今日の朝食は ご飯に長芋のとろろを入れた納豆をかけ 卵焼きと
サンマ焼きに味噌汁・・ この時期 気温や気圧のめまぐるしく変化して
体調を崩し易い・・自立神経の乱れや腰痛・冷え性などで不調が続き 生活の
リズムが変化する時期でもあります。
こんな時に「味噌汁」が腸内の環境を整え、免疫力を高めてくれる。
みそ汁は食材の栄養分を丸ごと効果的に体に取り込んでくれます。
我が家の味噌汁は、馬鈴薯・人参・ワカメやとろろ昆布・長ネギを入れ
大根おろしを一つまみ入れて塩分控え目で 健康の源の「みそ汁」なのです。
サンマ焼きに味噌汁・・ この時期 気温や気圧のめまぐるしく変化して
体調を崩し易い・・自立神経の乱れや腰痛・冷え性などで不調が続き 生活の
リズムが変化する時期でもあります。
こんな時に「味噌汁」が腸内の環境を整え、免疫力を高めてくれる。
みそ汁は食材の栄養分を丸ごと効果的に体に取り込んでくれます。
我が家の味噌汁は、馬鈴薯・人参・ワカメやとろろ昆布・長ネギを入れ
大根おろしを一つまみ入れて塩分控え目で 健康の源の「みそ汁」なのです。
トーストを食べるときにも味噌汁を飲みますよ。
日本人は長い海外旅行では味噌、しょうゆが切れておかしくなるという話を聞いたことがあります。
奥様の心くばりに感心します。
朝、パン食が常食となっているので、和風の朝食が懐かしくなっています。
そのほか、幾種類かの発酵食品も食べていますが、何がどこに効くのか覚えるのも面倒臭く、とにかく体に良いらしいので食べています。
味は薄味ですね。