
「古代人の気持ちで」地元住民が優雅な舞 千葉・芝山で「はにわ祭」毎日新聞 2022/11/17 13:30千葉県芝山町の芝山公園などで13日、「はにわ祭」が開かれた。地元の小中学生や住民約50人が古代人にふんして園内を練り歩き、優雅な舞を披露した。町内には500を超す古墳があり、多数のはにわが出土している。祭りは同町を「はにわのまち」としてPRしようと約40年前から開かれている。台風や新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となった。地元の女子中学生4人は目の周りなどを赤く塗り、古代人の衣装を着てみこの舞を踊った。中学1年の道下七海さん(12)は「古代の人の気持ちになって舞った」と話していた。【中村宰和】
「芝山はにわ祭り」過去の写真。


*芝山古墳群(しばやまこふんぐん)は、千葉県山武郡横芝光町中台にある古墳群。名称は芝山古墳群であるが芝山町ではなく横芝光町にあり、中台古墳群とも呼ばれる。国の史跡。
* 埴輪が多く出土した殿塚、姫塚は6世紀後半の造営とされる。


