今回の北海道への旅の3日目、サロマ湖畔にある「ところ縄文の館」が休館日であったことを確認してから、裏山にある縄文の穴凹みを散策。次は、「擦文の村」へ。「擦文」とは、縄文土器から縄文が消えた?もしくは、縄文を消した?縄文時代の次の時代のこと。ここサロマ湖畔には、弥生時代も奈良時代も存在しない。大きな建物が2棟復元されていた。もし、中を覗いて熊がいたらどうする?死んだふり!?迷ったけど、やっぱり中を覗 . . . 本文を読む
今回の北海道への旅の3日目、レンタカーでサロマ湖を目指した。サロマ湖畔に縄文遺跡があることは、事前に調べて知っていた。そしてこの日、「ところ遺跡の館」が休館日だということも知っていた。しかし、この博物館が休館していることを確信したかった???確認したら、やっぱり休館してた!案内板を見ると、ところ遺跡の森には縄文が残っている!?縄文ファンは、このままでは帰れない!いや、帰らない。いざ、縄文の森へ!標 . . . 本文を読む
今回の北海道への旅の3日目、北見市温根湯温泉の道の駅にある北の大地の水族館へ。入ってすぐ右手に見えたのが、有名な渓流の水槽。まるで自分が渓流の中にいる魚の気分!ゴボゴボゴボと水の流れる音と共に、流れに流されまいと必死に泳ごうとする本能が呼び戻されてきた???かなりの時間、ゴボゴボゴボゴボ・・・アッ、エサの虫が流れて来た!美味しそう!!腹ペコやったんや!食べよう!パク・・・!?何か喉に引っかかった? . . . 本文を読む
今回の北海道への旅の3日目、温根湯温泉の道の駅へ。朝9時!水族館へ入館しようとしたら、からくり時計が動き出した!からくり時計を眺めながら、今日これからどこへ行くか考えた。今夜の宿は阿寒湖温泉。これから真っ直ぐ阿寒湖へ行って、阿寒湖周辺を観光するか、それとも、違う所を観光するか?ん・・・阿寒湖、摩周湖も屈斜路湖へも行ったことあるしなぁ〜〜行ったことないのは・・・オホーツク海に面したサロマ湖!サロマ湖 . . . 本文を読む
今回の北海道の旅の2日目の宿は、北見市にある温根湯温泉!ホテルの朝食会場からリスが観れる!時を忘れて、リスに見入った。朝食会場を出た所で見かけた水族館のポスター。こんな内陸に水族館!?行ってみたい!あらら・・・早朝ウォークは、終わってた・・・どうして昨夜気がつかなかった???昨日は、小雨降る中、大雪山越えの長距離運転に疲れて・・・今日は晴天!とりあえず、水族館のあるすぐそこの道の駅へ。水族館発見! . . . 本文を読む
旭川にある上野ファームへ続き。射的山から降りて来たら、途中に展望台があった。眺めてみたら、まだ行っていない庭園???上野ファームは、まだまだ続く!?朝から旭山動物園を歩き回り、今、上野ファームの射的山を登って来たのに、上野ファームはまだまだ続く???もう脚が・・・それでも、イングリッシュガーデン巡りは始まったばかり???さあ、そろそろ今夜の宿へ。今夜の宿は、北見市にある温根湯温泉!ここから車で約3 . . . 本文を読む
今回の北海道への旅の2日目の午後は、上野ファームへ。今回の旅のメインはガーデン巡り!その最初のガーデンが旭川にある上野ファーム。我が家のベニシアさんは、ガーデン作りに夢中。 ベニシアさん、参考になったかなぁ〜? . . . 本文を読む
旭山動物園で一番勉強になったのがサル講座。コロナ禍で2年間お休みしてたのが、この日復活!?飼育員の方からサルの群れについて詳しい説明があった。北限のサルは、青森県下北半島。ここは北海道旭川!?群れにはボスがいた。ナンバー2やナンバー3も・・・檻の中にはイノシシまで?しかし、人間社会は、もっと複雑???飼育員が与えたエサの取り合いで、その群れの様子が良く分かった。やっぱりエサかなぁ〜〜〜いろいろ勉強 . . . 本文を読む
旭山動物園では、アザラシのモグモグタイム!施設地下のアザラシのトンネルの所にいたので、上に出て来た時には観やすい所は人で埋まってしまってた。それに少々疲れていたので、一番右端の椅子のある所から眺めることに。だから、左側の主な所は見えないまま。声や雰囲気から想像するのみ。それでも、女性飼育員とこのアザラシとの様子は近くで見れた!モグモグタイムが終わったら、私のモグモグタイム!何を食べようかなぁ〜〜? . . . 本文を読む
旭山動物園の名物?アザラシが水のトンネルを通ってくれるのが見れる!簡単に見れると思っていたのに、アザラシはトンネルをなかなか通ってくれない!?おーい!まだかよ〜〜カメラを構えていないのに、突然下から登場!!不意打ちや!?今度は上から!これなら撮れる!ありがとう!大人が子ども心を取り戻した時間が流れた。来て良かった! . . . 本文を読む
旭川にある旭山動物園でペンギンのモグモグタイムを観た後、空飛ぶペンギンへ。ペンギンの水槽にある水中トンネルを歩くと、泳ぐペンギンが空を飛んでいるように見えるという仕組み。しかし、私が水中トンネルを歩いてもペンギンは飛ばず!?モグモグタイムを終えたペンギンたちは、食後の休暇中?まだモグモグタイムの余韻に浸っているペンギンも・・・水槽の近くには2羽しかいない!?逆にペンギンが人間を観察してた!?1羽の . . . 本文を読む
今回の北海道への旅の2日目、旭山動物園でペンギンのモグモグタイムへ!私がペンギンのコーナーに行った時には、既にかなりの人が集まっていた。やっぱり人気のモグモグタイム!ペンギンたちの登場!やはり、エサの魅力は大きい!でも、皆が出て行ったので、前回のモグモグタイムで食べたのに、つられて出て来たペンギンもいるという。個々のペンギンの食事量は、しっかり管理されていた。 . . . 本文を読む