あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「日本昔話」の爺さん婆さん・・

2024-12-17 15:55:58 | 日記
 「日本昔話」は編集してブログで何回か発信したが・・
 物語に出てくるお爺さんとお婆さんは働き者‥として物語に登場する。 
お爺さんは山に芝刈、木こり、笠造り、行商など お婆さんは川で洗濯、炊事、野良仕事、
夜なべなどなど よく働き者のお年寄りなのだ・・
 働き続けなければ生活が出来なかった時代なのかも知れない‥

 学問もなく、働けなくなると食いぶちを減らすため 息子に背負われ山奥へ捨てられる
貧しさがあったのかも知れない。
 だから物語は 一寸法師、桃太郎、花咲爺さん、笠地蔵、かぐや姫、おむすびころりん、
ネズミのすもうなどの結末は 他力本願や棚ぼた式で財宝などが山ほど転がり込ん来て
一生豊かで安泰な生活がが送れるようになるのです。

 少ない年金暮らしの我が家にも 昔話のような出来事が起きて悠々自適の生活が出来る
ような‥そんな瞑想にふけっているバカ爺なのです。   
 ネタ不足でバカバカしいブログになってしまいました。 笑ってください・・
       (写真はネットからお借りしました)

          



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする