goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「おむすび」と「おにぎり」・・

2020-12-03 18:25:11 | 日記
 妻がボランティアや囲碁で家を空ける時「おにぎり」を握って行く‥
 「おむすび」と「おにぎり」の違いが分かりますか?・・
 
 調べると「おむすび」は神の力を授かったコメで山型(三角)にかたどった白米
100%で神へのお供え物とするのが「おむすび」のようだ。
「おにぎり」(鬼握り)で陰陽をまとめる意味で丸形など 形は自由のようで
ヒエやアワなどを混ぜて一般人が食べても良い‥とされている。

 現在は昔ほど神様の存在意識が薄れているので「おむすび」でも「おにぎり」
どちらでもよい‥と 今は「おにぎり」が主流になっている。
 童話「さるかに合戦」はおにぎりで 「おむすびコロコロ」はおむすびだ・・

 おにぎりはコンビニなどで年間60億万個売れて一人当たり年に48個たべている
計算になる。手軽で安く いろんな味が楽しめるためだ・・
 おにぎりの具はシャケ・イクラ・カツオなどが人気だが 殺菌力のある梅干しが
安心して食べられる。

 だが まだ食べれるのに捨てられる「食品ロス」が増えていて おにぎりで計算
すると1億個が捨てられているのも現実だ・・もったいないね~・・

             
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする