病気は
薬も効かない神経痛がずっと残ることもある怖いものらしいの。
だから安静にって、先生に何度も言われた。
たぶん、コロナでこんなじゃなかったら、普通に仕事していて
今はなかったと思うけど
いつかは出てきてたものだろう。
こうやって、歳を重ねていきながら、ポンコツになっていく
自分のパーツも、ごまかし、なだめつつ
付き合っていくのね。
・・・
くらいに言えるうちは、まだいいわ。
それが超痛いってわけでもないから
いろいろ家事も散歩もできるわけ。ほんとはもっと
動きたい。じっとしてるのは苦手・・・
(最近読んだ文章に、わたしのような陽のパワーが大好きなひとは
隠のパワーにももっと、意識して心を向けたらいい、と。
ヨガ的ポーズで瞑想に導いてくれるインヨガだったかなあ。
静かに瞑想して自分の心の中の動きを感じ、みつめ、
落ち着いていくヒーリング、まだやったことないけど)
どっちにしても自然遠い東京に住んでるわたしはしばらく、
元気でも山もいけない。電車や車を使ってまで
出かけたり、他県に行くのは憚られる。
だから今、ちょうどいい休業。いいタイミングといえば、そう言える。
(しかし、このコロナ禍は、当分は続くとも思われ、それを考えると不安)
この一週間、お酒飲めなかったけど
そのぶん、夜にも、気ままにいろんな勉強ができたり
(普段どんだけ飲んでるの、って感じ
)
止まらない自分の好奇心に
ひたすら応え続けてあげることもできた。
読み続けるとか、調べ続けるとか。
この先どんなふうに生きていきたいかなーとか
なにがしたいかなあ、とか、ぼんやり、うっすら、
考えてもみたり。
考えたことなかったけど、
この地球上には、ウイルスがたくさん潜んでて、
それは人間の数とか動植物の数よりはるかにすごい数で
わたしたちは
その漂う海の中に、泳いでるようなものなんだなあ、と。
現にわたしの、左腰のあたりの神経の痛みも
つんつんと、騒ぎ立てて、その存在を教えてくれている。
*
シャドーイング
Brush up on my English
英語力を磨く
と題して、隙間時間に英語のシャドーイング トレーニングを
始めたよ。

シャドーイングは
英語を聞きながら、すぐにその文を復唱しながら
後追いで同じことを繰り返していくの。
同時通訳の人がこれで訓練するんだって。
レベルアップに超おすすめっていうし
けっこうおもしろいの。
難しいけど、慣れるまでは。
自分の声出すと
音源が拾えなくなっていく。ヘッドフォンがいいよ。
家事しながらCNNを聞くようにしてて
シャドーイングしてる。
それだけだと、間違ってたり
聞き取れないところ修正できないけど、
アプリのは自分のリピート力を
評価したり修正してくれるし、かしこい。
映画の中の女優の話し方とか、
オバマ元大統領のスピーチも、シャドーイングする。
わからない単語はノートに書き出して
文全体の意味を把握してから
再挑戦。
慣れていく感じをすごい磨きあげられるふうに
感じられるよ
ゲーム感覚でやってるとくせになってくるの。
夜にこんなゲームができるのも、
お酒のないアメイジングな日々を送っているからこそね♪
(
)
その間、お酒なしのアメイジングな
日々を過ごすことができた。
帯状疱疹は早く気付いたのでひどくなくて、
湿疹とかもほとんどなくて、ちょっとぽつぽつ
にきびみたいなのが左の腰にできてて、
でも痛いのは痛くて、それは皮膚でなくて神経って感じ。
この病気は
薬も効かない神経痛がずっと残ることもある怖いものらしいの。
だから安静にって、先生に何度も言われた。
たぶん、コロナでこんなじゃなかったら、普通に仕事していて
今はなかったと思うけど
いつかは出てきてたものだろう。
こうやって、歳を重ねていきながら、ポンコツになっていく
自分のパーツも、ごまかし、なだめつつ
付き合っていくのね。
・・・
くらいに言えるうちは、まだいいわ。
それが超痛いってわけでもないから
いろいろ家事も散歩もできるわけ。ほんとはもっと
動きたい。じっとしてるのは苦手・・・

(最近読んだ文章に、わたしのような陽のパワーが大好きなひとは
隠のパワーにももっと、意識して心を向けたらいい、と。
ヨガ的ポーズで瞑想に導いてくれるインヨガだったかなあ。
静かに瞑想して自分の心の中の動きを感じ、みつめ、
落ち着いていくヒーリング、まだやったことないけど)
どっちにしても自然遠い東京に住んでるわたしはしばらく、
元気でも山もいけない。電車や車を使ってまで
出かけたり、他県に行くのは憚られる。
だから今、ちょうどいい休業。いいタイミングといえば、そう言える。
(しかし、このコロナ禍は、当分は続くとも思われ、それを考えると不安)
この一週間、お酒飲めなかったけど
そのぶん、夜にも、気ままにいろんな勉強ができたり
(普段どんだけ飲んでるの、って感じ

止まらない自分の好奇心に
ひたすら応え続けてあげることもできた。
読み続けるとか、調べ続けるとか。
この先どんなふうに生きていきたいかなーとか
なにがしたいかなあ、とか、ぼんやり、うっすら、
考えてもみたり。
考えたことなかったけど、
この地球上には、ウイルスがたくさん潜んでて、
それは人間の数とか動植物の数よりはるかにすごい数で
わたしたちは
その漂う海の中に、泳いでるようなものなんだなあ、と。
現にわたしの、左腰のあたりの神経の痛みも
つんつんと、騒ぎ立てて、その存在を教えてくれている。
*
シャドーイング
Brush up on my English
英語力を磨く
と題して、隙間時間に英語のシャドーイング トレーニングを
始めたよ。

シャドーイングは
英語を聞きながら、すぐにその文を復唱しながら
後追いで同じことを繰り返していくの。
同時通訳の人がこれで訓練するんだって。
レベルアップに超おすすめっていうし
けっこうおもしろいの。
難しいけど、慣れるまでは。
自分の声出すと
音源が拾えなくなっていく。ヘッドフォンがいいよ。
家事しながらCNNを聞くようにしてて
シャドーイングしてる。
それだけだと、間違ってたり
聞き取れないところ修正できないけど、
アプリのは自分のリピート力を
評価したり修正してくれるし、かしこい。
映画の中の女優の話し方とか、
オバマ元大統領のスピーチも、シャドーイングする。
わからない単語はノートに書き出して
文全体の意味を把握してから
再挑戦。
慣れていく感じをすごい磨きあげられるふうに
感じられるよ

ゲーム感覚でやってるとくせになってくるの。
夜にこんなゲームができるのも、
お酒のないアメイジングな日々を送っているからこそね♪
(

お大事にしてくださいね
シャドーイング
気になります
コロナ自粛で大人しくしておきます😂
シャドーイング癖になります、やらないと落ち着かないです♪