あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「おんぶ」と「抱っこ」

2019-05-08 19:36:21 | 日記
 妻が夕方 STVの「奥さん お絵描きですよ」を観ているが 出場している
若いお母さんたちは 赤ちゃんを「おんぶ」していないで「だっこ抱き」している・・

 私の子供のころは 背中におんぶして妹や弟を子守したものだ。 我が子供たちも妻が
おんぶして育てた・・ 今の若いお母さんたちは「だっこ抱き」が主流のようだ。
 だっこ抱きは ◎赤ちゃんの顔が良く見える ◎赤ちゃんの心臓音が伝わってくる 
◎すぐにお乳を飲ませる事が出来る ぬくもりと軟らかさが伝わってきて「安心感」が
ある・・と云うのだ。   でも家事作業がしずらいね~・・

 私は結婚以来 高齢になった今でも 妻に「おんぶに抱っこ」してもらっている。
 何の取り柄もない気弱なダメおやじなのです・・ あ~・・

               
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工衛星に期待する・・

2019-05-07 19:32:16 | 日記
 このほど十勝管内大樹町から民間企業初の「ロケット」が打ち上げられて
ようやく成功して「ホリエモン」や技術関係者の喜びの声が報道されている。

 今日uhb大学で「人工衛星」と題して 室蘭工業大学の樋口健教授の講義を受けた。
 人工衛星は「折り紙工学」とも云われていて 太陽発電機・アンテナ・送信機などは
折り紙のように小さく畳んで発射され 宇宙空間で広がってその役割を果たすようだ。
 
 2023年頃に各大学や民間技術の協力を得て「人工衛星」を打ち上げる予定のようだ。
 台風や気温の気象・災害防災などのほか 農業・食料生産情報など 生活に密着した
情報を「人工衛星」から得て 安心で豊かな暮らしに役立てたい・・としている。

 札幌大通り公園では 一足早い「ライラック」(リラ)が咲き始めました。

               
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の「こどもの日」です。

2019-05-05 18:43:47 | 日記
 抜けるような青空が広がって 気温も25℃と夏日の北海道だ・・
 早朝にサクラの名所「東明公園」へ車を走らせたが すでに100人ほどの観光客が
満開のサクラを楽しんでいる・・デジカメで10枚ほどシャッターを切った。

 今日は「こどもの日」・・子供の人格を尊重し健やかに育つように・・と制定されて
いる日なのだが・・制定された最後の文章に「母に感謝する」と書かれている。
 5月12日(日)に母の日があると云うのに・・父親の存在が薄れているのは私の邪心
だろうか?・・

 子供たちが親になった。そして我が夫婦は高齢になった・・・老人は長~い過去を持ち
短い未来しか残っていない・・それでも短い未来を健康で楽しく生きて行きたい・・と
「こどもの日」に思う・・なんて負け惜しみに聴こえますね~

              

              
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みどりの日」「子供の日」

2019-05-04 18:53:30 | 日記
 今日は「みどりの日」で晴天で暖かい・・東明公園のサクラも8分咲きで
多くの観光客で賑わっている。明日が満開に咲くでしょう・・
 明日は「こどもの日」だから 鯉のぼりを撮影に出かけたのだが見つけるのに苦労する。
 少子化が進んでいるとは云え 鯉のぼりを上げて(端午の節句)男児の出世と健康を願う
・・そんな昔からの慣習が薄れて来たのだろうか?・・ 

 我が家で「鯉のぼり」を上げたのは45年も前の事だ・・父母からプレゼントされた
3匹の鯉のぼりを小さな庭の片隅に丸太を立てて空高く泳がせて飾った記憶がよみがえる。

 今日は晴天で20℃を超す暖かい日だ・・ たずさえパークゴルフ場でシルバー仲間と
36ホールをプレー後 パソコン仲間から頂いた「玉ねぎ」苗を植えた。 春だね~・・

               
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海幹線用水路の通水・・

2019-05-02 19:29:08 | 日記
 北海道遺産でもあり 空知10市町村の米づくりの「北海幹線用水路」に
赤平市の空知川からくみ上げた水が流れ始めていて「米づくり」がスタートした。
我がマチの真ん中を流れているが市街地は被覆されていて「遊縁通り公園」になっている。

 すっかり雪も溶けてウオーキング用の舗装になっていて 所どころに東家・ベンチがあり
ペットや多くの市民の憩いの場になっている。 サクラも咲き始めているが公園終点付近の
東側の300㍍ほどに「レンギョウ」が黄色な花を咲かせている。
 レンギョウは1・3㍍ほどの樹高で繁殖力が強く早春に好まれる木 花言葉は「希望」など
色々あるが「情け深い」「戸惑い」が 私は好きな花言葉だ・・


              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする