先日のこと、和歌山岩出市にある根来寺を再訪した後、すぐ近くにある古民家カフェレストラン初花でランチ。
この建物を古民家と言うなら、以前の私の家は・・・
ランチメニューを眺めながら、どれにするか迷ったけど、
茶粥に惹かれて決定。
やがてお料理が登場。
無料とあるので入館することに。
この建物を古民家と言うなら、以前の私の家は・・・
ランチメニューを眺めながら、どれにするか迷ったけど、
茶粥に惹かれて決定。
やがてお料理が登場。
やっぱり和歌山、梅干しある!
待つ事少しで茶粥が着陸。
待つ事少しで茶粥が着陸。
熱い〜〜〜!!
隣りのテーブルの小さい子どもが、ときどき私のところにヨチヨチやって来る。
火傷に注意や!
昔々、私が小さい頃は、私の家でも朝食に茶粥を食べていた。
昔々、私が小さい頃は、私の家でも朝食に茶粥を食べていた。
懐かしい〜〜〜
全部頂いたら身体が温まり、おでこに汗。
茶粥、久々に美味しかった!
食事を終えて根来寺の駐車場に戻ろうとしたら、お堂を発見。
茶粥、久々に美味しかった!
食事を終えて根来寺の駐車場に戻ろうとしたら、お堂を発見。
根来寺が栄えていた頃は、この辺り一帯には、いっぱいお堂や子院が立ち並んでいたんやろうなぁ〜。
道路を渡って駐車場へ行こうとしたら、
右手に何か建物を発見!?
右手に何か建物を発見!?
近づいてみたら、「岩出市立民俗資料館」!
無料とあるので入館することに。
歴史を並べているので、まずは縄文・弥生時代から。
展示されていた縄文式土器は、これだけ。
やっぱり、根来寺の歴史が並ぶ。
根来と言えば「鉄砲」!
そして「根来塗」!
展示されていた縄文式土器は、これだけ。
やっぱり、根来寺の歴史が並ぶ。
根来と言えば「鉄砲」!
そして「根来塗」!
ここで根来塗りの講座が、開催されている様子。
近くなら、私も習ってみたいのに!
戦国時代の終わり、ここで何があったんやろうと想像。
戦国時代の終わり、ここで何があったんやろうと想像。
「根来寺僧兵と火縄銃」、
「セーラー服と機関銃」みたいやなぁ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます