遊園通り公園の終点近くの東側に真っ白い大きな花房のオオハナウドが
咲き乱れている。高さ1・5㍍ほどで茎は太く先端に複数の花房を付けている。
北海道の雑草地で多く見られる花で 河川敷地内に特に多く咲いている。
アイヌ語で「ピットク」と呼ばれていて漢字で書くと「大花独活」と書く‥
このオオハナウドは食べれるようで 天ぷら・キンピラ・佃煮として・・
アイヌでは食用薬用として「神の野草」と重要視されて儀式の供物としていた。
この時期に絞った草の汁は 昔、頭のシラミを駆除する効能もあったそうだ。
ほぼ毎日 このコースを歩いているが 大きさと花の白さに除雪でl苦しんだ
憎い雪を思い出す‥そんな事を考えながら 公園を歩いているのです。
咲き乱れている。高さ1・5㍍ほどで茎は太く先端に複数の花房を付けている。
北海道の雑草地で多く見られる花で 河川敷地内に特に多く咲いている。
アイヌ語で「ピットク」と呼ばれていて漢字で書くと「大花独活」と書く‥
このオオハナウドは食べれるようで 天ぷら・キンピラ・佃煮として・・
アイヌでは食用薬用として「神の野草」と重要視されて儀式の供物としていた。
この時期に絞った草の汁は 昔、頭のシラミを駆除する効能もあったそうだ。
ほぼ毎日 このコースを歩いているが 大きさと花の白さに除雪でl苦しんだ
憎い雪を思い出す‥そんな事を考えながら 公園を歩いているのです。
ワラビのあくが抜けたので、本年度2回目のビールのお供で。ただいま酔っぱらっています。おかわりで3皿食べました。(^^♪
芋にテントウムシダマシが発症。15匹ほど退治。
此方にはないのかな。
この白い花で冬の雪を思い出しますか。
辛い雪下ろしなんですね。