理屈と実践者の苦悩は違う。責任の重さが違う。
実践する人は、凄いと思う。
コメンテーターは所詮、空論者。
実践することは、難しい。
私も実践者でいた。
理屈と実践者の苦悩は違う。責任の重さが違う。
実践する人は、凄いと思う。
コメンテーターは所詮、空論者。
実践することは、難しい。
私も実践者でいた。
価値論
2011年04月04日 09時42分30秒 | ぶらぶら日記
価値論
価値を生む基準の項目に「善・理・美」があったが、
現代社会では、理は複雑にシステム化(コンピュータの利用)されている為、
昔の道徳的意味での価値基準に理を上げるには無理があると感じます。
「美」についても単に美しいものを美しいと評価するかといえば、例を上げると
ジーパンでも破れているものに「美」を感じたり、個性的に成っている。
そこで、私は価値基準を改め「善・愛・欲・悪」として見ました。
善は仏法で説く利他的行動の基準であり、
愛はキリスト教で説く自他的愛。
欲は人間に本来そなわっている欲望を示します。
悪は行って良いかと言うものではなく、悪は悪で価値を判断する上で
独立した価値観を取るべきである。
つまり、価値の発生する基準となる項目は「善・愛・欲」に成ります。
価値の評価の基準は「悪」に成ります。
それを実現する方法としては、
理があり、詳しく書くと
・律法(司法、行政、立法)
・社会システム(経済、経営、活動)
・組織・労働
・等
複雑な、国、会社、個人の価値を実現するための手段で構成されます。
そして、価値を生むためには、資源、金、健康、自然、命と言う代価を
払わなければならない。
本当は「人・物・金」と書くところですが具体的に人を健康、命、物を
資源、自然、情報、流通とし、金は金としました。
善の行動も
自然保護→人命保護→社会的使命→生活活動
愛
自然愛→人類愛→国→地域→友人→家族愛
欲
知識、指導、発言、実行、実現
我欲、美(美しい形、音楽)
他欲があり
(幸福感についても自分中心であるが社会と一致してあり、世界と一致する)
悪は代価の評価により、命を損なうものは悪と呼ぶべきである。
いかなる善であろうとも悪はさけなければならない。
ただ、自身に対する害は、小悪と認めるが、自身を犠牲にして、
他の幸福を望むものは良いものとは言えない。
親にもらった命を粗末に扱うことは悪と言える。
悪は犯さないにかぎるが、罰的に人に制裁、それなりの代価を
要求するのは、仕方ない事と認めざるおえないところも有るが、
出きれば許す気持ちを求めたいし、
本当の罪とは自分にきざまれているものである。
以上
0006秋の暮に月を詠めし時、(レジメ)
秋の暮れに月を詠めし時、戯れむつびし人も、月と共に有為の雲に入りて後、面影ばかり身にそひて物いふことなし。
(レジメ)
月を詠む時とは、
・「月」とは、季節の理(ことわり)。
戯れ人とは、誰か?
「有為」とは、
雲に入る後とは、
面影とは、
「身にそひて」とは、沿うとは、どういう意味か?
「思うことなし」誰が思う事か?考えることをしないという意味か?
考えることが必要ないと言うことか?
0005相構えて相構えて、力あらん程は謗法を0005Ai kamaete ai kamaete,-Chikara ara n hodo wa
相構えて相構えて、力あらん程は謗法をばせめさせ給うべし。日蓮が義を助け給う事。不思議に覚え候ぞ。不思議に覚え候ぞ。
(Reading romaji)
Ai kamaete ai kamaete,-Chikara ara n hodo wa hōbō oba seme sase tamaubeshi. Nichiren ga gi o tasuke tamau koto. Fushigi ni oboe sōrō zo. Fushigi ni oboe sōrō zo.
(Literal translation)
あなたは、あなたの心を私の心と相構え合う。そしてより深く相構える。
You align your heart with my heart. And it goes deeper.
あなたの力がある量によって、
Depending on your strength,
「謗法(ほうぼう):法を謗じる」を攻めなさい。
Attack “Shoho:No Honor the Law”.
日蓮大聖人が説いた経を助ける事。
To help the sutras taught by Nichiren Daishonin.
不思議に記憶に覚え留める。不思議に記憶に覚え留める。
I mysteriously remember it. Strangely remember it.
(解説)(Commentary)
「力あらん程は、」の真意。
The true meaning of "how much power is".
①新たな法を説くには、あなたに力がいる。
① You have the power to preach a new law.
②あなたは、それを理解をしてもらえず、嫌がらせを受ける。
② You are harassed without understanding it.
③経を説くものは、信仰する者を安全に守る義務がある。
③ Those who preach sutras have an obligation to safeguard those who believe.
「謗法(ほうぼう):法を謗じる」とは、
“Shoho:No Honor the Law”means.
「生かす法」と「廃する法」どちらの価値が正しいか?
Which is the right value, the law to save or the law to abolish?
言葉は死に、仏様も死ぬ。
Words die, Buddha also die.
しかし、「久遠」から見れば、仏の命さえ永遠である。
However, from the perspective of Kuon, even the life of the Buddha is eternal.
命は永遠。「方便現涅槃(ほうべんげんねはん):現実に涅槃することは嘘である」
Life is eternal. "Facing Nirvana: To nirvana in reality is a lie."
時代によって、説く法は変わる。
The preaching method changes with the times.
健康が大切な時は、それを得るには、「運動をすることが大切である」と説く
Explain that it is important to exercise when health is important.
いくら素晴らしい法を読んでいても運動しなければ健康に成れないかもしれない。
No matter how great a law you may be, you may not be healthy without exercising.
だが「良い精神には良い肉体が宿る。」と言う言葉がある。また、逆もある。
However, there is a saying that "a good soul has a good body." The reverse is also true.
「教を読んで精神を鍛えれば、健康になる。」とは、一概に嘘とは言えない。
It is not a lie to say, "If you read the teachings and train your mind, you will be healthy."
「生かす法」と「廃する法」もどちらも正しい。それは、一つ為にある。「南無妙法蓮華経」を知らしめるためです。
Both the "saving method" and the "abolishing method" are correct. That is for one reason. This is to inform the "Numu_Myo_Ho_RengeKyo".
前者の時代は「元初」であって、後者の時代は「末法」です。
The former era is "first law" and the latter era is "end law".
だから、私は、生かす法を説き、全ての神仏を復活させる。それが、「ファーストロウ」の時代である。
Therefore, I preach the law of saving and revive all the gods and Buddhas. That is the era of "First Law".
不思議なのは、何か?
What is mysterious?
①②③を乗り越えて、信じる人が居るからである。
There are people who believe in it after overcoming ①②③.
現代では、私の記事に「いいね」を押す人です。それは、私にとって不思議です。過去に私と一緒に誓った人かもしれない。私は勇気づけられます。
In modern times, I like people who like my words. That's strange to me. He may have sworn with me in the past. I am encouraged.
久遠から見れば、それは永遠であり、一瞬なのかもしれません。
From Kuon's perspective, it may be eternal and may be a moment.
解説終わり。
End of commentary.
0005相構えて相構えて、力あらん程は謗法を(レジメ)
相構えて相構えて、力あらん程は謗法をばせめさせ給うべし。日蓮が義を助け給う事。不思議に覚え候ぞ。不思議に覚え候ぞ。
(レジメ)
「力あらん程は、」の真意。
不思議なのは、何か?
それは、なぜか?
謗法とは、
「法を謗ずる」
「生かす法」と「廃する法」
どちらの価値が高いか?
「仏神の力の蘇り」仏との約束。経文にあるか?言葉は死ぬ。共に仏も死ぬ。命は永遠。方便現涅槃。
健康を会得するには、運動をすることが大切である。
いくら素晴らしい法を読んでいても運動しなければ健康は得れない。
鬼に金棒。
良い肉体は良い精神に宿る。
末法から次の時代はあるか?
「力あらん程は、」なのか?
「いいね」は私の義を助ける。勇気づけられる。
確かに今までの法を捨て、新しい法を信じることは不思議なこと。
現勢力から、嫌がらせを受ける。否定される。
それを乗り越えるのには勇気がいる。
世界は繋がっている。
一国のことだけ考えて、
物事が好転するとは思えない。
The world is connected.
Thinking only about one country,
I don't think things will turn around.
(Yuya's adventure)0011_full moon night (ceremony)④
The two people suddenly step into the space after the brick-lined sidewalk is over.
There is a well in the center.
In the eyes of Yuya, the well looked a little distorted.
(Time and space are distorted.)
“That well is suspicious,” Yuya told Father Adway.
"Are you really Yuya?"
"Yes."
Then they approached the edge of the well.
Yuya searched around the well to see if there was any way to get to the bottom of the well.
"There seems to be no way to get down to the bottom of the well."
"Is there any better way?" Father Adway pondered.
Yuya never put his hands together.
And he imagined the bottom of the well.
The scenery around Yuya changes to the scenery at the bottom of the well.
Yuya moved the dimension.
His feet are still the stones on the edge of the well.
Yuya himself cannot step out from there to the bottom of the well.
He can move in different dimensions, but he cannot step out of his original space.
But he was able to see the surrounding landscape and others could move it.
Yuya looked around.
There was a horizontal hole at the bottom of the well.
A ladder-like thing was placed there.
"There is a ladder in the side hole at the bottom of the well.
Someone is in the well. "
Yuya thought and said for a while.
"Father Adway. I will drop you to the bottom of the well."
"How? You have no tools to get off." Father Adway asked.
"Hold my hand." Yuya put out his right hand.
Yuya pulled Father Adway into Yuya's plane circle.
And they moved dimensionally.
The surrounding scenery changes from the edge of the well to the bottom of the well.
"Yuya. What did you do?" Father Adway was surprised.
"I will explain later. Please step outside.
There is a ladder in the side hole.
Please hang it on the well. Yuya said in a hurry.
Father Adway stepped out of the circle.
"Why isn't Yuya coming?"
"I can't get out of this circle.
When you get off, please hang a ladder. "
Yuya repeatedly said.
Father Adway stepped forward, step by step.
He exuded into the scenery at the bottom of the well.
And the landscape of the bottom of the well became clear.
(I have to drop Yuya early.)
Father Adway holds the ladder in the side hole with both hands,
He hung it on the wall of the well.
Yuya was at the edge of the well entrance and was looking into the well.
He saw Father Adway hanging a ladder.
And the tip of the ladder came out of the well.
Yuya used a ladder to slowly descend to the bottom of the well.
to be continued. Next time (full moon night (ceremony) ⑤)
二人は、レンガ敷きの歩道が終わり、突然、空間にでる。
中央に井戸がある。
裕也の目には、井戸が少し歪んで見えた。
(時空が歪んでいる。)
「あの井戸が怪しいです。」裕也は、アドウェイ神父に言った。
「裕也 ほんとうですか?」
「はい。」
そして、二人は井戸の縁のところまで近づいた。
何か井戸の底に降りる方法はないか、裕也は井戸の周りを探した。
「井戸の底に降りる方法はないみたいですね」
「何かいい方法はないか?」アドウェイ神父は考えあぐねて言った。
裕也は、意を決して両手を合わせた。
そして、井戸の底を思い浮かべた。
裕也の周りの風景が、井戸の底の風景に変わる。
裕也は次元を移動したのである。
足元は井戸の縁の床石のままである。
裕也自身は、そこから井戸の底に足を踏み出し出ることはできない。
次元を移動できるが、しかし、元の空間から異なる空間に踏み出すことはできない。
だが、周りの風景は見ることが出来たし、他の人は移動させることが出来た。
裕也は辺りを見渡した。
井戸の底には、横穴があった。
そこに、梯子(はしご)らしきものが置かれていた。
「井戸の底の横穴に梯子(はしご)があります。
誰かが、井戸の中にいます。」
裕也はしばらく考えて言った。
「アドウェイ神父。あなたを井戸の底に下ろします。」
「どうやって?降りるにも道具がない。」アドウェイ神父は、尋ねた。
「私の手を握ってください。」裕也は、右手を出した。
アドウェイ神父は、その手を握った。
裕也は、アドウェイ神父を裕也の次元サークル内に引き寄せた。
そして、彼らは次元移動した。
周りの風景が井戸の縁から井戸の底に変わる。
「裕也。何をしたの?」アドウェイ神父は驚いた。
「説明は後です。外に踏み出してください。
横穴に梯子(はしご)あります。
それを井戸に掛けてください。」裕也は取り急ぎ言った。
アドウェイ神父は、サークルの外に踏み出した。
「なぜ、裕也はこないの?」
「私は、このサークルからでれません。
降りたら、梯子(はしご)を掛けてください。」
裕也は、繰り返し言った。
アドウェイ神父は、一歩、二歩と恐る恐る踏み出した。
彼は井戸の底の風景にしみ出た。
そして、はっきりと井戸の底の風景に成った。
(裕也を早く降ろさないと。)
アドウェイ神父は、横穴にある梯子(はしご)を両手で抱えると、
彼はそれを井戸の壁に掛けた。
裕也は、井戸の入り口の縁に居て、井戸の中を覗いていた。
アドウェイ神父が、梯子(はしご)を掛けるのが見えた。
そして、梯子の先端が井戸から出てきた。
裕也は、梯子を使い、ゆっくり井戸の底に降りて行った。
つづく。次回(満月の夜(儀式)⑤)
#Yuya #adventur #YuyaAdoventur #OriginalNovel #full_moon_night④ #ceremony
AM07:36 1時間祈りました。
AM10:10 「(Yuya's adventure)0011」を掲載。
AM10:30 パソコンの質問に答えてきました。
AM11:19 レモン酎ハイを買ってきました。肴てはチーズアーモンドです。
カップに氷をいれて冷やして飲むのがコツです。
AM11:45 やっぱり、アメリカで応援するのは民主党やねんな。
PM01:10 「0005相構えて相構えて、力あらん程は謗法を0005Ai kamaete ai kamaete,-Chikara ara n hodo wa」を掲載。
PM01:47 「0006秋の暮に月を詠めし時、(レジメ)」の掲載。
PM03:13 酔って、炎天下に歩いたらあかんなぁ。30分で気分が悪くなって帰ってきた。