当面電源タップが必要となりました。
これは、それほどこだわりもなく、お金をかけるつもりもないので、
以前から目をつけていたオーディオクエストのAC POWER STRIPにしました。

御覧のとおりタップの部分のみで、電源ケーブルを接続して使います。
たまたまヨドバシで売っていたので、アンプを買った時のポイントで購入しました。
それにつなぐ電源ケーブルですが、市販品はコストパフォーマンスが悪いので、
今回も自作通販系にしました。
shima2372はすでにPC用に使用していますが、
今回はその他で気になっていたSILVER DRAGONにしてみました。
いろいろバリエーションがありますが、最もノーマルなものをヤフオクで購入しました。

実際手にしてみると、ケーブル部分がアルミのメッシュで覆われていて、ちょっと高級感があります。
芯材は、0.12mmの極細素線を224本使ったもの、
ECインレットはSCHURTER社製、プラグは松下電工の医療用プラグです。
購入して気がついたのですが、このアルミメッシュがSILVER DRAGONの名前の由来なのですね。
床に這っている姿は、確かに銀の龍に見えないこともありません。
現在PCにshima2372の電源ケーブルを使っているのですが、
実はちょっともったいないかなと思っていたところだったので、
アンプ付属の電源ケーブルをPC用に回し、
shima2372をアンプ側か、AC POWER STRIP側のどちらかに使おうと思っていました。
しかし、アンプ付属の電源ケーブルをPCのファンレス電源に挿そうと思ったら、挿さらない。
おかしいなと思って改めて電源ケーブルのインレット側をみたら、アースピンを挿す穴がない。
アンプも念のため確認しましたが、確かにアースピンがなかったです。
(プラグはもちろん2ピンです。)
仕方がないので、アンプ側の電源ケーブルは付属ケーブルを使うこととして、
AC POWER STRIPにはSILVER DRAGONを使いました。
で、音を出してみると、ほとんど差を感じない。
翌日聴いてみても変化はほとんどなし。これには少々がっかり。
さらに、3口のAC POWER STRIP にはPCの電源ケーブルとアンプの電源ケーブル、
それにBabyfaceの電源に使っているフィデリックスのACアダプターの電源ケーブルを挿そうと思っていたのですが、
コンセントの間隔が狭く、shima2743の明工舎の医療用プラグが3口あるコンセントの真中にかかってしまい、
実質2口しか使えないことが判明。
これでは困るので、別途電源タップを購入することにしました。
以前から気になっていた、大阪に店のある、一部で有名なあの店の電源タップを買いました。
(つづく。)
これは、それほどこだわりもなく、お金をかけるつもりもないので、
以前から目をつけていたオーディオクエストのAC POWER STRIPにしました。

御覧のとおりタップの部分のみで、電源ケーブルを接続して使います。
たまたまヨドバシで売っていたので、アンプを買った時のポイントで購入しました。
それにつなぐ電源ケーブルですが、市販品はコストパフォーマンスが悪いので、
今回も自作通販系にしました。
shima2372はすでにPC用に使用していますが、
今回はその他で気になっていたSILVER DRAGONにしてみました。
いろいろバリエーションがありますが、最もノーマルなものをヤフオクで購入しました。

実際手にしてみると、ケーブル部分がアルミのメッシュで覆われていて、ちょっと高級感があります。
芯材は、0.12mmの極細素線を224本使ったもの、
ECインレットはSCHURTER社製、プラグは松下電工の医療用プラグです。
購入して気がついたのですが、このアルミメッシュがSILVER DRAGONの名前の由来なのですね。
床に這っている姿は、確かに銀の龍に見えないこともありません。
現在PCにshima2372の電源ケーブルを使っているのですが、
実はちょっともったいないかなと思っていたところだったので、
アンプ付属の電源ケーブルをPC用に回し、
shima2372をアンプ側か、AC POWER STRIP側のどちらかに使おうと思っていました。
しかし、アンプ付属の電源ケーブルをPCのファンレス電源に挿そうと思ったら、挿さらない。
おかしいなと思って改めて電源ケーブルのインレット側をみたら、アースピンを挿す穴がない。
アンプも念のため確認しましたが、確かにアースピンがなかったです。
(プラグはもちろん2ピンです。)
仕方がないので、アンプ側の電源ケーブルは付属ケーブルを使うこととして、
AC POWER STRIPにはSILVER DRAGONを使いました。
で、音を出してみると、ほとんど差を感じない。
翌日聴いてみても変化はほとんどなし。これには少々がっかり。
さらに、3口のAC POWER STRIP にはPCの電源ケーブルとアンプの電源ケーブル、
それにBabyfaceの電源に使っているフィデリックスのACアダプターの電源ケーブルを挿そうと思っていたのですが、
コンセントの間隔が狭く、shima2743の明工舎の医療用プラグが3口あるコンセントの真中にかかってしまい、
実質2口しか使えないことが判明。
これでは困るので、別途電源タップを購入することにしました。
以前から気になっていた、大阪に店のある、一部で有名なあの店の電源タップを買いました。
(つづく。)