最近自転車がブームのようです。
職場の自転車置き場にも、高そうなクロスバイクをよく見かけるようになりました。
が、自分の場合は完全に通勤用です。
10年ほど乗ったブリヂストンのアルベルト(ニックネームは「アル」)の変速機が壊れ、
1速固定になってしまったことを機に、久々の自転車の買い替えとなりました。
自転車に乗ることは好きですが、通勤用としてしか使わないので、完全に実用品です。
泥よけの付いていないクロスバイクを通勤用に使っている人も多いようですが、
まあ乗り始めに雨が降っている日は乗らないとしても、
通勤用ですから乗り始めてから雨が降ってきたりする日にも、雨上がりで路面がぬれている日にも
使わないわけにはいかない場合もあるので、フルカバーの泥よけは必須です。
フルカバーの泥よけがついたクロスバイクもあるようですが、
通勤距離が2km強と、いまのところかなり近距離なので、いわゆるシティサイクルで十分です。
ただ結構通勤経路はアップダウンが多いので、変速機なしのシングルスピードではちょっとつらい。
愛車「アル」も内装3段のシフトが付いていますが、これ以上の変速機は欲しいところです。
また、帰宅が夜になることも多く(というか冬は毎日)、ライトの使用頻度も多いのですが、
「アル」についているダイナモは、ライトをつけるとペダルが重くなるクラシカルなタイプ。
帰りは上り坂が多いので、残業で疲れている上に向かい風が強い日とかは、これまたつらい。
ということになると、ハブダイナモも欲しいですね。
バッテリータイプでもいいのですが、バッテリー切れを気にして乗るのも少々面倒ですし、
バッテリータイプのライトは、壊されたり盗まれたりする確率が高いので(そんな自転車をたくさん見てます)、
やはりダイナモ式がいいですね。
装備としては、前かごとサークル錠は必須です。オプションでもつけます。
さて、こんなこところが自分としての通勤用自転車の条件となるのですが、
この条件を満たすものとなると案外少ないなというのが感想です。
はじめは、「アル」と同様ベルトドライブの自転車を探していました。
ベルトドライブの「アル」は注油いらずで手間のかからないところが気に入っているので、
ベルトドライブ車となると、ブリヂストンのマリポーサ・オムとプレスティーノぐらいしかないのです。
しかし、それぞれちょっと足りないというか問題がありまして。
マリポーサのほうはだいたいの条件は満たしていたのですが、ライトがついていないので
つけるとなるとバッテリーライトになってしまう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/99349a6694e790d84f85785a36640857.jpg)
プレスティーノでもよかったのですが、重量が20kg近い…
いくらなんでも「アル」よりも5kg近く重いなんて。せめて「アル」程度でないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/4cec3f4a6c30cd06bb857865fc1203cd.jpg)
さらに、この2車種価格がかなりお高い。
ある程度は見込んでいたものの、ちょっと考えてしまう。
それに、ベルトドライブ車に問題がないわけではなく、
ベルトが前のプラネタリーギアから脱落してしまうということが2回ほどあり、
自転車に修理出すとこのプラネタリーギアの構造が複雑なので、
修理代がえらく取られるという欠点がありました。
プラネタリーギアを横から押えるシート状のプラスチック製の部品が薄く、
自分のように力を入れてこぐと、この部品が変形してギアの押さえが悪くなり、ベルト脱落になるとのこと。
(最近は部品が変わったせいか、ベルトの脱落もありませんでしたが。)
ということで、ベルト脱落の件もあるので、ベルトドライブにこだわらずに選ぶことにしました。
そして見つけたのは、マークローザのホリゾンタル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/b99ee577530a83e464b5fe919adf7878.jpg)
必要な条件は満たしているし、装備品はオプションで取り付けが可能。
フロンのタイヤのスポークデザインがちょっと変わっていておもしろい。
あとは価格次第と思って、近所の自転車屋(ブリヂストンサイクルのアクティブショップ)にいってみました。
店頭には、プレスティーノとマークローザの実車あり。
マリポーサはオムがなくて、女性向けのカルバの方がありました。
元値が高いため、やはりプレスティーノとマリポーサは高いなー。
マークローザは、なんとか許容範囲な範囲。
ということで、マークローザホリゾンタルに決定!!
色は、白と黒があったのですが、マイブームカラーが現在白ということもあり、白をチョイス。
オプションで前かごとサークル錠を注文。
さて久しぶりの新車はいかに?
(つづく。次回は乗ってみた感想です。)
職場の自転車置き場にも、高そうなクロスバイクをよく見かけるようになりました。
が、自分の場合は完全に通勤用です。
10年ほど乗ったブリヂストンのアルベルト(ニックネームは「アル」)の変速機が壊れ、
1速固定になってしまったことを機に、久々の自転車の買い替えとなりました。
自転車に乗ることは好きですが、通勤用としてしか使わないので、完全に実用品です。
泥よけの付いていないクロスバイクを通勤用に使っている人も多いようですが、
まあ乗り始めに雨が降っている日は乗らないとしても、
通勤用ですから乗り始めてから雨が降ってきたりする日にも、雨上がりで路面がぬれている日にも
使わないわけにはいかない場合もあるので、フルカバーの泥よけは必須です。
フルカバーの泥よけがついたクロスバイクもあるようですが、
通勤距離が2km強と、いまのところかなり近距離なので、いわゆるシティサイクルで十分です。
ただ結構通勤経路はアップダウンが多いので、変速機なしのシングルスピードではちょっとつらい。
愛車「アル」も内装3段のシフトが付いていますが、これ以上の変速機は欲しいところです。
また、帰宅が夜になることも多く(というか冬は毎日)、ライトの使用頻度も多いのですが、
「アル」についているダイナモは、ライトをつけるとペダルが重くなるクラシカルなタイプ。
帰りは上り坂が多いので、残業で疲れている上に向かい風が強い日とかは、これまたつらい。
ということになると、ハブダイナモも欲しいですね。
バッテリータイプでもいいのですが、バッテリー切れを気にして乗るのも少々面倒ですし、
バッテリータイプのライトは、壊されたり盗まれたりする確率が高いので(そんな自転車をたくさん見てます)、
やはりダイナモ式がいいですね。
装備としては、前かごとサークル錠は必須です。オプションでもつけます。
さて、こんなこところが自分としての通勤用自転車の条件となるのですが、
この条件を満たすものとなると案外少ないなというのが感想です。
はじめは、「アル」と同様ベルトドライブの自転車を探していました。
ベルトドライブの「アル」は注油いらずで手間のかからないところが気に入っているので、
ベルトドライブ車となると、ブリヂストンのマリポーサ・オムとプレスティーノぐらいしかないのです。
しかし、それぞれちょっと足りないというか問題がありまして。
マリポーサのほうはだいたいの条件は満たしていたのですが、ライトがついていないので
つけるとなるとバッテリーライトになってしまう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/99349a6694e790d84f85785a36640857.jpg)
プレスティーノでもよかったのですが、重量が20kg近い…
いくらなんでも「アル」よりも5kg近く重いなんて。せめて「アル」程度でないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/4cec3f4a6c30cd06bb857865fc1203cd.jpg)
さらに、この2車種価格がかなりお高い。
ある程度は見込んでいたものの、ちょっと考えてしまう。
それに、ベルトドライブ車に問題がないわけではなく、
ベルトが前のプラネタリーギアから脱落してしまうということが2回ほどあり、
自転車に修理出すとこのプラネタリーギアの構造が複雑なので、
修理代がえらく取られるという欠点がありました。
プラネタリーギアを横から押えるシート状のプラスチック製の部品が薄く、
自分のように力を入れてこぐと、この部品が変形してギアの押さえが悪くなり、ベルト脱落になるとのこと。
(最近は部品が変わったせいか、ベルトの脱落もありませんでしたが。)
ということで、ベルト脱落の件もあるので、ベルトドライブにこだわらずに選ぶことにしました。
そして見つけたのは、マークローザのホリゾンタル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/b99ee577530a83e464b5fe919adf7878.jpg)
必要な条件は満たしているし、装備品はオプションで取り付けが可能。
フロンのタイヤのスポークデザインがちょっと変わっていておもしろい。
あとは価格次第と思って、近所の自転車屋(ブリヂストンサイクルのアクティブショップ)にいってみました。
店頭には、プレスティーノとマークローザの実車あり。
マリポーサはオムがなくて、女性向けのカルバの方がありました。
元値が高いため、やはりプレスティーノとマリポーサは高いなー。
マークローザは、なんとか許容範囲な範囲。
ということで、マークローザホリゾンタルに決定!!
色は、白と黒があったのですが、マイブームカラーが現在白ということもあり、白をチョイス。
オプションで前かごとサークル錠を注文。
さて久しぶりの新車はいかに?
(つづく。次回は乗ってみた感想です。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます